こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。
本日は、市民フォーラム分科会のお知らせです。
毎年冬に開催してきた「みんなでフォーラム 本気で語ろう 思春期の性のこと」を
今年は、福岡で子ども支援に関わる団体のネットワークで毎年開催されている
「子どもにやさしいまちづくり 市民フォーラム」の
2日目にある分科会の1つとして行うことになりました。

この分科会の日時、会場などは下記のとおりです。
第15回市民フォーラム「子どもにやさしいまちづくり」
分科会5 「本気で語ろう」思春期の性のこと
ネットを通して過剰な性情報が氾濫する中で、
教育現場や家庭や地域の中で、子ども達にどのように
「性」について伝えていけばいいのか…
子ども達の現状を知り、若者が考案した性教育プログラムを体験し、
様々な性のあり方について考えることを通して、
生命のつながり、人と人のつながりの大切さを感じあえる、
そんな、性の分科会を開催します。
第1部では、医学生が進めている、
青少年を対象とした性教育プログラムを体験します。
第2部では、LGBTQの社会的認知と理解の向上もあわせて、
同じ時代を生きる子どもたちの現状を知り、大人として何ができるのか、
子どもの権利の視点から考えます。
思春期の性について、忌憚のない意見交換ができればと願っています。
■日時
2016年12月4日(日)13:00〜15:30
(やさしいまちづくり市民フォーラムは、12/3、4で開催しています)
■会場
福岡市早良市民センター 会議室
(福岡市早良区百道2-2-1)
■資料代
1,000円(市民フォーラム全体2日間を通してご参加いただけます)
■申し込み
@こちらの申し込みフォームに入力(外部サイト「子どもNPOセンター福岡」へ移動します)、
A申込用紙をダウンロードしてFAX、または同じ内容のものをメールで。
申し込み用紙:PDF
B子どもNPOセンター福岡事務局へ電話
の、いずれかの方法でお申込みいただけます。
詳細は、こちらをご覧下さい。
・第15回市民フォーラム「子どもにやさしいまちづくり」のお知らせ
:コチラ
・第15回市民フォーラム 子どもの権利を保障する 社会の仕組みづくり」開催要項:
コチラ
❤チャイルドライン「もしもしキモチ」HP:http://moshi2.jp/
❤「もしもしキモチ」事務局:kimochi2@coral.ocn.ne.jp

0