2014/11/4
久しぶりに山中へ お出かけ
オートフレンドの米さんに蛇蔵のパンクを直してもらい
その足でドライブへ。

千葉の山々の紅葉は一か月早いようです。
粟又の滝は水量が少なくまるっきりしみったれてます。


さっき養老渓谷駅にいた列車でも大好きな飯給駅で
撮影して帰ろうかと時刻表を見ると16:14着、今、大福山で16:04。間に合うはずもないけどとりあえず全開走りで山下りです。

飯給駅どころか手前の月崎駅にも間に合わず、少し待って下り列車を見送って帰路につきます。
2



















2014/10/20
天国と地獄 お出かけ
秋晴れの休日
うちの家族に相手にされない僕はランチがてら
蛇蔵でひと廻りと出かける事にしました。

新しい道が造られ
この後ろには公園ができるようです。
海風が心地よいのでしばらくぼ〜っと。
走り始めて右へ曲がろうと
右折車線でヒール・アンド・トゥで気持ちよく止まったら隣のタクシードライバーが
『左後ろタイヤ、パンクじゃない?』なんて声をかけてきました。
とりあえず挨拶をして動き出すと左後ろのタイヤ、へんです。
タクシードライバーの云う通りパンクです。
そのまま乗るわけにもいかず、工具を出してタイヤ交換です。
この貧弱なペラペラなタイヤを見るとやる気なくします。
顔を隠すようにこそこそと帰る事にしました。
2





















2014/9/10
お隣の漁港 お出かけ






2014/9/8
安房の国一の宮 お出かけ
○○国一宮なんてよく聞きますが房総南端部、安房の国にも一宮はあります。しかもご丁寧に2箇所も。
まずは安房国一宮と信じて疑わなかった(本当に一宮です)安房神社へ。
白い大きな鳥居をくぐり中へ入ると砂利を敷き詰めた桜並木の参道、立派な神社です。
拝殿はいつ来ても厳かであります。
お参りをしてもう一つの一宮へ。

日本の道100選の房総フラワーラインを通ります。
やって来たのは安房国一宮洲崎神社。
こちらは148段もの階段を昇ります。
安房神社と比べると少し地味かな〜と。どっちが一宮なんじゃい、と帰宅して調べてみると、大昔令制国一番の社格の高い神社が一宮。基本一令制国に一社らしいのですが、何と二社ある国も。中には四社ある国もあります。
せっかく洲崎まで来たので洲崎灯台を見て行きます。
最近野島崎灯台(白浜)ほどではないにしろ賑やかになった気がします。
でも一宮が二つあるのはすっきりしません。
3
























2014/9/5
古物商のおやじ お出かけ








店主:今度成田の栗源にいも取りに行ってここで売るんだよ。うちのおっかぁ成田なんだよ。

拙 :海産物持って行ったら物々交換ですね。

店主:あっちではよ〜、秋に芋煮会があんだぞ〜。
拙 :さつまいもでですか



店主:そうそう、わら、ダンプでどっさり持ってきてよ、火ぃつけてイモを中に入れんだよ。

拙 :それって芋煮じゃなくて焼き芋じゃないの

店主:お〜お〜それそれ。
そのあとうちのおっかぁ鴨川なんだよなんて言ってました。何人おっかぁが居るんでしょ。



