2011/12/30
今年もあとわずか ノンカテゴリ
今年も例年通り12月29日まで仕事だったので今日30日はてんてこ舞いの忙しさです。
それでも作業場を片づけて道具箱にお餅をのせ、事務所の神棚にもお飾りをつけ終わりました。
最後に事務所の入口にお飾りをつけたら今年の仕事もおしまいです。今年も何事もなく過ごせた事と新しい年を迎えられる事に感謝です。これから例年通り白浜へ向かいます。皆様も良いお年を。来年も宜しくお願い申し上げます。
2



2011/12/23
昔馴染み のむ・たべる
『かちゃんの店まだしとると?』と長崎に帰った昔の友人からメールが届きました。
かっちゃんと連絡が取りたいらしく電話までかかって来ました。
僕も暮の挨拶に寄るから宜しく伝えてくれと電話を切りました。
先日千葉から先のお客様に暮のご挨拶に廻った時に行きました、かっちゃんの店
お食事処"いとう"です。久しぶりに行ったのですが、迷ドライバーの山の神がいないのでノンアルコールビールです。
味気ない。
イカにつぶ貝、鯵の酢漬けはいつものように美味しかったです。特につぶの肝は最高でした。

ビール好きの僕の前でこの夫婦は… …。
もう1本ノンアルコールビール飲みました。あ〜味気ない。
今度は平目のバター焼きなる物をオーダーしました。
かっちゃんは和食の板前さんですが、フレンチのシェフの様なフライパンさばきでしたが、さすが日本の板前さんです。〆は醤油を1滴。味はもう言わなくても分かるでしょう。
そろそろ家政婦のミタを見なければならないのでおいとまします。

お食事処"いとう"でした。
承知いたしました。
2






















2011/12/12
今度は2人で 音楽
先週末に西島さんのライブ
に出かけました。11月26日に柏であったライブに行く予定でしたが、仕事の都合であえなく断念。今年最後という事で南青山まで行って来ました。
今回お伴は山の神です。2人きりで
東京まで出かけるのは一緒になってはじめてかも知れません。

今回会場は南青山mandala、西島さんのホームグランドです。
開演まではいつも通り軽い食事などしてくつろいでます。
西島さんと平野融さんのギター2本の楽曲から始まりです。西島さんの澄んだきれいな声はもちろん、平野さんのリードギターは素晴らしいです。
いつもは西島さんのCD
はあまり聞かない山の神が『きれいな声だね』なんて言ってました。何となく鼻高々です。
後半では偶然見に来ていた西島さんのお友達でもある大杉漣さんもステージに上がりギターを持って一緒に歌っていました。そんなこんなで30分程遅れて
ライブ終了です。若い頃を思い出して
洒落たお店で食事でもと思っていましたが、時間が遅いので地元の居酒屋で
少し飲んで帰りました。
3

















2011/12/8
伝統の味 のむ・たべる
お昼休みにラーメンを食べて
車で戻る途中、浅間神社の前の宝くじ売り場で
宝くじを買った時の事です。
宝くじ売り場の隣には千葉駅の駅弁を作っている万葉軒さんの売店があります。学生の頃よく食べていたとんかつ弁当が
あるではありませんか。
今ラーメンを食べたばかりなのに、つい買ってしまいッした。
このソースをたっぷりしみ込ませた薄いとんかつに容器に入ったソースがこれでもかとついてきます。
よ〜く味のしみた筍の煮物に昆布の佃煮と柴漬け、包み紙から中身まで昔とまったく変わりません。
このとんかつ弁当もたいらげてしまいお腹パンパンです。数ある駅弁の中でも万葉軒さんの駅弁はなかなかのものです。
美味しそうな物が胃袋とは名ばかりのブラックホールへどんどん吸い込まれてしまうので、せっかく落とした体重がもとに戻るのも時間の問題になって来ました。

4















2011/12/6
蜃気楼? ノンカテゴリ
先日の日曜日最近運動不足気味なので夕方自転車に乗りました。
前日の雨風で空気が澄んでいると思いカメラ
を持って出発です。
いつも通り花見川サイクリングロードを海に向かて走ります。
日が落ちて富士山のシルエットがよく見えます。
手前の山々は方向的には丹沢あたりでしょうか。
東京スカイツリーも展望台の下の網目まで手に取るように見えます。
後ろに見える山々は秩父山系になるんでしょうか。
房総丘陵の方には京葉工業地帯の工場の煙突や照明もちかちか光っています。
東京湾の真ん中沖合いには普段見えない物が見えます。
ここいらからはどんなに空気が澄んでいてもせいぜいアクアラインくらいしか見た事がないんですが、方向から言っても伊豆大島です。しかしどう考えても富津岬と三浦半島が邪魔で見える訳がないんです。富山湾の蜃気楼と同じようなものでしょうか。
蜃気楼と愛車でもとカメラを構えましたが電池切れでした。2度ないようなシャッターチャンスでしたが… …。
残念。
3
















