久しぶりのブログの更新です。
..言っていいですか
..今更ですが
明けましておめでとうございます。
今年も、御刃物処桝屋を宜しく御願い致します。
ってな、くらい
日が経ってしまいました。
今年も、元旦には
「国道一号横断 渡り初め」やりました!
大門通りは平塚八幡宮の表参道です。
年に一度ですが、大門通りから直進参拝が可能となるのは元旦のみ!
今年は、人出は少なく
密を避けて、安心してお渡り頂けたかと思います。
ブログの更新。。。忘れていた訳ではないのですよ💦
本当に、有り難い事に忙しかったんですよ!
きっと、
「おうち時間」を過ごされる方が増えたんでしょうね。
キッチンに立つ事が長くなったり、多くなったんでしょうね。
庖丁をお求めになるお客様も多いですが、
お持ちも庖丁の研ぎ直しや、
柄の修理をされるお客様が多くなりました。
あとは、
裁ち鋏の研ぎ直しも多いです。
きっと、マスクを作るのかな?
ちなみに
こちらは、平塚市内高等学校華道部さんの池の坊鋏
研ぎ直しのご依頼を頂きました。
そして、仕上がった鋏がこちら
とっても、キレイになりましたね。
良い道具は、こうして
永く永く使い続ける事が出来るのです。
さすが、日本の道具♪
当店は
現在、新型コロナウイルス感染予防対策として
17時までの時短営業とさせて頂いておりますので、お気を付け下さいね。
こんな、
短い営業時間では御座いますが
一組一組丁寧にご対応させて頂いております。
どうぞ、
ゆっくりと庖丁をお選び下さいませ(^_-)-☆
さてさて!
そして、漸く、こちらのお披露目です。
前回も、ご好評を頂いておりました
「卸金のお皿」が入荷致しました!
コチラのお皿は
「手打目立銅卸金」の「専用のお皿」です。
この卸金、
どうしても、卸す時にどうしても滑って使いにくい。。
そう思って「陶寛庵工房」さんに専用のお皿をデザイン、製作して頂いたのでした。
おかげ様をもちまして、
前回、作った分のお皿は完売。。。
そして、今回、
グレードアップして新たな4枚が入荷致しました!
すっごく、美しい!きれい!おしゃれ!
こうして、収納も出来ます。
引っ掛けるところは、お好みで。
こんな感じで、使います。
そして、そのまま食卓へ。
一枚5500円(税込み)です。
ちょっと、前回より素晴らしいので少し値上げしました。
庖丁も同じですが、
私は、職人さんの作った作品は
職人の技術に
同等する値段をつけるべきと思っています。
安く売る事は出来ますが、
それでは職人の価値を、技術の価値を下げてしまうと思うのです。
なんでも、サービスの世の中もいいと思いますが
そのバックには、その報酬で生活をする人がいて、そして技術や品物が
残っていく、繋がっていくのだと思います。
私の仕事は、
庖丁や、陶器など、職人の手仕事の品物の
価値を、素晴らしさと伝える事ですから♪

2