曇りのち快晴、気温30/18度
いつもの天気です。
今日から2泊3日で林道キャンプに行くつもりで昨日積み込みも済ませたのですが、何か乗り気がしない。BS200も気になるので、中止にしました。
ということで、バイク弄りです。朝一番で昨日塗装した台湾ショックを取り付け。
下側がYASUSU製の新品ショック。5段階のプリロード調整付き。
全然違和感ありませんね。
次は回転計の取り付けです。CL125Aと同様、中華な安物の12V仕様を送料込み10ドルちょっとで購入。CLは6V電装なのでこそこそと取り付けましたが、BSは12V電装なので大手を振って。
さて、いよいよエンジンです。これが直らないとショックや回転計が無駄になる。
左右のキャブをスワップしてエンジン始動。今度は左側が点火しない。ああ、やっぱりキャブだ。良かったよかった。エンジン内部が原因だったら面倒だから。昨日左右の圧縮を測ったら両方とも140PSIと問題はなかったのですが。
ということは、eBayのキャブがヤクザなんだなあ・・ まあ、超安かったし。
従来キャブを超音波洗浄機で清掃し、組み立て。フロートからの漏れはガスケット2枚攻撃で解決。取り付けてエンジン始動。やった〜、直った〜
港市テストコースを周回して無事に250マイル達成。混合燃料もかなり減ったのでそのままガソリンスタンドに行って給油。
トリップメーターが無いので、MHRさんを見習って燃費計算用に写真取りました。速度計は新古品です。従来品は針がふらついて不安定なところ、新古品が40ドルと超安かったので替えたのです。
ガソリンスタンドから自宅までちょっと走っただけだけど、両方のマフラーから白煙が出ているのでインジェクションも大丈夫かな。明日もうちょっと近所を走って問題なかったら峠に行ってみよう。
おっとその前にウインカーを取り付けないと。結構街乗りもするつもりなので、手信号は面倒ですからね。今日はまず前の2つとハンドルのスイッチを取り付けました。
さて、心置きなくプールです。午後2時半の裏庭の気温は30度、湿度50%、水温28度。今日はかみさんがバーベキューしたので、長丁場になりました。ビールは6〜7缶呑んだかな。
かみさんが、こんな変則七輪と炭を買ってきた。(フタは違います)
ああ、食った食った。

0