2012/8/29
25年前の忘れ物 大工のお仕事







2012/8/29
全滅! ノンカテゴリ
うちの弱々しい金のなる木、ついに全滅しました。
事務所の前には土の入った植木鉢が2ツ。殺風景なので朝顔でもと植木鉢をひっくり返したら金のなる木全滅の真相が明らかに
前回同様カナブンの幼虫です。
性懲りもなく十数匹鉢の中にいました。
朝顔もやられてしまっては大変なので、鉢の中からカナブンの幼虫をきれいに取り出します。
お客様でお花屋さんのM様のお店から朝顔を仕入れて早速植えてみました。翌日からは綺麗な花が咲き事務所の前も少しだけ華やいだようです。
2










2012/8/20
天狗の山 お出かけ
僕の虎目石のブレスレットが切れて飛び散りました。
知人でスピリチュアル関係のA氏曰く
『このブレスレットが切れるときは自身の悪いものを吸い取ってくれる時に切れる』というようなことを言っていました。僕は結んである紐が限界だったのではと
思うのですが、気分が悪いので半日休んで高尾山へ
買いに行くことにしました。
ここは標高が高いせいか紫陽花が今頃見の様です。
いつも通り山頂まで一気に登ります。
今日は霊峰富士山が見えません。いつも山頂で出迎えてくれる富士山が見えないのはとっても残念です。
ブレスレットも手に入れて下山途中十一丁目茶屋のところでこの看板。
ここまで来て6号路を通るなってことはリフトやケーブルカーで下りるか、琵琶滝方面へ下りるしかありません。

またまたトレッキングシューズも履いてないのに岩だらけのごつごつした道を下ります。
この歩くのにも困難な道を後ろから追いついてくる人がいるなと思う間もなく、
追いつかれて、
抜かされて、
あっという間に見えなくなったおねいさんが居ました。むむっ、出たな天狗娘
そうですこの山はもともと修験者の山です。
琵琶滝の脇のこのお堂にもこれから滝修行をする人達がお経をあげています。
我々遊びで来ている輩は修験者の邪魔にならない様山を楽しみましょう。
2


























2012/8/20
お盆参り 大工のお仕事
8月14日は朝早くからお墓参りです。
お花や
お供えものを
持ってみんなでてくてく歩きます。
朝4時半起きです。
こいつは(愚息)はカメラを向けると
条件反射のようにピースサインをします。
全く持って邪魔です。
ここいらではお盆にお墓へ行くときは必ず持っていきます。胡瓜や茄子を刻んだものを丼に入れ水を入れ米をまぶしてあります。
墓地入り口のお地蔵様、無縁仏様、水子地蔵様、弘法大師様と順に蓮の葉に作った紙の皿に持ってきた胡瓜や茄子を乗せていきます。『ご先祖様は家に帰ってきて空っぽのお墓になんでお参りするのかねェ〜。』なんてよく耳にしますが、お地蔵様や無縁仏様etc にお参りに行くんだという人もいます。なにはともあれ眠たい目をこすりながら今年もお盆参りが済みました。これから朝寝です。
2














2012/8/20
開業のお手伝い 大工のお仕事
日々の忙しさにかまけてご無沙汰してしまいました。
先日某企業の新しい営業所の開設に伴い、またまた神棚を造りに行ってきました。
この雲板小さくてバランスが今一つなんですが、窓の枠から天井までの寸法があまりないのでこうなっちゃいました。
今回は檜の無垢の板で雲板作ってあったのですが… … 残念。しかし新営業所開業のお手伝いができるのはありがたいことです。
3





