モキチと仲間たちの なにげない話
***子ども専用ダイヤル:チャイルドライン「もしもしキモチ」のブログ***
◆◆新着おしらせ◆◆
【おしらせ・予定】
↓ ↓
【キャッチャーボランティア募集】
第20期キャッチャーボランティア養成講座
子どもからの電話を受けるキャッチャー(電話の受け手)を募集するにあたり、養成講座を開講しています。 ご関心がある方はどうぞふるってご参加下さい。
2020年5月24日(日)〜9月6日(日)全10講座
詳細:
(コチラ)
認定 特定非営利活動法人 チャイルドライン「もしもしキモチ」
次回第21期は、2021年5月頃募集(予定)
【ワークショップ】
五感を磨くワークショップvol.13 「離島で!お話しつくり・歌つくり」
日程:2020年4月3日(金)23:00博多港発 〜 4月5日(日)18:00博多港着
※このワークショップは新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。2020.3.31
会場:野崎島自然学藝村 (長崎県北松浦郡小値賀町)
対象:言葉で遊ぶこと、想像すること、表現すること、歌うことに興味のある方。 ちょっと癒しがほしいあなた!
募集人数:20名(中学生以上)※定員になり次第〆切
参加費:40,000円(予定)(博多⇒フェリー代、現地泊5食、研修費含む)
詳細:
その他詳細
【参考】過去の募集要項:
(コチラ)
主催・お問い合わせ:特定非営利活動法人 チャイルドライン「もしもしキモチ」
チャイルドラインって?
チャイルドラインは1970年代に北欧で誕生し、今では世界中に130カ国以上の国にあります。(世界的には「チャイルドヘルプライン」と言っています)
日本にも、70以上のチャイルドラインがあります。
チャイルドラインは、子どもの立場になって悩みや言いたいことをじっくりと聞き、受けとめ、子どもの自立を支える、18歳までの子どもなら誰でもかけられる子ども専用電話です。
「もしもしキモチ」は、日本全国のたくさんのチャイルドラインと一緒にチャイルドライン活動を行っている認定NPO法人です。
●チャイルドライン
0120-99-7777
(毎日16時〜21時)
HP:
http://www.childline.or.jp/
●チャイルドライン「もしもしキモチ」
092-734-1600
(第1・3水16時〜23時、第2・4・5水18時〜23時)
HP:
http://moshi2.jp/
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 明日はキャッチャー養成講座5回目です。(当日受付有)
|
Main
|
震災後支援活動ROAD PROJECT。 »
2011/7/13
「チャリティーコンサートのお知らせ!」
お知らせ・募集
こんにちは・は・はっ!
チャイルドライン「もしもしキモチ」
事務局です
いよいよ来週は、、、
海の日
祝日
チャリティーコンサート
…覚えてますか?
以前一度お知らせしました。
コチラ
。
祝日の午後、
ステキな音楽とかわいらしい歌声で
楽しい時間を過ごして下さい
みなさんのお越しをお待ちしています
(昨年のようす)
6月には、
九州交響楽団のアウトリーチコンサートがあったんですヨ
こんなカンジ
※アウトリーチコンサートとは…
演奏家がホールでコンサートを行う機会を利用して、その合間に地元の病院や学校などに出張して演奏活動を行うこと。
海の日記念
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」支援コンサート
第45回九州サマー・フェスティバル第1夜
九州交響楽団と声楽家・子どもたちによる『海と水』
2011年7月18日(月祝)
14:30開場 / 15:00開演
アクロス福岡シンフォニーホール
(福岡市中央区天神1-1-1)
チケット
・S席:4000円
・S席親子券:5000円(親1人・子1人<お子様追加1人1500円>)
・A席:3000円
・学生:1500円(入場時に学生証をご提示下さい)
チケットの予約は、
当事務局へお気軽にお問い合せください。
Tel/Fax:092-734-1540
E-mail:kimochi2@coral.ocn.ne.jp
***チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局***
この日本財団助成のチャリティーコンサートは、
みなさまの身近で公益活動を行う団体に寄付することを
目的のひとつとしています。
コンサートの売上の全額が、
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」に寄付され、
市民フォーラムや、子どもたちが豊かに過ごせるための
環境づくりの活動資金として役立てられます。
また一部を、東日本大震災で被災した子どもたちへの
支援金とします。
日本財団では、
地域でさまざまな課題解決に取り組んでいる団体に対し、
同じ地域に住むみなさまが協力できる
チャリティという仕組みづくりを応援しています。
みなさまからの寄付金が、
どのように使われたのか実感していただくためにも
ぜひこれからも、「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」
の活動を応援して下さい。
(プログラムより引用)
0
投稿者: 事務局
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
実施時間 変更のお知らせ。
「新型コロナウィルス感染症」に関連した子どもの声(事例とデータ速報) 公表に関するお知らせ
20期キャッチャー養成講座、日程・会場追加情報。(2020年6月15日更新分
実施時間 臨時変更期間延長のお知らせ。
20期キャッチャー養成講座 会場変更情報。(2020年6月10日更新分
最近の投稿画像
20期キャッチャー養…
20期キャッチャー養…
【募集】第20期キャ…
記事カテゴリ
ノンジャンル (54)
お知らせ・募集 (36)
キャッチャー養成講座レポート (6)
子どもにやさしいまちづくりネットワーク (6)
チャイルドライン支援センターより (2)
小値賀、離島ワークショップ (18)
震災後支援活動 (4)
オススメ (13)
Q&A (1)
過去ログ
2020年10月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (2)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年1月 (1)
2019年6月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2017年12月 (1)
2017年8月 (3)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年3月 (2)
2015年12月 (1)
2015年8月 (3)
2015年7月 (1)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (2)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2013年11月 (1)
2013年6月 (2)
2013年5月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (2)
2012年6月 (2)
2012年4月 (3)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (2)
2011年8月 (4)
2011年7月 (6)
2011年6月 (6)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (7)
2010年11月 (1)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (9)
teacup.ブログ “AutoPage”