2012/3/25
ECO窓 大工のお仕事
都内の某企業様の休憩室に内窓を付けてきました。
まずは取り付け位置を決めて墨出しをします。
隅を出した位置にサッシ枠を取り付けます。
枠をつけたら建具を建てつけて戸車、鍵の調整をします。
完成です。取り付け工事もここまで30分くらいで終わります。(11ヶ所付けたので時間かかりましたが)こうして2重窓にすることで断熱、遮熱、紫外線カット、結露防止、セキュリティーまで家の性能がアップします。
エネルギーの使用量を減らすことがECOの第一歩ではないかと思います。
2









2012/3/23
遅まきながら お出かけ
毎年お彼岸の中日には家族でお墓参りに行きます。今年も例年通り行ってきました。

うちのお墓参りをして山の神の実家のお墓参りをして、時間があるので梅でもと見に行ってきました。
今年は寒かったせいか
梅の花も遅かったようですが、青葉の森ではようやっと7割がた咲いているようでした。最近一眼ブームなのかみなさん高価なカメラで梅を撮っていました。
うちの女性陣も3人そろって携帯電話のカメラでばしばし撮っています。そんな近くからばかりでなく梅の木は枝振りも観賞しないと、などと思っても余計な口出しをすると総攻撃を食らいそうなので黙っていました。
さわらぬ神に祟りなし。
2











2012/3/20
♪天国良いとこ一度はおいで〜 のむ・たべる























2012/3/5
越後のミケランジェロ お出かけ
越後は魚沼に赤城山西福寺(せきじょうさん、さいふくじ)という曹洞宗のお寺があります。
開山堂です。昔には集落の若い衆が屋根の雪下ろしをしたらしいですが、近年人手も足りなくなり建物全体を大屋根で囲ってあります。
ここの天井には幕末の巨匠、石川雲蝶作の大彫刻『道元禅師猛虎調伏の図』が施されています。http://www.saifukuji-k.com/kaisandou_tour/index.html 

本堂の大縁(廊下)には雲蝶が施した埋め木が数多くありました。
『孔雀遊戯之図』彫刻だけでなく襖絵も雲蝶の作です。彫刻、絵画、漆喰細工と西福寺開山堂には石川雲蝶ワールドてんこ盛りでした。越後日光開山堂とも呼ばれるように雲蝶の作品群は日光東照宮にも劣らない素晴らしいものでした。またまたいいものを見せてもらいました。
3







