2012/7/26
まるごとメロン のむ・たべる
先日Sさんから電話で
『幕張駅の近くにメロン
丸ごとくりぬいて菓子にしてる店があるんだって
旨そうだったから教えて』とTVでも見たんでしょう。
だけど幕張駅の周りのふる〜い商店街にあるわけもなく、R14の向こうの方まで行ってみました。

ありました。菓子工房セ・ラ・ヴィ。最近Sさんに仕事も紹介してもらってるので少し買って差し上げようかと外のメニューを見てみると彼女のお目当てはもう3個しかなく、

1日20個限定
とつれない文字。
Sさん用のとうちの山の神や式神どもの分も買ってみました。右上がSさんお気に入りの"まるごとメロン"と文字通りのお菓子です。
Sさんに届けて家に帰ってみると、まるごとメロンだけ残ってます。
僕のために残していてくれたのかと思いきや『あたしメロンきら〜い』とか『おなか一杯になっちゃう〜』とか罰当たりなことをおっしゃってます。
確かにボリュームはありますが、メロンの果肉の中には生クリームやメロンのムースなど入っていて美味しかったです。
2



















2012/7/21
Blue Thunder 鉄道
まだまだお客様にお中元の挨拶回りが済んでない中、
千葉以南のお客様に挨拶回りをしに行きました。
蘇我のお客様でS様のお宅の近くにJR貨物の千葉機関区があります。
EH200、愛称"ECO-POWER Blue Thunder"
という機関車が千葉機関区に入ってきています。
中央東線や篠ノ井線をメインに走っている山岳線用の機関車にお目にかかれるとは思いませんでした。
ちょっと調べてみたら2008年3月から千葉まで足を延ばすようになったらしいです。
お隣には桃太郎
ことEF210が並んでいます。JR貨物は機関車にいろいろとニックネームをつけているようです。
しばらく機関車を見てM様のお宅へ行こうと裏にある内房線の踏切を渡った角の販売機の側面、キハ52ではないですか。
表側を見るとなぜか『ガンバレ!!いすみ鉄道』。
がんばってもらおうとジュースを1本120円也。
この後市原まで行きましたが今日の発見はこれまででした。
2

















2012/7/13
養生 大工のお仕事
千葉市街のマンションの工事で
お部屋の要らないものを産廃業者に撤去をお願いしました。
管理人さんやご近所さんの挨拶回りも気持ちよく済みました。
お施主様がご近所づきあいをきちんとなされていると挨拶に回る僕らも助かります。
ご近所さんにはご迷惑のかからない様工事部屋の階数
からエレベーター、出口に至るまできちっと養生しました。

養生シートの上を遠慮がちに歩いているご近所さんを見て『あっ、』どうぞ土足で上がってくださいと書かなくては。
最近では階段用の養生もあり楽になりました。
やはり現場の養生はきちっとやらないと、気(木)を使うのが大工の仕事ですから。
3














2012/7/11
第2回戦 自転車
昨日お客様で町内会長のM様より『今年のお祭り年番だから金棒やって』とのお言葉、二つ返事で『わかりました』、お客様には逆らえません。
とはいえ運動不足も甚だしいので、少し自転車に乗ることにしました。
今年になってきちんと自転車に乗るのは2回目です。
いつも通り(全然いつもじゃない)海へ向かって走り出しましたがスピードには乗れない、ペースは一定に走れない、情けないくらい乗れてません。

ぜいぜいしながら海に着くと暑い時期にしては房総丘陵はよく見えるし、スカイツリーは当たり前、東京ゲートブリッジもうっすら見えてました。普段の行いがよろしいのか景色のご褒美です。
ヨットハーバーまで来ると地震以来営業していなかったお店がやってます。イタリアンらしいです。
自転車の後ろはすべてカキの貝殻のようです。美味しいカキでも食べさせてもらえるんでしょうか。
運動不足の体に鞭うって、さてもうひとっ走り
3














2012/7/7
紫陽花 ノンカテゴリ










