2011/9/29
指輪のかわり? Tool Box
『ねェ、こんど指輪買ってよ
』『指輪〜ッ、鑿の冠でもしとけ』と昔の大工の夫婦間では良くあった会話です。
知人のちょっとした仕事に使うので鑿の冠(かつらと読む)の入れ替えをしました。
この鉄の指輪の様なものが冠です。こんな物奥さんの指に
しとけなんて… …。冗談でしょうけど。冠の役目は鑿の柄の割れ止めにはめ込みます。冠がゆるんでくると玄能で叩いた時につぶれて柄にはまらなくなります。当然柄もボロボロになります。
まず冠を外します。柄の方のボロボロになった部分を鋸で切断しておきます。冠の内側につぶれた部分をやすりで削り柄に入るようにします。これが割と手間がかかります。
いいもの見つけちゃいました。これは大発見と思い早速やってみましたが、思ったほどはかどりませんでした。
ようやく削り終わり、柄の方も冠が入りやすい様少し削って弦能で叩き入れます。
これで終わりではないんです。冠の上に出ている柄頭を冠にかぶさるよう玄能で叩きます。
これでゆるみにくいように冠を入れ替え完了です。
もう20数年前になりますが、この鑿達を使えるように仕込んだ時は仕事しているより疲れたように思います。しかし手を抜くとあとでもっとひどい目にあうので作る時はしっかり作っておきます。
2















2011/9/23
青春の思ひ出 音楽
青臭いタイトル付けてしまいました。
去年の8月に行ったきりまた1年ぶりに西島さんのLiveに六本木まで行って来ました。
今回はデビュー当時のオリジナルアルバム5タイトルCD化、発売前のLiveと言う事で"あの頃の"楽曲が中心です。
先日の台風15号のおかげで何軒かのお客様を廻ってから出かけたので開演時間ぎりぎりの到着です。
すでに入場してる方々は食事も済ませているのに、一番後ろで1人むしゃむしゃ食事してるのは僕だけでした。
10代の頃の切ない楽曲ばかり流れるのでとても懐かしくこみ上げてくるものがあります。
西島さんも還暦を迎えたとは思えない素晴らしい声でした。
しかもこの人割とトークもいけます。
若かりし頃の西島さんのCDジャケットにサインなどしてもらいミーハー気分で六本木で少し飲んで帰ろうかと街をぶらつきましたが、すでに僕らの知っているかっこいい大人の街六本木ではないようです。若い頃自転車の仲間とチームの会長に連れて行ってもらったバードランドの入っていたビルも駐車場になってました。
昔と変わらないのは東京タワーだけです。
さっさと帰って娘を誘って飲み直しました。
良くも悪くも'70年代に想いを馳せたいい一日でした。
2

















2011/9/18
目の届かない所では… ノンカテゴリ













2011/9/16
出張物語 のむ・たべる
予定になかった日帰りの出張です。
Webセミナー
+新しく扱う建材の説明会です。
東京駅から東北新幹線です。"はやぶさ"に乗ってみたかったのですが急な事でしたのでチケットが取れません。それでは"はやて"でと思い窓口のお姉さんに申し込んだらやはりNothing

こまったちゃんになっていると『1本前の"やまびこ"ではどうですか?』と言うので『はい』と生返事。
ところが乗ってみると"はやぶさ"も"はやて"もチケットがないのにがらすきで楽に仙台まで行かれました。
さて仕事も終わりせっかく仙台まで来たので、牛たんタ〜イム
昨夜寝る前にネットで調べました。牛たん東山さんです。
まんぷく定食なるメニューをオーダー。牛たん塩焼きは当然美味しいのですが、牛たんソーセージとたんシチューは絶品でした。
日帰りなので早めの夕食がすんだら当然帰り仕度です。帰りは"はやて"のチケットが取れたのですが、満席です。ビジネスマンが多いようです、さすが仙台東北一の都市です。
朝も早かったので
席についてお茶
を一口飲み本を開き終る前におねむの時間と相成りました。
2





















2011/9/14
さよならseries113 鉄道
…夕方5時ごろになると柔道場へ行く時間です。なんか行きたくないななんて思い時刻表を手に取り房総夏ダイヤのページを開きます。道場へ行ったふりして電車で行けるところまで行ってみようかと、千葉発18:29快速青い海13号に乗ります。安房勝山まで行き10分程の連絡で上りの快速青い海12号に乗り継ぎます。よくよく時間計算してみると家に着くのが22:00頃になってしまいます。いつも柔道場から帰る時間より1時間も遅くなるので、怒られないかなとか道場に電話してるかなとかびくびくしながら家に帰りそそくさと寝てしまいました…。
8月も終わり頃打ち合わせの帰りに総武線(千葉〜お茶ノ水間)唯一の踏切、花立踏切でさよなら113系と書かれたヘッドマーク付きの113系電車と行きあいました。
そう云えば子供の頃道場に行くのが嫌な時
この電車に乗って時間つぶしたっけな〜なんて思い出しました。幕張車輛センターの113系もだいぶ廃車になり3編成くらいしか残っていません。

現在房総各線は高崎線辺りのお下がりの209系211系に代わって来てます。
あれからヘッドマーク付きの113系は車輛センターから動いていないようです。昔からなじみのある電車が見られなくなるのはやはり寂しいものがあります。
2









