2012/1/30
シャトーカミヤ お出かけ









2012/1/29
ナンジャモンジャ お出かけ
ツリーハウスで少し遊んだ後、神埼神社に行ってみました。

ナンジャモンジャの木とはどんなもんじゃと見に来ました。
なんでも水戸光圀公が訪れた際に『この木はなんというもんじゃろうか』と言ったのが由来だとか。兎に角でかい木です。20m以上あるそうです。
ここのお社は飾りっ気のないすっきりとしたきれいなお社でした。後はとても写真には納まらないナンジャモンジャの木です。

駐車場から入ると参道を通らないので帰りは参道を通って表に出ると立派な鳥居です。石やコンクリートの鳥居はよく見かすが、木製の鳥居はあまり見た事がありません。恰好の良い鳥居です。いいものを見せてもらいました。
2











2012/1/26
考え方の違い 大工のお仕事
山の神も
式神2人も
何処かへ行ったらしく愚息とうちでぼ〜っとしてるのも何なんで2人で出かけてみました。

2008年にTVチャンピオン
の企画で神崎町に日本チームとアメリカチーム1棟ずつ計2棟のツリーハウス
がまだ存在しているという事で行ってみました。こちらは日本チームです。
三角形を組み合わせた球体(正20面体)が木の間にぶら下がってます。
球体の中には縄梯子で登って入れますが、子供3人も入ればいっぱいでしょう。


こちらはアメリカチーム
オーソドックスに見えてこのツリーハウスなかなか面白いです。

梯子をのぼり建物までのアプローチや室内にも小さなテーブルにベンチそして2階に上がると四方見渡せる窓には竹や木の枝で格子が取り付けられ、小さな椅子まで作られてます。
このつり橋にかかっていたであろうロープの手摺は老朽化のためかちぎれていました。少し危ないです。
どちらも面白いのですが、
チームは日本の大工さんらしいと云えばそうなんですが、少し腕自慢のきらいがあるように思いました
。
チームの方は子供の頃の秘密基地的なうきうきぞくぞくするような気持ちになりました。
家づくりに対する考え方の違いなんでしょうが、僕は遊び心満載のアメリカチームに好感を持ちました。
2




























2012/1/18
またくじら のむ・たべる
またまたくじらです。正月に買って来たたれとベーコンを解凍して頂きました。
いつも通りつち鯨のたれ厚切りとミンク鯨のベーコンです。
くじらのお伴は正月お神酒に神棚に上げていた"越の雪椿"ラベルがきれいだったので買ったお酒です。
〆にはちゃんぽんにたれとベーコン乗せてみたら凄くオイリーになってしまい食べ終わる頃には口の中油だらけです。
ベーコン入れすぎたようです。
3









2012/1/14
in the bath お出かけ
日帰り温泉に行って来ました。
いつも通り館山の休暇村へ行ったのですが暫く待たなければならないので断念。
館山市と白浜町の境辺りにあるジャングル風呂が売りのジャングルパレスへ行きました。
こちらはお休みだというのに貸切状態です。
愚息と2人男ですので当然男湯に入ってます。
貸切状態に男2人でそんなに長くは入ってられません。山の神は式神2名ひきつれてやはり貸切状態であろう女風呂で
3人でバカ笑いしてます。愚息と2人、人けのないロビーで暫く待つ事になりました。
それでも施設は少し古いですが誰もいない分ゆっくり入れていいお湯でした。
2












