2014/9/10
お隣の漁港 お出かけ






2014/9/8
安房の国一の宮 お出かけ
○○国一宮なんてよく聞きますが房総南端部、安房の国にも一宮はあります。しかもご丁寧に2箇所も。
まずは安房国一宮と信じて疑わなかった(本当に一宮です)安房神社へ。
白い大きな鳥居をくぐり中へ入ると砂利を敷き詰めた桜並木の参道、立派な神社です。
拝殿はいつ来ても厳かであります。
お参りをしてもう一つの一宮へ。

日本の道100選の房総フラワーラインを通ります。
やって来たのは安房国一宮洲崎神社。
こちらは148段もの階段を昇ります。
安房神社と比べると少し地味かな〜と。どっちが一宮なんじゃい、と帰宅して調べてみると、大昔令制国一番の社格の高い神社が一宮。基本一令制国に一社らしいのですが、何と二社ある国も。中には四社ある国もあります。
せっかく洲崎まで来たので洲崎灯台を見て行きます。
最近野島崎灯台(白浜)ほどではないにしろ賑やかになった気がします。
でも一宮が二つあるのはすっきりしません。
3
























2014/9/5
古物商のおやじ お出かけ








店主:今度成田の栗源にいも取りに行ってここで売るんだよ。うちのおっかぁ成田なんだよ。

拙 :海産物持って行ったら物々交換ですね。

店主:あっちではよ〜、秋に芋煮会があんだぞ〜。
拙 :さつまいもでですか



店主:そうそう、わら、ダンプでどっさり持ってきてよ、火ぃつけてイモを中に入れんだよ。

拙 :それって芋煮じゃなくて焼き芋じゃないの

店主:お〜お〜それそれ。
そのあとうちのおっかぁ鴨川なんだよなんて言ってました。何人おっかぁが居るんでしょ。




2014/9/5
ルート変更… …。 お出かけ
山の神、式神T及び愚息は前々日に白浜へ行っています。
僕と式神Uは仕事やら用事やらで2日遅れです。
そんな中いつも通りに房総の山の中ようやく戸面原ダムまでやって来ました。

通行止めです。
仕方なしに湊へ出るかR410を廻るかと思案中、
『ここに道あるじゃん、今車入って行ったよ』などと式神U。ナビで見ると一応ダム湖の向こう側を通っていつもの道に合流するようになってるけど、う〜ん。
と、思いつつ入って行くと道は狭くなる、舗装はなくなる、そのうち砂利道でもなくなり泥道に、左側は奈落の底です。今日出かける前蛇蔵は手洗いしてワックスかけたんです。
赤い車がまっくろくろすけです。


それもこれも隣できゃーきゃー騒いでたこいつのせいです。

2




















