【使えなくなった庖丁はどうしていますか?】
当店では、
「庖丁供養」や「庖丁納め」の架け橋をしております。
「庖丁供養」は岐阜県関市に、庖丁を送ってご供養して頂きます。
ご供養したあとは、使えそうなものは研ぎ直し、
被災地へ郵送して有効利用するそうです。
「庖丁納め」は神奈川県伊勢原市 大山阿夫利神社に納めます。
納めた庖丁は、職人さんの手に渡り御神輿の材料になります。
今回、伊勢原の「海鮮市場 マルモト」さんのご縁で
当店でお預かりした「お役御免な庖丁」をお納めして頂きました。
桐の箱に納めて
阿夫利神社にてご祈祷して頂きます。
大事、大事に使った庖丁だから
「今まで、有難う」と、感謝と共にご供養すれば
更に、お家が繁栄する事間違いなしですよね♪
マルモトさん、貴重な「庖丁納め」のお写真の提供有難うございます(*‘∀‘)
さて、
そんな、桝屋では
今年の夏も、ご贔屓にして下さるお客様、子供たちをお誘いして
「御そうめん処 桝屋」なる、暑気払いをしました♪
まだまだ、暑い残暑が続きます。
皆様も、お体ご自愛くださいませ。

0