2013/9/30
シェイクダウン 車
ようやく治った蛇蔵でひとまわりドライブに出かけました。
まずは去年のお札を返しに三石山観音へ。


この日は快晴、奥宮からの景色も最高だったのですが敵機来襲、大スズメバチが頭の上をぶ〜んなんて飛んでるので
あえなく退散です。
いつもなら養老渓谷方面へ行くのですが今回鹿島香取両神宮へ。今年は正五九のうち5月は行けなかったので一気に廻ってこようかと。

うっかり道を間違えたのでUターンがてら上総中野駅に寄っていきます。

終着駅の線路が途切れてるところや分岐器の向こう草の中に線路が消えていく様に旅情をかきててられます。
つづく
2
















2013/9/29
おみやげもらいました。 のむ・たべる
飲み友達のたけぴんさん、去年反日運動の最中、中国へ行ってこてんくしゃんな目にあったのに懲りずに今年も行って大酒飲まされてへべれけにされたようです。

そんな懲りないたけぴんさんからお土産を頂きました。
ピーナッツは見ればわかります。
お酒の友です。この茶色い薄っぺらいのは豆腐のようです。
山の神はよく分かんないとかとか言いながらピーマン、なす、エリンギなんかと混ぜてあんかけにしたようです。豆腐の味か、はたまた山の神の料理がまずいのかちょっと癖のある味でした。
2









2013/9/28
お稲荷さん 大工のお仕事
当家はこの土地に移り住んでたかだか70年の新参者ですが、
大昔から何代も続いているお宅にはお稲荷さんを祭ってある家が少なくないです。
先々代からのお客様A様もそんなお宅です。
『最近よくない事ばかり続くからお稲荷さんの鳥居を造ってくれ』と注文がありました。
簡単でいいからなんてお客様の言葉をうのみにはしませんが小さいとはいえ正式に造ればかかる物はかかるので良い加減と云う事で造りました。
桧上小の2寸角でいい処だけ取って加工しました。柱の角度や笠木の出などは正式な寸法で。
完成です。
後は吉日にお浄めをして設置します。
桧のうっすら赤身の入った綺麗な材でしたがお稲荷さんと云う事で赤く塗装して柱を埋める場所にお酒と米、塩をまいてから設置しました。早速神社からしめ縄と幣束を頂いてさげてありました。A様宅の家内安全をお願いします。
3














2013/9/24
引き渡し 大工のお仕事
2か月かかって全室リフォームしました。ようやく終了です。
お施主さまが一番こだわっていた天井です。国産杉の白木を選んで仕上げました。2本の梁形がアクセントになってます。
チーク材のフローリング、養生シートの下になっていたので仕上がるまで見えませんでした。
無垢材の中建具が見劣りしないかと思ってましたが、なかなか合っています。
なかなか決まらなかったダウンライトですが落ち着いた優しい光です。
後は全室クリーニングして引き渡しです。



2















2013/9/22
今年2度目の誕生会 のむ・たべる
○U建設の社長と小岩、本八幡と打ち合わせした時に早く終わってしまったので『ちょっと飲むか』と
云う話になったのですがまだ16:00です。
開いてる店なんてないと思ったのですが1軒あったんです。
大漁一家本八幡店、はじめて入った店なんですが会員証と云う事でシールを財布に貼りました。
その時は少し飲んで帰ったんですが、『先日○○才になる私へ』なんてバースデーサービスのはがきが届きました。
なんでもこぼれ寿司をプレゼントしてくれるそうな。
このかっぱ巻きがネタの下に歳の数だけ入ってます。
食べきれないかと思ったのですが○U建設夫妻とうちの夫婦でペロッと食べてしまいました。他にも沢山の魚介類を頂きました。

いい食事会でした。
2













