2012/10/24
秋の風車 お出かけ
今年も取引先の材木屋さんの展示会に行ってきました。当社担当の
氏曰く『年々入場者数が減ってるのでお客様大勢連れて来てください。』との事。
今回はべん君一家と行くことにしました。
去年同様食べるもの食べて、
貰うもの貰って、
適当に遊んだらやっぱり飽きます。
そこでやって来たのはアンデルセン公園。

公園の庭はもう秋の彩です。
べん君一家はフィールドアスレッチックなど嗜んでいます。元気いっぱいです。
こちらのアダルトチームは風車の羽を見ながら木の下のベンチで黄昏ます。
木にはハロウィンのかぼちゃが下がってます。
今年は秋の気配も感じないままいきなり晩秋になったような気がします。
だいぶ日の沈むのが早くなりました。そろそろ帰りたいのに山の神と愚息はボートに乗ってます。さっきまで黄昏てたくせに。

2























2012/10/21
最後に… …。 お出かけ
疲れた事ばっかりだった25thの北海道旅行も最終日になると『もう帰るのか』という気持ちにまります。
旅行会社の添乗員さんの藤井さん。立ち寄り先で『1+1はにぃ〜』なんてドラえもんのような大声で皆さんの写真を撮ってました。
こちらバス会社の
ドライバーさんとガイドさんの横田さん。(ドライバーさんの名前は憶えられませんでした)ドライバーさんはめりはりのある運転する人で安心して身を任せられました。(プロドライバーでもそれはないだろうって運転する人いるんです。)
横田さんは1日中しゃべってます。
念仏でも唱えてるようなしゃべり方で疲れた体にはちょうどよく眠りを誘います。
でも細かいところまでよく調べているようです。3人ともプロです。


最後に寄った物産展にこんな絵が… …。これで”べこちゃん”なんて名前だったらF屋さんからクレームつくのでは
胃が痛かったり、足が痛かったりいろいろありましたが、山の神と2人で出かけるのもそこそこ楽しいかなと、
これからはたまには2人で出かけてみようかと思った僕でした。
3
















2012/10/14
旭山動物園 お出かけ































2012/10/12
ハードスケジュール お出かけ
今日も7:30にはバスの人です。
本日の走行予定距離なんと440km。
昨日来た道を網走まで戻ります。
やって来たのは網走監獄。と言っても本物の網走刑務所ではなく昔使っていた施設を移築したものです。


網走刑務所の管理棟です。当時の官公庁建築様式の例にもれず和洋折衷です。収監される囚人が最初に通される建物です。
五翼放射状舎房。囚人たちを収監する棟です。
少人数で監視できるようこの中央見張りを中心に五本指を開いたように
放射状になってます。な〜んてこの施設のガイドさんの能書き長い長い、廻り終わったら大急ぎでバスに乗るはめに。
面白いロゴの入ったTシャツが売っていたので愚息に買ってやろうかと山の神と話してたのですが次の機会に。

走行距離が多くても寄るところには寄っていきます。
北きつね牧場、行ったことのある人から聞く話には『あそこ面白くないよ』。あっ、なるほど
一緒に行ったツアーの皆さんも見学はそこそこに買い物にいそしんでました。

出発の時間も迫っているのに『北見富士をバックに写真撮れ』と言われたので1枚。
この後昼食はバスの中でお弁当です。
2


























2012/10/10
知床旅情 お出かけ
網走海鮮市場で昼食を食べて少し海を見に行きます。
海の向こうにこれから行く知床連山が見えます。

山の神は景色どころではなく、貝殻拾いに没頭してます。
海へ行くと必ず時間のたつのも忘れこの行為をします。式神Tが色濃く血を受け継いてます。

一度見てみたかった"オシンコシンの滝"。断崖絶壁から海へ一気に流れ込んでいます。
夕暮れも近く個人旅行なら旅館で旅装を解く頃、これから木道を通り知床五湖へ。胃痛が治ったと思ったら狭いバスの長時間移動と
疲れで今度は足が
痛くなってきました。トホホ… …。
羅臼岳と知床五湖の1湖を見て引き返します。
オホーツクの夕日です。
こんな時間になってもまだ知床さいはて市場なるところへ寄ります。つかれた〜。
疲れたせいかビール1本で酔いがまわったようです。
さっさとご飯食べて休むことにします。
3























