2014/11/18
11月14日(金)練習報告


**************************
〜10:15 個人、パート練習
10:15〜10:20 スケール練習
ゲネ
入場 ミッキーマウスマーチ
夢をかなえてドラえもん
レット・イット・ゴー
HABTY
楽器紹介
ドレミのうた
童謡メドレー
アンコール
ようかい体操第一
11:20〜11:35 休憩
11:35〜12:30 合奏
HABTY
ようかい体操第一
レット・イット・ゴー
童謡メドレー
***************************
皆様、練習お疲れさまでした

前半は、きたるK保育園のゲネでした。
ガイダンス、普段から言われていること、
各々気をつけることなどなど、ご確認くださいませ



前回お話がありましたが、子供たちが踊りやすいテンポに
合わせて演奏することになりました

後半練習


今回おじゃまさせていただく保育園は、Saxみゆさんのお子さんが
通われているとのこと

お子さんもどんな魔法をかけたのかしらと思うくらいに、元気に
聴いてくれていて良かったです

みゆさんの演奏もとっても素敵で、私も魔法にかけてもらった気分です

前半練習のときは、みゆさんの演奏に来し方(過ぎ去った時。過去。というような意味です。)が思い出されて、
少しばかり涙ぐんでしまいました



少しゆっくりめになるとあらが、気になります

気をつけましょう

ローイレの部分おくれないように

ブレス、気をつけましょう

いろいろ抜けているのでごめんなさい

忙しくて?あまり聞けてない……


Hrさんからのリクエストがあり、Gが入りにくいところがあるとのことで、
Fからの練習になりました

ヘルプの方も入りにくいみたいです

じっくりやってみましょうということで、あとは、いろいろ細かい
ところ(Jからのテンポ、Nからの動きかな…よく分からないので該当の方、
それぞれよろしくお願いします。すみません)
個人的に叩いている最中に、なんか違和感を感じてしまい、
Gからをお願いさせていただきました。
ありがとうございました



N(森のくまさん)から走らないように、その前のK(やぎさん郵便)から
速くなっているそうです。ラストに向かって盛り上がってしまいますが、
気をつけましょう



みゆさん、再登場していただきました

ビブラートがきれいに入っていたそうです。
みゆさんの演奏にドラマが見えたとの声もありました

個人的に、管楽器さんの御苦労が分からなくて申し訳ないのですが、
(息をたっぷり入れると音が安定するとか←合ってますか)
すごい素敵だと思って聴いております

自信を持って演奏してください。後ろから応援しております

今日は見学者の方がありました


フルートの方、入団されることになりました

がんばってくださいませ

この場をお借りして
まいどではございますが、いつもパーカッションにご協力いただき
まことにありがとうございます

今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします

毎度のことつながりで…よくわからないことが多くてごめんなさい

注意点等は各々よろしくお願いします

最近テレビを観ていても、妖怪ウォッチやアナと雪の女王の歌や
話題を観ない日はないくらいでパワーのすごさを感じております


おかげで歌っている方々に、テレビでお目にかかることができました。
心配されたようかい体操第一も、大人気のようで、安堵しております

いよいよ次は、演奏会本番でございます

寒くなってきました。体調気を付けてお過ごしくださいませ


よき演奏会を迎えられますように

園児さんと皆様の笑顔に会えますように

Fl1(&見学者1) Cl0 Sax5 Tp5(&見学者1) Hr2 Tb2 Euph1 Kb1 Per3
指揮者4(4)
合計22 kids3
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ