曇りのち晴れ、気温28/17度
昼からまずまず晴れました。
早朝から子供が来て、パソコンの具合が悪いとのこと。見てみたけど、電源オンにしてもブートの途中でリセットされて・・の繰り返し。HDか、HDのコントローラーか、はたまたマザーボードか・・ 弄るのも面倒なので、あっさりとグリコで、別のをネットで購入。中古品で150ドル也。
今度はかみさんが来て、サターンのエンジンが掛からないとのこと。行ってみると、何だか焦げ臭い。電気部品の焼けたあの独特の臭い。セルの回りが悪くて何度かやっているうちに、まったく回らなくなったとのこと。ということは、セルモーターだよなあ・・
マニュアルを見ると、エンジンの前部左側に付いていて、ジャッキアップして車体の下に潜らないとアクセス出来ない。不都合なことに、家の前の路肩に停めてあって、縁石が邪魔して右側にはジャッキが入りません。左側だけジャッキアップしてみたけど、路上で修理は落ち着かないし・・
AAAに電話して、路肩からドライブウェイに移動して貰おうとと思ったら、そういうのはやらないって。しょうがないので、近くの修理屋まで牽引して貰いました。今回は1時間弱で来たのでまずまずでしたが。
CL125Aでレッカー車の後について修理屋まで。検査代が120ドル掛かるとのことですが、しょうがない。幸い空いていてすぐに掛かった模様で、1時間もしないうちに電話があって、やっぱりセルモーターとのこと。部品代と工賃で350ドル也。自分でやれば部品代だけで100ドルちょっとなんだけど、まあ、セルモーターをネットで購入だと数日は掛かるし、その間かみさんが買い物や子供の学校送迎にE150を使うのでは不便なので、しょうがない。
昼過ぎに出来たとの連絡があったので、GXの後ろにかみさんを乗せて、引き取りへ。そのまま、今度はプール用品屋に行って、塩分濃度のテスト試験紙を購入。ここ数日、プールの塩素発生装置が、塩が足りないと騒ぐのです。電極を酢漬けにしてみたけど、効果なし。もし前みたいに電極が逝っていたら、いくら塩入れても同じだし、新品に変えたら今度は塩濃過ぎで水で薄めないといけないし。
で、試験紙で測ってみたら、1500PPMで本当に塩が足りないのでした。6キロほど塩を入れて規定の3000PPMに。これで塩素は無事に発生。
いや〜、いろいろと故障します。先日は大画面液晶テレビが壊れて音だけになってしまったし。こちらは、かみさんがDVD視聴に買った小型のやつに切り替えただけで、新しいのは買ってません。碌な番組観ないから、これでいいや。
さて、ということで、浮かびますか。
午後2時の裏庭の気温は28度、湿度44%、水温23度。ビール3缶で、1時間半。
CLは先日の改造後、初めて乗ったのですが、こちらも不具合が出ました。溶接したキックレバーが、強度不足で曲がってしまったので、溶接し直し。ブレーキペダルもイマイチ使い心地悪いのでやり直し。
只で直せるのは、バイクだけです。(苦笑)

0