2014/10/21
季節が変わっても スナップ
こんばんわ、ボーダーラインです。
夏も終わり告げ葉も若干色付き始め、ようやく秋らしくなってきたようにも感じます。

先日、写真家の友人と何の目的があるでもなく、仕事の合間を縫って多摩川沿いを散歩してきました。
3時間以上、話をしながらゆっくりとスナップをしていたのですが、撮るよりも喋っている時間の方が圧倒的に長かったです。
でも、これくらいが丁度良いのかもしれません。
誰に急かされることなく、自分の速度で自分の思うままにシャッターを切ることって、本当に気持ちが良いです。

レンズもこの日は“EF70-200mm F4L IS USM”の一本だけしか持っていきませんでした。
一本だけと言っても、画角の振れ幅が十分にあるレンズですので、不足を感じることは特に無かったです。
私はどちらかと言えば単派ですので、ズームである本レンズはどうしても稼働率が上がらないのですけども、
いざという時にとても心強く手放せない一本であることは間違いありません。

ぶらぶら歩いていたら、いつの間にか池上にある本門寺に着いてしまいました。
ここはいつ来ても、都会の喧騒から乖離していて、荘厳な雰囲気を有している場所だなと思わされます。

関東最大級のお祭り(法要)であるお会式の準備の真っ最中だったようです。

この時点で3時間以上歩き詰めだったので、階段がちょっとしんどかったような。
気が付けば、自分も今年の年末で三十路となるわけなので、まだまだ若いつもりですがどうなんでしょうね;。

そうこうして夏も終わったというのに、空を見上げれば巨大雲。
つい若干HDR気味に現像してしまいました。

現像していて気付きましたが、センサーそろそろ清掃に出さないと不味い感じですね。
レンズ交換の頻度が決して多い方ではないですが、レンズ交換式のカメラの宿命と言えるかもしれません。
カメラ内部のダストリダクション機能では、もはやどうにもならない様子。
次の休みにサービスセンターで綺麗にして貰おうかと思います。

自分の立っている場所には風はほとんど吹いていませんでしたが、
雲の流れはとても早くてあっという間に巨大な雲は散り散りに。

ということで、今回はここまでです。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
----------------------------------------
・CANON EOS5D Mark2
・CANON EF70-200mm F4L IS USM
・KENKO 67 PRO1D プロテクター(W)ワイド
・Lightloom4.4
----------------------------------------
3
夏も終わり告げ葉も若干色付き始め、ようやく秋らしくなってきたようにも感じます。

先日、写真家の友人と何の目的があるでもなく、仕事の合間を縫って多摩川沿いを散歩してきました。
3時間以上、話をしながらゆっくりとスナップをしていたのですが、撮るよりも喋っている時間の方が圧倒的に長かったです。
でも、これくらいが丁度良いのかもしれません。
誰に急かされることなく、自分の速度で自分の思うままにシャッターを切ることって、本当に気持ちが良いです。

レンズもこの日は“EF70-200mm F4L IS USM”の一本だけしか持っていきませんでした。
一本だけと言っても、画角の振れ幅が十分にあるレンズですので、不足を感じることは特に無かったです。
私はどちらかと言えば単派ですので、ズームである本レンズはどうしても稼働率が上がらないのですけども、
いざという時にとても心強く手放せない一本であることは間違いありません。

ぶらぶら歩いていたら、いつの間にか池上にある本門寺に着いてしまいました。
ここはいつ来ても、都会の喧騒から乖離していて、荘厳な雰囲気を有している場所だなと思わされます。

関東最大級のお祭り(法要)であるお会式の準備の真っ最中だったようです。

この時点で3時間以上歩き詰めだったので、階段がちょっとしんどかったような。
気が付けば、自分も今年の年末で三十路となるわけなので、まだまだ若いつもりですがどうなんでしょうね;。

そうこうして夏も終わったというのに、空を見上げれば巨大雲。
つい若干HDR気味に現像してしまいました。

現像していて気付きましたが、センサーそろそろ清掃に出さないと不味い感じですね。
レンズ交換の頻度が決して多い方ではないですが、レンズ交換式のカメラの宿命と言えるかもしれません。
カメラ内部のダストリダクション機能では、もはやどうにもならない様子。
次の休みにサービスセンターで綺麗にして貰おうかと思います。

自分の立っている場所には風はほとんど吹いていませんでしたが、
雲の流れはとても早くてあっという間に巨大な雲は散り散りに。

ということで、今回はここまでです。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
----------------------------------------
・CANON EOS5D Mark2
・CANON EF70-200mm F4L IS USM
・KENKO 67 PRO1D プロテクター(W)ワイド
・Lightloom4.4
----------------------------------------

2014/10/15
PC買い替え 雑記
こんばんわーわー。
7年以上愛用していた自作サブPCと先々月買ったばかりのメインPCが、前触れ無く突然お亡くなりになられたので、
どうにかせねばと慌てふためいていたのですけども、
購入した店舗に電話したらBTOで買った方のメインPCは初期不良で対応して頂けるらしく、どうにかなりました。
副業で使ってる方のサブPCは、ある意味メインPCより稼働率が高いほどなので、この際良い機会だから買い買えるかと一念発起し、
昨日会社帰りにアキバのドスパラ寄って注文してきました(~□~;) 4日後に家に届くそうです
店員さんに色々アドバイスを貰ってるうちに、気付いたらメインPCより明らかにパワフルな構成になってしまい、
店員さんの術中に見事にハマってしまったような気もしますが、長いスパンで使えるように色々考えて頂けたようなので、
それはそれで良かったのかもしれません(ぇー
↓今回購入したサブPCのパーツ構成↓
-----------------------------------------------------
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
HDD:SSD 240GB+HDD 2TB
CPU:Core i7-4790K
メモリ:DDR3-8GB(デュアルチャネル)×2(16GB)
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX760(4GB)
マザボ:intel H97 チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
電源:オウルテック AU-700
オプション:高熱伝導率ナノダイヤモンドグリス、ケースファン側面増設
-----------------------------------------------------
フォトショやイラレ、あとはライトルームを使いつつ音楽聴く程度なので、明らかにオーバースペックですが、
また7年くらい使えるのであればコスパは悪くならない、、、はず(ぇー
モニターだけは、去年買ったFlexScanを使い回しすることにしています。
あと、運が良かったのかハードディスからデータが救出出来たので、金銭以外の痛手は被らなかったのが不幸中の幸いだったのかなとorz
ということで、4〜5日後には写真とか現像したり、何やかんや出来そうです。
やはり、現代人はパソコンとは切っても切れぬというか、無いともの凄く不便だなーと実感している最中です、はい。
6
7年以上愛用していた自作サブPCと先々月買ったばかりのメインPCが、前触れ無く突然お亡くなりになられたので、
どうにかせねばと慌てふためいていたのですけども、
購入した店舗に電話したらBTOで買った方のメインPCは初期不良で対応して頂けるらしく、どうにかなりました。
副業で使ってる方のサブPCは、ある意味メインPCより稼働率が高いほどなので、この際良い機会だから買い買えるかと一念発起し、
昨日会社帰りにアキバのドスパラ寄って注文してきました(~□~;) 4日後に家に届くそうです
店員さんに色々アドバイスを貰ってるうちに、気付いたらメインPCより明らかにパワフルな構成になってしまい、
店員さんの術中に見事にハマってしまったような気もしますが、長いスパンで使えるように色々考えて頂けたようなので、
それはそれで良かったのかもしれません(ぇー
↓今回購入したサブPCのパーツ構成↓
-----------------------------------------------------
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
HDD:SSD 240GB+HDD 2TB
CPU:Core i7-4790K
メモリ:DDR3-8GB(デュアルチャネル)×2(16GB)
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX760(4GB)
マザボ:intel H97 チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
電源:オウルテック AU-700
オプション:高熱伝導率ナノダイヤモンドグリス、ケースファン側面増設
-----------------------------------------------------
フォトショやイラレ、あとはライトルームを使いつつ音楽聴く程度なので、明らかにオーバースペックですが、
また7年くらい使えるのであればコスパは悪くならない、、、はず(ぇー
モニターだけは、去年買ったFlexScanを使い回しすることにしています。
あと、運が良かったのかハードディスからデータが救出出来たので、金銭以外の痛手は被らなかったのが不幸中の幸いだったのかなとorz
ということで、4〜5日後には写真とか現像したり、何やかんや出来そうです。
やはり、現代人はパソコンとは切っても切れぬというか、無いともの凄く不便だなーと実感している最中です、はい。
