晴れのち快晴、気温27/16度
いい天気でした。
午前中は先日の砂漠から帰ったバイクの整備。再来週には3泊4日で矢尻湖の林道を走りに行きますからね。IT、DRともチェーンを外して軽油漬けに。ブラシでの清掃は子供に下請けに出しました。
ITには焚火で炙ったマフラーを取り付けます。その前にワイヤーブラシで灰を落とし、プラハンで叩いて中の炭を出して・・ とやっていたら、あれ、なんか外れそう・・
プライヤーで引っ張ったら・・
な〜んだ、普通のマフラーだよ。部品図にもマニュアルにも出て無かったので、一体型だとばかり思ってました。
グラスウールは恐らく2度の焚火のせいで一部燃え尽きている。
交換ですが、以前に買ったのは使い切ったみたいで見当たらない。止む無くXT500改用のダンストールマフラーから取り出したものを再利用。
バイクに取りつけて完了。
またグラスウール発注しとかないと。
さて、浮かびますか。午後12時半の裏庭の気温は27度、湿度49%、水温24度。ビール2缶で2時間弱。
夕方、XTで峠に。陸側26度、峠22度、海沿い20度。海沿いは風が強い。カウル無しだと向かい風が厳しい。
峠のワインディングには、ヤギが放牧されてました。20匹くらい居たかなあ・・
例のヘアピンコーナーの内側を簡易フェンスで囲んで、藁束(HayBail)もあった。どういう意図なんですかね? と思ってググってみたら、写真も出て来ましたよ。
なるほど〜
山火事防止でヤギに雑草を食べさせてるそうです。(笑)

1