2011/5/30
日本の洋館 ノンカテゴリ











2011/5/27
Power of Japan ノンカテゴリ




2011/5/26
やる気のないはずが・・・ 自転車
明日から暫く雨の様です。
最近自転車に乗っていないので雨になるとなおさら乗れません。
重い腰を上げて走りだします。海まで走って行ってもあまり乗り気ではないので、ベンチに座って海をぼ〜っと見たあと知人に電話をしてからまた走り始めました。
家を出た頃はまだ明るかったのですが、だいぶ暗くなりました。自転車にまたがった時にシャーっとレーサーに乗った人が通りすぎました。そうなると追っかけたくなるのが世の常人の常、違うか
脱兎のごとくと言うか尻に火がついたようにと言うか、抜かした後もかなりのハイペースです。ぜーぜー言いながら家に帰ると、山の神には『ああっ、汗臭い』
と嫌がられ、式神Uには『は〜は〜うるさい』
とうざがられ、式神Tにいたっては『えっ、』
なんてまったく相手にしていない態度です。シャワーを浴びてひとり寂しく部屋へ引きこもりました。
2











2011/5/24
くじら のむ・たべる
夕飯にG.W.に千倉のハクダイさんで買って来た鯨を食べました。
鯨と言うと僕らむかし人は給食で出た鯨の竜田揚げとか鯨カツを思い出しますがそうではありません。
千倉、和田浦あたりで昔から食べられてる鯨のたれです。普通のたれはビーフジャーキーのやわらかいような食感ですが、今回は奮発して厚切りです。
さほどかたくはありませんが噛みごたえはあります。隣はさらしくじら、尾羽雪(おばゆき)とも言います。味はないので酢味噌で頂きます。スーパーなどでたまに買ってくるのはかたかったり、くちゃくちゃ噛みきれないのもありますが、今回のやつは口に入れると雪のようにさらっと崩れます。さすがくじらのハクダイさん。
鯨ベーコンと言えば最近スーパーなどでも売ってますが、これミンククジラのベーコンです。はっきり言って別物でした。

美味しい肴があるとお酒がすすみます。先月御宿のNさんから頂いた岩の井の黒潮育ち。
南房総の鯨には南房総のお酒です。
山廃造りらしいくせのある美味しいお酒でした。
酔っぱらいの戯言はこのくらいにして、もう寝ます。
2














2011/5/20
耐力壁設置 大工のお仕事



階段室の壁に大きいひび割れが入っていたので全部剥がしました。この壁は真壁といい柱と柱の間に壁がある日本古来の壁です。この真壁が裏側にもあると筋違い(壁の内側に斜めに入る部材)が入れられません。なので壁を大壁(柱の外面に壁を張ります。最近の壁はほとんどこの方式です。)にして中に筋違いを入れます。










