Mz Style Studio
Peugeot 308 GTi Web Garage
最近の記事
平日スキーヤー15
週末スキーヤー14
週末スキーヤー13
週末スキーヤー12
週末スキーヤー11
記事カテゴリ
ノンジャンル (130)
ドライブ (121)
グルメ (45)
スキー (265)
308DIY (42)
308整備記録 (54)
プントメンテ (9)
プントDIY (38)
プント整備記録 (10)
写真 (25)
イベント (101)
クルマ (44)
トレッキング (8)
306DIY (16)
306メンテ (14)
306整備記録 (5)
携帯実況 (4)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2010/2/28
「久々の奥美濃」
スキー
本当に物凄く久しぶりです。
前回奥美濃エリアで滑ったのはダイナランドで10年前くらいだったような気がします。
正面に見えてきたのは大日岳。
今回の目的地はウイングヒルズ白鳥リゾート。
スポーツのアルペンが経営するスキー場です。
このスキー場が出来た当時は何度も通っていました。
バブルの時代に造られたお洒落な最先端のスキー場でした。
その後は行かなくなったのですよね
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「弾丸グランドツーリング 帰路高速編 (五日目)」
ドライブ
フェリーでぐっすり寝られた後は自宅に帰るだけです。
と言ってもここから1000km以上離れていますが…。
凍結した八戸市内を慎重に走ります。
洒落にならない位滑ります。
さあ、ここから長い高速区間の始まりです。
八戸ICから八戸自動車道へ。
続きを読む
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「弾丸グランドツーリング 帰路フェリー編 (四日目)」
ドライブ
帰りは長距離フェリーではつまらないので苫小牧からシルバーフェリーで青森県八戸市に向かいます。
さよなら北海道
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/26
「弾丸グランドツーリング 週末スキーヤー編(四日目)」
スキー
ホテルにはバイキング形式の朝食があったので食べてきました。
これが予想以上に美味しかった。
でもこれが原因で出発時間が遅くなってしまいました。
朝、車のエンジンを掛けるとあり得ない音で掛かりました。
外気温計を見ると-17℃。
既に日が出ていることから考えると朝は-20℃以下だったのでは?
通りで明け方に風呂を楽しんでいた時に髪の毛がやたら凍って痛かったんだ。
先を急ぎます
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/25
「弾丸グランドツーリング 帯広編(三日目)」
ドライブ
鶴居村を後にして大急ぎで戻りますがルート選択に困ります。
一度釧路に抜けて海沿いからR38で入るルートと阿寒湖に抜けてからR241で足寄に抜けるルート。
ナビによると阿寒湖ルートの方が近いようなので従う事にしました。
R274からR240へはr666という抜け道を使いました。
冬には使わない方が良さそうな凍結路でした。
時折大型車もぶっ飛ばしてくるし…。
続きを読む
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/24
「弾丸グランドツーリング 鶴居村編 (三日目)」
ドライブ
湖を見た後はそのまま帯広に向かうか、それとも冬の名物を見に行くかで迷いました。
しかし、この時期にこんな遠くまで来る機会があるかどうかは疑問なので折角なので行く事にしました。
案外近いとタカをくくっていたのですが…。
鶴居伊藤サンクチュアリ。
ここは釧路市。
思ったよりも遠かった。
でも来た甲斐はあります
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/23
「弾丸グランドツーリング 湖編 (三日目)」
ドライブ
道東エリアは時折雲がかかり雪がチラつくものの晴れていました。
美幌国道を快適に走ると道の駅があったので寄ってみました。
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠。
その名前にウソはありませんでした。
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/22
「弾丸グランドツーリング 雪道ドライブ編(三日目)」
ドライブ
前日よりも更に早起きしてホテルの朝食は諦めて出発です。
大通り公園には雪像取り壊し作業のための重機が用意されていました。
平日なので渋滞を避けます
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/2/21
「弾丸グランドツーリング さっぽろ雪まつり すすきの氷の祭典編」
ドライブ
少し離れているすすきの会場まで歩いて移動です。
こちらは道路を封鎖して作っている会場なので小さめですが、沢山の氷像が飾られています。
最終日とあって溶けて変形しているものも…。
ここはやはり夜が綺麗ですね。
ライトアップは特にされていないのですが、周りのネオンで輝きます。
すすきのですからね
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/20
「弾丸グランドツーリング さっぽろ雪まつり大通り会場編 (二日目)」
ドライブ
冬の北海道の代名詞ともいえる”さっぽろ雪まつり”。
子供のころにしか見た記憶が無いので行ってみる事にしました。
強行軍で北海道に来たのもこの為です。
機材はNikonD80+TokinaAT-X124ProDX-U
一脚も持参しましたが混雑で邪魔になりそうなので遠慮してすべて手持ち撮影です。
凄い人混み
投稿者: Mz
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
CAR Watch 最新記事
リンク集
旧ブログ
→
リンク集のページへ
ハイウェイ検索
weathernews
過去ログ
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (4)
2018年12月 (4)
2018年10月 (2)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (4)
2018年4月 (3)
2018年3月 (9)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年8月 (4)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (4)
2017年4月 (7)
2017年3月 (7)
2017年2月 (8)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年9月 (5)
2016年8月 (4)
2016年7月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (2)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (10)
2015年12月 (4)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (8)
2015年4月 (9)
2015年3月 (11)
2015年2月 (6)
2015年1月 (7)
2014年12月 (7)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年9月 (4)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (7)
2014年3月 (9)
2014年2月 (3)
2014年1月 (8)
2013年12月 (8)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (9)
2013年8月 (5)
2013年7月 (8)
2013年6月 (10)
2013年5月 (15)
2013年4月 (13)
2013年3月 (8)
2013年2月 (10)
2013年1月 (11)
2012年12月 (13)
2012年11月 (8)
2012年10月 (6)
2012年9月 (13)
2012年8月 (15)
2012年7月 (8)
2012年6月 (10)
2012年5月 (20)
2012年4月 (13)
2012年3月 (13)
2012年2月 (14)
2012年1月 (16)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (19)
2011年9月 (16)
2011年8月 (7)
2011年7月 (10)
2011年6月 (6)
2011年5月 (14)
2011年4月 (13)
2011年3月 (18)
2011年2月 (10)
2011年1月 (18)
2010年12月 (19)
2010年11月 (20)
2010年10月 (19)
2010年9月 (24)
2010年8月 (12)
2010年7月 (17)
2010年6月 (14)
2010年5月 (32)
2010年4月 (21)
2010年3月 (18)
2010年2月 (18)
2010年1月 (18)
2009年12月 (15)
2009年11月 (21)
2009年10月 (4)
teacup.ブログ “AutoPage”