こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。
思春期の性の勉強会がフォーラムを開催します。
4回目を迎える今回は、オンラインでご視聴いただけます。
第4回 思春期の性フォーラム
「すべての子どもに伝えたい性と命」
〜幸せに生きるために〜
ネット情報があふれる現在、
子どもたちは簡単に性の情報に触れることができる一方で、
正しい性の知識を学ぶ機会は整理されていません。
学校の性教育は、子どもたちに必要な知識を伝えきっていない現状が、
多くの子どもたちに性に対する戸惑いを起こしているように思います。
産婦人科医、泌尿器科医、保健師、養護教諭、カウンセラーなど、
思春期と性に関する様々な問題に、日々対応している専門家と親たちが、
性の問題を本気で考えようと立ち上げた勉強会が主催する4回目のフォーラムです。
今回は基調講演に、思春期保健相談士の徳永桂子さんを迎え、
特に実施が難しく、被害も多いスペシャルニーズ(発達に課題のある)の
子どもたちへの性教育についてお聞きし、その後シンポジウムを行います。
さまざまな立場のみなさまにご参加頂き、
今後の繋がりへと発展していくことを願っています。
日時:
2021年2月20日(土)13:00〜16:30(12:30 開場)
会場:
アクロス福岡 607会議室
参加費:
1,000 円
定員:
100名(会場参加:30名、オンライン(Zoom)参加:70名)
申込み:
メール、またはFAXで。
(記載事項、申し込み先はチラシ・申込み用紙をご確認ください)
チラシ(詳細):コチラ
申込み用紙:コチラ
プログラム
<第T部> 基調講演 13:00〜14:30
「すべての子どもに伝えたい性と命」〜 幸せに生きるために 〜
講師:
徳永 桂子さん(思春期保健相談士・CAPスペシャリスト)
カナダで障がいのある子どもやおとなへの性虐待防止教育に
取り組むバーバラ・ペインさんの教えを 03・04・07 年と受け、
障がいのある子どもやおとな、児童養護施設の子どもや職員への
性教育や境界線(人間関係の心地よい距離感)研修にも取り組む。
<第U部>シンポジウム 14:40〜16:30
「本気で語ろう 思春期の性のこと」
シンポジスト:
加来 麻子さん(福岡犯罪被害者支援センター)
中島 潤さん(LGBTの家族と友人をつなぐ会)
徳永 桂子さん(思春期保健相談士・CAPスペシャリスト)
コーディネーター:
重永 侑紀さん(㈵にじいろCAP代表理事)
山田 眞理子さん(㈵チャイルドライン「もしもしキモチ」代表理事)
■主催
思春期の性に関する勉強会
認定特定非営利活動法人チャイルドライン「もしもしキモチ」
■後援
福岡市
福岡市教育委員会(申請予定)
福岡県泌尿器科医会
福岡県産婦人科医会
福岡市泌尿器科医会
❤チャイルドライン「もしもしキモチ」HP:http://moshi2.jp/
❤「もしもしキモチ」事務局:kimochi2@coral.ocn.ne.jp

0