こんにちは、
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です

今月も、「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」の
定例会議がありました。
回を重ねる毎に参加者も増え、今回は
30名以上

参加者は、「子ども」というキーワードで集まった人たちですが、
子ども関係のNPOや団体、弁護士、マスコミ、小児科医、
区や市の行政や児童相談所、保健士、学生などなどなど、
とにかく様々な分野から。
みんな、各々に忙しいスケジュールの中
こうやって月に1度集まって、
子どもたちの現状は?
私たちに出来ることは何?
何をしなければならないの?
と、話しを深め、一歩一歩少しずつ、
でも確実に動いていっています。
さて、今回の議題は、
1.こども虐待防止活動推進委員会
第5回 企画ワーキンググループ報告
・「虐待死ゼロのまちをめざして」
〜つながろう 子どもの笑顔のために〜 まとめ
2.第10回市民フォーラム「子どもにやさしいまちづくり」について
・全体として押さえておきたいポイント
(前進した面と残されている課題)
・当日までの流れ いろいろ
・分科会グループごとにディスカッション
と、大きく2つ。
私たち
「もしもしキモチ」は、2日目の第4分科会
「子ども参加のまちづくり〜子どもの声に耳を傾けて〜」に参加します!
第4分科会では、他に、きんしゃいキャンパス、
わいわいキッズいいづか、にじいろCAP、
育ちの樹(子どもシェルター)も一緒に
みなさんとワークショップを通して
「子どもの声の代弁者」の役割などを
考えていきたいと思っています。

…で、今は、どんなワークショップにするか、とか、
去年からの続き→来年へどうつなぐか、とか、
みんなで「あれは?これは?どうしよう?」と練ってるところ。
各分科会とも、今年は
様々な取り組みや事例の報告をたくさんきけます
第10回市民フォーラム
「子どもにやさしいまちづくり」
市民・行政のネットワークと連携でめざす
子どもと共にすすめるまとづくり
日時:2011.12.10(土)〜11(日)
会場:福岡市健康づくりセンター「あいれふ」10F講堂・研修室
参加費:1000円(18才以下無料)1000円で2日間参加できます

詳細は、
コチラ(PDF)をご覧ください。
お問い合わせ・参加申し込みは
子どもNPOセンター福岡へ。
たくさんの方のご参加をお待ちしております

第10回市民フォーラム決定!
2011.12/10〜11
❤チャイルドライン「もしもしキモチ」HP:http://www8.ocn.ne.jp/~moshi2/
❤「もしもしキモチ」事務局:kimochi2@coral.ocn.ne.jp

0