みなさん、こんにちは、
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。
今日は、「もしもしキモチ」が主催する、
思春期の性についてのフォーラムのお知らせです。
口コミだけで、すでに参加申し込みを多数いただいていますので、
ご関心がある方は、お早めにお申し込み下さい。
みんなでフォーラム
『本気で語ろう 思春期の性のこと』
性は、命を次の世代に繋ぐための大切なことのはずなのに、
教育の中でも家庭の中でも、本気で取りあげられることは少なく、
一方で、氾濫する性情報は、思春期の子どもたちの心を、命を、
翻弄しています。
産婦人科医、泌尿器科医、保健師、養護教諭、カウンセラー、
そして親たちが、性の問題を本気で考えようと立ち上げた
勉強会が主催する初のシンポジウム。
生まれてきてよかった、生きているって嬉しい・・・
そんな気持ちに繋がる、性のシンポジウムにしたいと願っています。
みなさん、お誘い合わせの上おいでください。
思春期の性のことを一緒に考えましょう。
●日 時:2013年12月22日(日)13:00〜16:30
●会 場:あいれふ 10階 講堂
(福岡市中央区舞鶴2-5-1 福岡市健康づくりサポートセンター)
●参加費:1,000 円 (中・高校生は無料)
●定 員:100名(関心のある方ならどなたでも)
●申し込み:専用申し込み用紙をFAX、またはメール
(申込用紙参照)
※メールの場合は、必ず件名に
「思春期の性のフォーラム申し込み」と書いて下さい。
プログラム
<第T部> 13:00〜14:00 基調講演
思春期の性を考える 〜「性教育」から「生教育」へ 〜
講師:
木原 雅子さん(京都大学医学部 准教授)
青少年に対する膨大な調査結果(これまでの対象者24万人)
をもとに、 子どもの現状を語っていただきます。
<第U部> 14:10〜16:30 シンポジウム
「本気で語ろう 思春期の性のこと」
シンポジスト:
木原 雅子さん(京都大学医学部 准教授)
池田 稔さん(泌尿器科医師 熊本県)
男子中高生の目線にたち性教育に力を入れている、
熊本県を中心とした講演活動から。
原 陽一郎さん(九州大谷短期大学幼児教育学科 教授)
ネットに溢れる性情報に危機感を持ち、
子どもとメディアの学びを深めつつ学生に関わる中で。
池田 良子さん(元特別支援学校 教諭)
特別支援を要する子どもたちとの関わりの中で感じた
性教育の難しさ。
コーディネーター:
山田 眞理子さん((特)チャイルドライン「もしもしキモチ」代表理事)
武井 実根雄さん(医療法人原三信病院 泌尿器科部長)
■主 催
認定特定非営利活動法人チャイルドライン「もしもしキモチ」/「思春期男子の性」勉強会
■後 援
福岡県・福岡市・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会(申請予定)
■お問合せ・申し込み
特定非営利活動法人チャイルドライン「もしもしキモチ」
TEL&FAX:092-734-1540
E-Mail:kimochi2@coral.ocn.ne.jp
詳細:
コチラ
申込用紙:
コチラ

0