2011/11/29

何年か前になりますが、弊社で人の手できざんだ最後のお客様の建方です。現在はと云うとプレカット(コンピュータがきざんでくる

)が主流になってます。なんて分かり切った話をしたのもお客様(飲み友達のたけぴんさんです)から木で車止めを造ってくれとの注文で… …、ならば未来の女棟梁に

きざみを経験させる事にしました。

今回はお客様が(たけぴんさんです)大奮発で材は桧です。

いきなり墨付けは無理なので僕がやりました。先日造り直した墨つぼが大活躍です。


玄能を持つ手がたどたどしいですが、ま〜大目に見ましょう。


だいぶ時間はかかりましたが穴があいたようです。枘(ほぞ)穴と言います。

枘をきざむのには少し鋸のスキルが足りません。なにしろ縦引きも横引きも分からないのですから。ましてこの替え刃鋸桧程度に文字通り刃が立ちません。

途中まで僕が挽いてあげる事に。

枘にある小さな穴は組む時にお話しします。

次は蟻掛けです。枘もそうですが相手の材に対して直角に接合する事を仕口と言います。これも見本を見せてからなので大変時間がかかります。

〜


桧とはいえ外で雨ざらしになる訳なのでキシラデコール(木材防腐剤・防カビ剤・防虫剤の入った塗料)を塗布しておきます。つづきは組む時に。

2