2015/6/18
ブログ移転(変更)しました。 コラム
2015/4/29
東芝 dynabook Satellite B551 C コラム
おすすめ度★★★
東芝のCore i3ノートです。
無線LAN,DVDSマルチドライブ搭載。
メーカー純正のリカバリディスクが付いて安心。
キングソフトオフィス付き。
Core i3 2.1GHz /2GB /250GB /DVDSマルチ /無線LAN /15.6'ワイド /Win7(リカバリディスク)
東芝 dynabook Satellite B551/C PB551CFBNR7A51 仕様、マニュアル
25,800円 (税込) 送料込
★PC-NET U-Station 楽天市場店 ショップレビュー
楽天での出店はわりと最近ですが、昔からある通販中古PCショップです。
0
東芝のCore i3ノートです。
無線LAN,DVDSマルチドライブ搭載。
メーカー純正のリカバリディスクが付いて安心。
キングソフトオフィス付き。
Core i3 2.1GHz /2GB /250GB /DVDSマルチ /無線LAN /15.6'ワイド /Win7(リカバリディスク)
東芝 dynabook Satellite B551/C PB551CFBNR7A51 仕様、マニュアル
25,800円 (税込) 送料込
★PC-NET U-Station 楽天市場店 ショップレビュー
楽天での出店はわりと最近ですが、昔からある通販中古PCショップです。

2015/2/17
紹介。このブログについて。 2015年 コラム
一応、アフィリエイト目的の、商品紹介です。
紹介するのは、1万円〜3万円ぐらいの中古PCです。
対象者は、ネット環境はあって、お子さんの為、家族用にもう一台とか。
かなり古いXPマシン使っていて、2万円ぐらいまでしか出せん。とかいうような人ですね。
初心者向けというタイトルですが、最悪リカバリ出来るものを買いましょうという趣旨です。
自分でリカバリできなくても、知人,友人,PCショップの人に助けを求めた時に初期状態までは戻してもらえる可能性が高いです。
選んでる条件は下記のようなものです。
OSはWindows7/8のリカバリ付き。
CPUは2コア(デュアルコア)以上。
メモリは2GB以上。
------------------------------------------
5万円出すなら新品を探したほうが良いですし、
プロバイダ等同時申し込みでPC購入なら、地元ショップで新品を割引価格で買うのが良いと思います。
出きるならもう数万円出して、NECや富士通等の家庭向けPCの購入をオススメします。そのほうが、初心者向けのマニュアルもあるからです。
5万までだぁという人は、特価品をさがすか、直販物を探しましょう。
DELLとかHPとかショップブランドとかは、初心者向けのwindowsの使い方みたいな本は付属していないので、解説本は別途必要かもしれません。
------------------------------------------
3万円以下のパソコン選択基準 2015年
OSのリカバリが出来ることと、デュアルコア、メモリ2GB、光学ドライブがあることは絶対条件。
ノートPCについて
DVD書込み可能、無線LAN内蔵を可能なかぎり選んでいきます。
HDDは100GB以上で選びたいが、低価格帯は80GBでも我慢。
2万円〜3万円
昨今の円安、アベノミクスで、2,3年前のように3万円で新品は購入できなくなっています。
この価格帯であれば、Core iシリーズの物を探したいですね。
Core2Duoクラスでもブルーレイドライブ、地デジチューナー、SSD、Microsoft Office付き等、特徴のある製品も紹介していきます。
2万円以下
Core2世代マシンがお安いので定番商品を。
1万円PC
OSがVISTAのものがお買い得になってきています。
Win7のものがあれば、積極的に紹介していきたいと思います。
デスクトップについて
地デジチューナー搭載品とか、グラボ搭載とか、4コアとか、大容量とか特徴のあるもの。
モニタやキーボード、マウスの附属しない物も、お買い得感のあるものは紹介していきたいと思います。
------------------------------------------
OSについて。
1万円以下で、性能的にお得でとりあえず使えるというものは紹介しますが、さすがに1万円以上出してまでVISTAはもうオススメしません。
Win7,8にはついてはWindows10への無料アップグレードが発表されています。
どういうアップデート方式になるのか分かりませんが、中古PCにも延命の可能性が出てきています。
Core2Duoでメモリ2GB以上でHDDに空き容量があれば使えそうな感じです。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dn798752.aspx
Windows10の発売後評判次第ではアップグレード目当てで、Win7付きPCの中古価格が上る可能性もありますのでご注意下さい。
0
紹介するのは、1万円〜3万円ぐらいの中古PCです。
対象者は、ネット環境はあって、お子さんの為、家族用にもう一台とか。
かなり古いXPマシン使っていて、2万円ぐらいまでしか出せん。とかいうような人ですね。
初心者向けというタイトルですが、最悪リカバリ出来るものを買いましょうという趣旨です。
自分でリカバリできなくても、知人,友人,PCショップの人に助けを求めた時に初期状態までは戻してもらえる可能性が高いです。
選んでる条件は下記のようなものです。
OSはWindows7/8のリカバリ付き。
CPUは2コア(デュアルコア)以上。
メモリは2GB以上。
------------------------------------------
5万円出すなら新品を探したほうが良いですし、
プロバイダ等同時申し込みでPC購入なら、地元ショップで新品を割引価格で買うのが良いと思います。
出きるならもう数万円出して、NECや富士通等の家庭向けPCの購入をオススメします。そのほうが、初心者向けのマニュアルもあるからです。
5万までだぁという人は、特価品をさがすか、直販物を探しましょう。
DELLとかHPとかショップブランドとかは、初心者向けのwindowsの使い方みたいな本は付属していないので、解説本は別途必要かもしれません。
------------------------------------------
3万円以下のパソコン選択基準 2015年
OSのリカバリが出来ることと、デュアルコア、メモリ2GB、光学ドライブがあることは絶対条件。
ノートPCについて
DVD書込み可能、無線LAN内蔵を可能なかぎり選んでいきます。
HDDは100GB以上で選びたいが、低価格帯は80GBでも我慢。
2万円〜3万円
昨今の円安、アベノミクスで、2,3年前のように3万円で新品は購入できなくなっています。
この価格帯であれば、Core iシリーズの物を探したいですね。
Core2Duoクラスでもブルーレイドライブ、地デジチューナー、SSD、Microsoft Office付き等、特徴のある製品も紹介していきます。
2万円以下
Core2世代マシンがお安いので定番商品を。
1万円PC
OSがVISTAのものがお買い得になってきています。
Win7のものがあれば、積極的に紹介していきたいと思います。
デスクトップについて
地デジチューナー搭載品とか、グラボ搭載とか、4コアとか、大容量とか特徴のあるもの。
モニタやキーボード、マウスの附属しない物も、お買い得感のあるものは紹介していきたいと思います。
------------------------------------------
OSについて。
1万円以下で、性能的にお得でとりあえず使えるというものは紹介しますが、さすがに1万円以上出してまでVISTAはもうオススメしません。
Win7,8にはついてはWindows10への無料アップグレードが発表されています。
どういうアップデート方式になるのか分かりませんが、中古PCにも延命の可能性が出てきています。
Core2Duoでメモリ2GB以上でHDDに空き容量があれば使えそうな感じです。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dn798752.aspx
Windows10の発売後評判次第ではアップグレード目当てで、Win7付きPCの中古価格が上る可能性もありますのでご注意下さい。

2014/5/27
VISTAの高速化 コラム
当ブログではVISTAマシンがお安いので結構な数おすすめしていますが、
同性能同PCではWindows7の方が動作は快適です。
しかしVISTAでも、設定次第でよくなります。
何もしていないのにHDDが動きまくり(ランプがずっと点滅状態)で重いという場合は、
Super Fetch、Windows SearchというHDDキャッシュの2つの機能を停止させることで改善される場合があります。
本来は遅いHDDをメモリに先読みして、高速化を図る機能ですが、メモリが少なく、HDD自体も遅い為、キャッシュ作業に時間を取られて意味をなさない状態があります。
当ブログで紹介しているような、中古PCですと、メモリの容量が2GBと少なめで低速なHDDを搭載しているものがほとんどなので、切ってしまった方が、Windows自体の動作は軽くなると思います。
(但し、事前キャッシュは無くなるため、よく使うソフトの初回起動は速くはなりません。遅くなる可能性があります。)
コントロールパネル→管理ツール→サービスとアプリケーション→サービスで設定できます。
下記ブログ記事がわかりやすいですね。
Vista HDDのアクセスを軽減する - PCマスターへの道
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/3613.html


0
同性能同PCではWindows7の方が動作は快適です。
しかしVISTAでも、設定次第でよくなります。
何もしていないのにHDDが動きまくり(ランプがずっと点滅状態)で重いという場合は、
Super Fetch、Windows SearchというHDDキャッシュの2つの機能を停止させることで改善される場合があります。
本来は遅いHDDをメモリに先読みして、高速化を図る機能ですが、メモリが少なく、HDD自体も遅い為、キャッシュ作業に時間を取られて意味をなさない状態があります。
当ブログで紹介しているような、中古PCですと、メモリの容量が2GBと少なめで低速なHDDを搭載しているものがほとんどなので、切ってしまった方が、Windows自体の動作は軽くなると思います。
(但し、事前キャッシュは無くなるため、よく使うソフトの初回起動は速くはなりません。遅くなる可能性があります。)
コントロールパネル→管理ツール→サービスとアプリケーション→サービスで設定できます。
下記ブログ記事がわかりやすいですね。
Vista HDDのアクセスを軽減する - PCマスターへの道
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/3613.html




2014/2/13
紹介。このブログについて。 2014年 コラム
一応、アフィリエイト目的の、商品紹介です。
紹介するのは、1万円〜3万円ぐらいの中古PCです。
対象者は、ネット環境はあって、お子さんの為、家族用にもう一台とか。
かなり古いXPマシン使っていて、2万円ぐらいまでしか出せん。とかいうような人ですね。
選んでる条件は下記のようなものです。
OSはWindows7/8,VISTAのリカバリ付き。
CPUは2コア(デュアルコア)以上。
メモリは2GB以上。
------------------------------------------
5万円出すなら新品を探したほうが良いですし、
プロバイダ等同時申し込みでPC購入なら、地元ショップで新品を割引価格で買うのが良いと思います。
出きるならもう数万円出して、NECや富士通等の家庭向けPCの購入をオススメします。そのほうが、初心者向けのマニュアルもあるからです。
5万までだぁという人は、特価品をさがすか、直販物を探しましょう。
DELLとかHPとかemMachinesとかは、初心者向けのwindowsの使い方みたいな本は付属していないので、解説本は別途必要かもしれません。
------------------------------------------
3万円以下のパソコン選択基準 2014年
OSのリカバリが出来ることと、デュアルコア、メモリ2GB、光学ドライブがあることは絶対条件。
ノートPCについて
DVD書込み可能、無線LAN内蔵を可能なかぎり選びたい。
HDDは100GB以上で選びたいが、低価格帯は80GBで我慢。
2.5万円〜3万円
昨今の円安、アベノミクスで、2,3年前のように3万円で新品は購入できなくなっています。
この価格帯であれば、なるべくCore iシリーズの物を探したい。
2〜2.5万円
程度、スペックの良いCore2Duoや新しめの2コアCeleronノート。
マイクロソフトのオフィス2007/2010付き。
VISTAではちょっと勿体無いのでなるべくWin7を。
2万円以下
VISTAマシンがお安いので狙い目かな。
1万円PC
とにかく、OSとメモリです。XP,1GB以下の物しか見当たりません。
あれば紹介していきたいと思います。
デスクトップについて
地デジチューナー搭載品とか、グラボ搭載とか、4コアとか、大容量とか特徴のあるもの。
モニタやキーボード、マウスの附属しない物も、お買い得感のあるものは紹介していきたいと思います。


0
紹介するのは、1万円〜3万円ぐらいの中古PCです。
対象者は、ネット環境はあって、お子さんの為、家族用にもう一台とか。
かなり古いXPマシン使っていて、2万円ぐらいまでしか出せん。とかいうような人ですね。
選んでる条件は下記のようなものです。
OSはWindows7/8,VISTAのリカバリ付き。
CPUは2コア(デュアルコア)以上。
メモリは2GB以上。
------------------------------------------
5万円出すなら新品を探したほうが良いですし、
プロバイダ等同時申し込みでPC購入なら、地元ショップで新品を割引価格で買うのが良いと思います。
出きるならもう数万円出して、NECや富士通等の家庭向けPCの購入をオススメします。そのほうが、初心者向けのマニュアルもあるからです。
5万までだぁという人は、特価品をさがすか、直販物を探しましょう。
DELLとかHPとかemMachinesとかは、初心者向けのwindowsの使い方みたいな本は付属していないので、解説本は別途必要かもしれません。
------------------------------------------
3万円以下のパソコン選択基準 2014年
OSのリカバリが出来ることと、デュアルコア、メモリ2GB、光学ドライブがあることは絶対条件。
ノートPCについて
DVD書込み可能、無線LAN内蔵を可能なかぎり選びたい。
HDDは100GB以上で選びたいが、低価格帯は80GBで我慢。
2.5万円〜3万円
昨今の円安、アベノミクスで、2,3年前のように3万円で新品は購入できなくなっています。
この価格帯であれば、なるべくCore iシリーズの物を探したい。
2〜2.5万円
程度、スペックの良いCore2Duoや新しめの2コアCeleronノート。
マイクロソフトのオフィス2007/2010付き。
VISTAではちょっと勿体無いのでなるべくWin7を。
2万円以下
VISTAマシンがお安いので狙い目かな。
1万円PC
とにかく、OSとメモリです。XP,1GB以下の物しか見当たりません。
あれば紹介していきたいと思います。
デスクトップについて
地デジチューナー搭載品とか、グラボ搭載とか、4コアとか、大容量とか特徴のあるもの。
モニタやキーボード、マウスの附属しない物も、お買い得感のあるものは紹介していきたいと思います。



