曇りのち薄ら晴れ、気温19/13度
昼過ぎにそれなりに晴れました。
午後2時過ぎの裏庭の気温は19度、湿度63%、水温15度。ビール1缶で30分。
いつもプールでビール缶の保温に使っていた自作インシュレーター、C国製の2重ステンレスカップが錆びて穴があいてしまったので、高級品(笑)を新調。
これです。米国のメーカーだけど製造は勿論(笑)C国で25ドル也。
こちらで言う12オンス(350cc)缶用。
昨日初めて使ったのですが、何とビール缶より5ミリくらい高くて黒のカバーから缶が中に入って飲みにくい。ということで、ゲタを作成。
ところが今日別の銘柄のビール缶を入れたら缶が長過ぎてカバーが締まりません。ゲタなしなら大丈夫。
ということで、2つの缶に差があると思われるので並べてみました。
やっぱり〜 スーパードライの背が低いよ。よく見ればスーパードライは330ccしか入ってないし・・・
これって減量して価格据え置きにするあの姑息な作戦?
ちなみに御イタリヤ製でした。Birra Peroniって会社が醸造してるんだね。輸入元のアサヒビールUSAはトーランスにあるんだ。
いつも日系スーパーでたまたま安売りしてる銘柄を買うので、以前もスーパードライを飲んだけど、当時から330ccだったのだろうか? てっきり350ccだとばかり思って、量表示なんかに気にしてないからねえ。
サッポロのほうは、以前にも紹介した通りのカナダ製です。
今時日本で売ってるスーパードライも330ccなのだろうか・・

0