曇り、気温17/13度
冴えない天気です。早朝からどんよりと雲って、雨でも降りそうな空。
さて、BS200ですが、昨夜寝ていてふと閃きました。バックステップのリンク機構はガタが大きいし、アームも短くて梃子が効きません。これを普通の直結のシフトペダルにしたらどうだろうか?こうすると逆向きに付けることになり、シフトパターンも通常のバイクに戻るし、一石二鳥。
まあ、もっと早くに気が付けよ、って話ですが。(笑)
ということで、朝起きて早速実行。都合のいいことに、買ったときに出所不明の妙に長いやつが付いてきたので、これを曲げたら丁度良くなった。
近所を試走すると、問題なくシフト出来る。
やった〜
ついでにヘッドライトを点けると回転計が誤動作するのも見てみます。配線がLEDヘッドライトのブラックボックスの近くを通っていたのを離してみたら、解決!
なんだろうなあ、あのブラックボックス。LEDなのに高周波の何かが必要なの? HIDじゃあるまいし。
ということで、峠です。曇りで薄ら寒いので上はTシャツにセーターに革ジャン、下はパッチに革パン、の井出達。峠は15度、海沿いは16度。温度計は相変わらず誤動作してほとんど読めませんでしたが、たまに瞬間回復したのでなんとか。
心なしか、前より速くなった気がします。フロントのスプロケを16Tから15Tにしたのもあるだろうけど、ミッション内部の摩擦が減ったからですかね。金属があれだけ磨耗したんだから、相当な抵抗だったはず。
これで漸く4ストの400クラスの走りになった。CL125Aと較べると雲泥です。以前、ほとんど同じ感じだったのが嘘のよう。
めでたしめでたし

1