曇りのち晴れ、気温19/8度
曇りでしたが浮かぶ頃には何とか晴れました。
午後2時の裏庭の気温は19度、湿度56%、水温14度。ビール2缶で1時間。
さて、まだまだ続きます。
ツーリング初日に朝日が眩しかった件、やはりサンバイザーが必要でしょう。
eBayにいろいろ自動車用が出てたけど、取り付け方法が違うし、イマイチ遮光が足りないとかのユーザー評価もあったので自作。
格納時
レキサンの端板に、80%カットのフィルムの残りを貼り付けました。ヒンジも丁度ガレージに動きの悪い(笑)のが転がっていたので使用。ということで、費用ゼロ。
まあ、きっとまた走行時の振動で格納位置から下がってくるだろうから、ロックは付けた方がいいな。
あと、自習課題(笑)として、ドラレコも取り付けましょう。万が一の事故の時に役に立つ(?)し、走行動画も撮れるし。オフロードでヘルメットに付けていたもので、勿論C国製(笑)
そして、宿題(1)のNikon1用の電池が届きました! キャンプ用LiFePO4バッテリーと同じKastarってメーカーだった。
・・・・が、
何か純正より厚いみたいでカメラに入り難い。押し込んだら、今度は出すのに一苦労。ノギスで測ったら、0.3ミリくらい厚かったのでサンドペーパー掛け。
やれやれ、バッテリーに機械加工が必要とは(苦笑)
ともあれ、Nikon1が復活しましたので、GPSとしてのスマホの写真。
検索窓を消す方法はググったら分かりました。
ちなみに、純正のバッテリーはチャージャーに取り付ける方法が悪かっただけで生きており、無事に充電も出来た。あと、スマホで自動でやってくれるHDRは、Nikon1では「Active D-lighting」って名前で、常時ONかOFFかの選択でした。
これで宿題はほぼ終わったかな。

0