2010/9/28
丸花ディナー のむ・たべる
自転車でオートフレンドへ行った帰りに、丸花に寄りました。

ビールの1本でもと寄ったのですが、それではおさまらなくなり、日本酒を頂きました。いつ来ても丸花にはいい日本酒がそろえてあります。

ぐい飲みとも茶碗ともいえない大きさの器が出て来ました。マスターいわく『一合徳利はもちろん、コップに皿を敷いてお酒をこぼすまでついでも一合なんてないんだ、これなら正一合あるからこっちの方がいいだろ』と、きりっと冷えた淡麗辛口のお酒をついでくれました。
今日の酒の肴は、まずマグロとアボガドのサラダです。両国のアルグレッツァでも似たような料理でしたが、こちらは山葵醤油で頂く日本風です。この辺で帰りが心配なので、山の神に迎えに来てくれるよう電話したら、家族4人で来てしまいとんだ散財をするはめになりました。
もう一回マグロとアボガドのサラダを頼んで、スープぎょうざをみんなで食べてから僕の定番、

肉豆腐です。この肉豆腐よそでは見たことも食べた事もない味です。ずいぶん前にうちの山の神が何回か真似して作ったのですが、やはり似て非なるものになってしまいました。この後みんな揃って天丼を平らげていました。

やはり天ぷらのお伴はぬか漬けです。僕はと言えば、ビールを飲んでから銘柄の違う日本酒を四合飲みいい気分になっていました。自転車を車に積んで帰ろうと思ったのですが、みんなで来てしまったのでおいて帰ります。食事後、まるで荷物のように後部座席に放り込まれ帰りました。次の日自転車を取りに行ってまた飲みました。

3

ビールの1本でもと寄ったのですが、それではおさまらなくなり、日本酒を頂きました。いつ来ても丸花にはいい日本酒がそろえてあります。

ぐい飲みとも茶碗ともいえない大きさの器が出て来ました。マスターいわく『一合徳利はもちろん、コップに皿を敷いてお酒をこぼすまでついでも一合なんてないんだ、これなら正一合あるからこっちの方がいいだろ』と、きりっと冷えた淡麗辛口のお酒をついでくれました。

今日の酒の肴は、まずマグロとアボガドのサラダです。両国のアルグレッツァでも似たような料理でしたが、こちらは山葵醤油で頂く日本風です。この辺で帰りが心配なので、山の神に迎えに来てくれるよう電話したら、家族4人で来てしまいとんだ散財をするはめになりました。



肉豆腐です。この肉豆腐よそでは見たことも食べた事もない味です。ずいぶん前にうちの山の神が何回か真似して作ったのですが、やはり似て非なるものになってしまいました。この後みんな揃って天丼を平らげていました。

やはり天ぷらのお伴はぬか漬けです。僕はと言えば、ビールを飲んでから銘柄の違う日本酒を四合飲みいい気分になっていました。自転車を車に積んで帰ろうと思ったのですが、みんなで来てしまったのでおいて帰ります。食事後、まるで荷物のように後部座席に放り込まれ帰りました。次の日自転車を取りに行ってまた飲みました。



2010/9/26
丸花ランチ のむ・たべる
仕事で東習志野、八千代台方面へ行く事が立て続けにあったので久しぶりにランチを丸花で食べる事にしました。
24年位前にうちの山の神(評判が悪いので、愚妻改め)が、まだお嬢さんだった頃『天ぷらが食べたい』などと言って、たまたま入って以来の付き合いの店です。

お刺身なんぞ食べたいと思っていたら、『今日は、天丼しかない』とマスター(僕はいつもこうよんでいる)。天ぷら屋さんの天丼です、まずい訳がありません。僕は丸花で初めて天ぷらを食べた時『今まで食べてた天ぷらはなんだったんだろう』と、感じたのを思い出しました。
2日後また丸花でランチになりました。天ぷらの盛り合わせ定食と天丼しか書いてないので、『今日も天丼?』と、聞いたら『焼き魚でも刺身でもあるよ』と、言うので迷わず刺身定食に。この日はヒラメでした。丸花で刺身もはずれた事はありません。でもメニューが全く書いてない時もあれば、昨日のままの時もあります。困ったマスターです。

月に一度丸花亭と称し落語会を開いてます。お好きな方は是非どうぞ。京成大和田駅から成田街道方面に徒歩5分です。一度聞きたいと思いながら僕は一度も行った事がありません。残念。
3

24年位前にうちの山の神(評判が悪いので、愚妻改め)が、まだお嬢さんだった頃『天ぷらが食べたい』などと言って、たまたま入って以来の付き合いの店です。

お刺身なんぞ食べたいと思っていたら、『今日は、天丼しかない』とマスター(僕はいつもこうよんでいる)。天ぷら屋さんの天丼です、まずい訳がありません。僕は丸花で初めて天ぷらを食べた時『今まで食べてた天ぷらはなんだったんだろう』と、感じたのを思い出しました。

2日後また丸花でランチになりました。天ぷらの盛り合わせ定食と天丼しか書いてないので、『今日も天丼?』と、聞いたら『焼き魚でも刺身でもあるよ』と、言うので迷わず刺身定食に。この日はヒラメでした。丸花で刺身もはずれた事はありません。でもメニューが全く書いてない時もあれば、昨日のままの時もあります。困ったマスターです。

月に一度丸花亭と称し落語会を開いてます。お好きな方は是非どうぞ。京成大和田駅から成田街道方面に徒歩5分です。一度聞きたいと思いながら僕は一度も行った事がありません。残念。


2010/9/23
日本一の大仏さま お出かけ

『前方に見えます鋸の歯のような稜線の山が鋸山でございます』なんてバスガイドさんなら案内するでしょうか。連休の中日にべん君と行けなかった鋸山へ行って来ました。富津金谷I.Cを下りて金谷の街中へ入るともう道路が混んでました。さすが連休。

渋滞の原因、鋸山ロープウェイを通り越しトンネルを抜けたら鋸山登山自動車道を登ります。カーブを曲がるたび絶景が見えます。せっかく有料道路を通っているので途中の大仏口駐車場ではなく、山頂駐車場まで行きました。拝観料\600円也を払い中へ入るとまず大仏口まで階段で下ります。また登って来るのかと思うとめげます。


大仏広場まで行くと結構人がいました。この大仏さま日本一大きいそうです。東大寺の大仏さまで総高18.18mだそうですが、この大仏さまは総高31.05mあるそうです。正確には『薬師瑠璃光如来』と称し、宇宙全体が蓮華蔵世界たる浄土である事を表しているそうです。ここのお寺は、乾坤山日本寺と言い関東最古の勅願所です。鋸山は330mほどの山ですが、歴史のある大変な山です(初めて知りました)。



山頂まで登ると展望台と、地獄のぞきがあります。フェンスから下を覗くのですが以前来た時はぼろぼろのフェンスで違った意味で怖かったのですが、これなら安心して下をのぞけます。べん君でもフェンスの外には出ないと思います。地獄のぞきは並んでいて時間がかかりそうなので下山する事にしました。最初から下り歩きだったせいか下りにさしかかると太ももの辺りがつりそうになったのでゆっくり階段を下りました。おねいぱん(長女)には笑われました。


2010/9/20
Happy birthday のむ・たべる
9月は6日が次女の誕生日、7日が僕の誕生日です。以前から催促していたせいもあり長女がご馳走してくれました。家族5人で両国のAllegrezza(アレグレッツァ)に行きました。以前カルボナーラを紹介した店です。

今回お姉ちゃんのおごりでしかも5人もいるので2,000円のディナーコースとおすすめ料理いくつかオーダーする事にしました。まず前菜です。なすのトマトソースと貝柱のバルサミコ酢が特に美味しかったです。

マグロとアボガドのタルタルです。この料理はコースには含まれませんが、以前食べた事がありどうしても外せません。
いも豚肩ロースのローストです。牛の料理を頼んだのですが、今日はないとの事なのでこれにしました。肉厚なのにとてもやわらかく仕上げてあります。

やはりカルボナーラははずせません。なのに息子に半分取られてしまいました。自分もカルボナーラ食べたくせに・・・
。娘の食べていたフィットチーネも美味しかったです。少し奪い取りました。



デザートも6種類位から選べます。大変満足なディナーでした
。

イタリアンダイニング アルグレッツァでした。
4

今回お姉ちゃんのおごりでしかも5人もいるので2,000円のディナーコースとおすすめ料理いくつかオーダーする事にしました。まず前菜です。なすのトマトソースと貝柱のバルサミコ酢が特に美味しかったです。

マグロとアボガドのタルタルです。この料理はコースには含まれませんが、以前食べた事がありどうしても外せません。


やはりカルボナーラははずせません。なのに息子に半分取られてしまいました。自分もカルボナーラ食べたくせに・・・





デザートも6種類位から選べます。大変満足なディナーでした


イタリアンダイニング アルグレッツァでした。

2010/9/19
後手後手に お出かけ
東京湾観音を後にして、鋸山にでも行ってまたまた絶景でも見ますかとR127を南下して鋸山登山道に着いたら『3:30まで』と書いてあります。時計を見たら3:30でした。
それでは嶺岡の酪農の里でおいしい牛乳でも飲んで帰ろうという事になり保田から長狭街道に入ります。平塚入口という交差点で急に『大山千枚田って知ってる?』などと言ってしまい見に行く事に。

自分も千葉県民なのであまり言いたくはないですけど、鴨川松島(小さな湾に小島が一つある)、房総の十和田湖(東金の雄蛇ヶ池、割と大きな池に小島が一つある)、房総のマッターホルン(伊予ヶ岳、頂上がとがってる)という事が大げさな気がします。大山千枚田も大したことはないと思っていましたが、規模こそ大したことはないですが美しい棚田が広がっていました。

刈入れがほとんど済んでしまっていたので、今度は緑色している頃に来てみたいです。さあいよいよ酪農の里でおいしい牛乳です。もうおなかの中はすっかり牛乳モードです。酪農の里に着いたら入場は『4:00まで』と書いてあり、やはり時計を見たら4:00少しまわってました。
なんか車に乗って遠回りしただけみたいです。千枚田だけでもみられたという事で気を取り直し帰路につきます。R410を千葉方面に走ります。『白壁の湯に行ってみない?』などとまた行ってしまいましたが、今度は通りすぎてしまい結局そのまま帰りました。
4


自分も千葉県民なのであまり言いたくはないですけど、鴨川松島(小さな湾に小島が一つある)、房総の十和田湖(東金の雄蛇ヶ池、割と大きな池に小島が一つある)、房総のマッターホルン(伊予ヶ岳、頂上がとがってる)という事が大げさな気がします。大山千枚田も大したことはないと思っていましたが、規模こそ大したことはないですが美しい棚田が広がっていました。


刈入れがほとんど済んでしまっていたので、今度は緑色している頃に来てみたいです。さあいよいよ酪農の里でおいしい牛乳です。もうおなかの中はすっかり牛乳モードです。酪農の里に着いたら入場は『4:00まで』と書いてあり、やはり時計を見たら4:00少しまわってました。


