2017/4/30
カチューシャのイベント販売について ドルフィードリーム(DD)
唐突ですが、5月4日(木曜祝日)に開催されますドールショウ50初夏・浅草(都立産業貿易センター台東館5〜7F)にて、
当方が作成致しました1/3サイズドール用のハンドメイドカチューシャを販売致しますm(_ _ )m
私がディーラーとして参加するわけではないのですが、今回有り難いことにお声を掛けて頂きまして、
TOAClarisさんのブースにてカチューシャの販売をさせて頂く運びとなりました。
私は残念ながら本業の関係でイベント会場には行くことが出来ず、
販売をイベント会場にてTOAさんにお任せしてしまうことに一抹の罪悪感を感じつつも、
私のような30歳過ぎのおじさんがブースに立っていても、誰も喜ばないのである意味これで正解だったのかもしれません(オイ


販売させて頂く内容は、上記写真に写っております2点のカチューシャに加え、
会場限定カラーのカチューシャもご用意させて頂きまして、価格は各々2000円となっております。
※会場限定販売のカチューシャに関しましては、今後ブログでの販売は考えておりません※
※カチューシャの販売はお一人様につき一つまでとなっております※
また、カチューシャの販売をさせて頂くのは、
「ブースナンバー 5B-15.16」のTOAClarisさんのブースとなります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _;)m 恐縮です
梱包前に入念にチェックを行いましたが、万が一初期不良などがございましたら、
遠慮なくこのブログや私のツイッター(@Borderline1263 )などでお気軽にお声をかけて頂けたらと思います。
初期不良品を当方に送って頂きましたら、新品と交換させて頂く所存です!。
もちろん、発送・返送時ともに送料は私が全額負担致しますので、着払いにて発送をして頂けたらと思います。
今までカチューシャに関しては、ブログでのみ非常に限定的な販売を行ってきただけに、
とても緊張してしまうのですが一意専心励みましたので、何卒宜しくお願い致しますm(_ _;)m
また、今回はTOAさんにはイベント販売の貴重な機会を設けて頂きまして、
大変有り難く思っております。感謝します!m(_ _ )m
5月4日(木)追記分:
本日、ドールショウ50にて販売を予定しておりましたハンドメイドのカチューシャなのですが、
委託をさせて頂きましたTOAClaris様よりご連絡を頂きまして、
ドールショウ50から5月6日(土)に開催されますドールズパーティへ、
販売を変更する旨を丁寧にご連絡頂きまして、その旨を快諾させて頂いた次第です。
つきましては、5月6日(土)開催のドールズパーティで、
改めてTOAClaris様のディーラーブース(143SD)にて、
委託販売をさせて頂きたく思っております。
恐れ入りますが、何卒ご理解のほど賜りたく思います。宜しくお願い致しますm(_ _ )m 恐縮です
12
当方が作成致しました1/3サイズドール用のハンドメイドカチューシャを販売致しますm(_ _ )m
私がディーラーとして参加するわけではないのですが、今回有り難いことにお声を掛けて頂きまして、
TOAClarisさんのブースにてカチューシャの販売をさせて頂く運びとなりました。
私は残念ながら本業の関係でイベント会場には行くことが出来ず、
販売をイベント会場にてTOAさんにお任せしてしまうことに一抹の罪悪感を感じつつも、
私のような30歳過ぎのおじさんがブースに立っていても、誰も喜ばないのである意味これで正解だったのかもしれません(オイ


販売させて頂く内容は、上記写真に写っております2点のカチューシャに加え、
会場限定カラーのカチューシャもご用意させて頂きまして、価格は各々2000円となっております。
※会場限定販売のカチューシャに関しましては、今後ブログでの販売は考えておりません※
※カチューシャの販売はお一人様につき一つまでとなっております※
また、カチューシャの販売をさせて頂くのは、
「ブースナンバー 5B-15.16」のTOAClarisさんのブースとなります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _;)m 恐縮です
梱包前に入念にチェックを行いましたが、万が一初期不良などがございましたら、
遠慮なくこのブログや私のツイッター(@Borderline1263 )などでお気軽にお声をかけて頂けたらと思います。
初期不良品を当方に送って頂きましたら、新品と交換させて頂く所存です!。
もちろん、発送・返送時ともに送料は私が全額負担致しますので、着払いにて発送をして頂けたらと思います。
今までカチューシャに関しては、ブログでのみ非常に限定的な販売を行ってきただけに、
とても緊張してしまうのですが一意専心励みましたので、何卒宜しくお願い致しますm(_ _;)m
また、今回はTOAさんにはイベント販売の貴重な機会を設けて頂きまして、
大変有り難く思っております。感謝します!m(_ _ )m
5月4日(木)追記分:
本日、ドールショウ50にて販売を予定しておりましたハンドメイドのカチューシャなのですが、
委託をさせて頂きましたTOAClaris様よりご連絡を頂きまして、
ドールショウ50から5月6日(土)に開催されますドールズパーティへ、
販売を変更する旨を丁寧にご連絡頂きまして、その旨を快諾させて頂いた次第です。
つきましては、5月6日(土)開催のドールズパーティで、
改めてTOAClaris様のディーラーブース(143SD)にて、
委託販売をさせて頂きたく思っております。
恐れ入りますが、何卒ご理解のほど賜りたく思います。宜しくお願い致しますm(_ _ )m 恐縮です

2017/4/8
ドールオフ会@Studio Coucou再々訪 オフ会(ドール撮影)
おはようございます、こんにちは、こんばんわ、ボーダーラインですm(_ _ )m
前回、Studio Coucouさんを訪れた際の写真をあげたばかりなのですが、
今回も同じスタジオさんで別の日に撮影させて頂いた写真となります(マテ
たまたま撮影会を企画して下さった場所が同じだった為、
このように短いスパンで同じスタジオさんにお邪魔させて頂くはこびとなりました。
前回死ぬほど体調不良な状態だったので、今回は体調を整えてからの参戦です(ぇー
それでは、早速写真を貼っていきますね、、、ペタりっ。

今回うちからは、“冬日(とうか)”を連れていきました。
髪型は久々にポニーテールにして貰いましたが、やっぱりポニテ良いですね(ノ~□~ )ノ
コーデに関してですが、撮影中にも沢山ご質問頂いたのですが、
SD用の大き目のサイズのTシャツをワンピースのように着て貰っているだけだったりします(マテ
所謂、彼Tシャツワンピコーデですね(※そんなワードありません)
もちろん、腕を捲くったり肩が出てしまったりと、明らかにサイズが合わずダボダボなんですが、
それがまた良い??と言うか、着崩している感じが出て私は有りなんじゃないのかなと思っています。

ドールのコーディネートって、つい気合を入れてキッチリ・バッチリ決めた状態にしてしまいがちですが、
たまにはラフな出で立ちでこなれた感を装うと、普段とはまた違った魅力に気付けるかもしれません。
なので、決して手抜きしたわけではないです(ぇー

コーデの話はこのくらいにして撮影に話を戻しますが、
この日は天気が非常に良く昼からの撮影でしたので、
階段部分にも自然光がまわっており、フラッシュ無しでも気軽に撮影することが出来ました。

階段を正面から撮影。
50mmの画角で撮影すると、両端にある壁や鉄柵が本来写ってしまうのですが、フォトショップで消してしまいました(オイ

そして、階段の撮影って意外と難しくないですか;。
今まで何かしっくりきたことがありません_(:3」∠)_ ナゼナノ

唐突の不機嫌“冬日(とうか)”さん。
「もーっ、私ばっかり撮られて、ずるい!」と言った感じでしょうか。
感じでしょうかというか、大学生の頃まさか自分がこのような内容のブログを書くことになるとは、
全くもって思っていませんでした。
本当に遠くまできてしまいましたねー(何

何回も撮影した場所でも、光の入り方でまた違った印象を得ることが多々あるので、
ある意味短いスパンで同じスタジオに来れたのは、良かったのかなと思います。
特にStudio Coucouさんは、シチュエーションが良いスタジオさんなので余計にそう感じるのかもしれません。

どこのスタジオさんが一番好きですか?と、聞かれることがたま〜にあるのですが、
最近だと浅草橋にあるstudio grachouchou(スタジオ グランシュシュ)さんなども、
同じくらい好きなスタジオさんなので、どこか一つと言われるととても悩んでしまいます(~□~;)
強いて言うなら、集まる人数が大勢の場合はStudio Coucouさんで、少人数ならばstudio grachouchouさんと言った感じかもしれません。

CURAS川崎のように自然光など入らなくても備え付けの照明が、
かなり良いセッティングになっているような例外もあるのですが、
良いスタジオさんに共通しているのは、自然光が豊富なだけではなくて、光の入る角度(入り方)が良いことだと感じます。
そういった意味でも、Studio Coucouは頭一つ抜けてるように思えます。

ここから、撮影会でご一緒させて頂いた他のオーナーさん方の娘さんの写真になります。
こちらは言わずと知れたAlphondさんの娘さんですね。
NieR:Automataの2B(ヨルハ二号B型)コスが違和感なく板についていて、
そのまま製品化されてもおかしくないレベルだと感じます。
私は撮影をお邪魔してはいけないと、このカットしか撮ることは出来なかったのですが、
ツイッターやフリッカーなどで素晴らしいクオリティの写真を見ることが出来ますので、
気になった方はぜひ見てみて下さい。

こちらは夜桜さんの娘さんですね。
ツイッター上では何度も会話をしたことがあるオーナーさんなのですが、
この撮影会ではじめてお会いして、その若さに驚きました_(┐「ε:)_
最近単純に私が歳をとっただけなのか、それともドールオーナーさんの若年齢化が進んでいるのか分からないのですが、
驚くほど若い方が散見されるようになってきたので、
どんどん若い風を送り込んで頂けたらなと思います(~¬~ ) 私もまだまだ新しいことに挑戦していく所存です。

続いては、てつやさんの娘さんです。
09ヘッドな愛娘さんだと思うのですが、少し開いた口元がセクシーですよね。
私も新しい高性能なリューターを手に入れたので、現在進行形で口元の開口カスタムについて練習中だったりします。
今後の参考にと、まじまじと穴が空くほど見させて頂いてしまったというか、
傍から見たら変質者とさほど変わらない様相を呈していたようにも思いますが、無実です(ぇー

こちらは今回の撮影会の主催者である、和さんの娘さん達です。
姉妹って良いですよね?(※異論は認めない)。
一つの写真に可愛い子が、何人も写っていると華やぐというか、
一人の撮影とはまた違った魅力があるように思います。
うちも看板娘が姉妹なので、もっと揃って撮影してあげるべきなのですが、
重過ぎて撮影場所まで同時に連れていくだけで、その日の体力全部持っていかれてしまう為、
毎回躊躇してしまうのですが大き目のキャリーケース買ったので頑張りますㄟ(;θ﹏θ)厂

思わず私の中のちよ父が漏れ出してしまう??ほど可愛いと言いますか、
これは反則だと思います(※可愛過ぎて)

つかまえるにゃー。

つかまえたにゃー。

つかまえられたにゃー。

土下にゃん、からのごめんにゃさい。
この子はるんさんの娘さんなのですが、この子を見てると何故か無限にネタが湧き出てくるんですよね(マテ
この一個前のブログではこんな感じのばかり撮っていたので、何だかとても懐かしかったですw

恒例の縮めてみましたシリーズ(ぇー

Alphondさんから衣装合わせでコラボ撮影しましょうと声を掛けて頂き、
何だかとってもカッコいい感じの写真に。
うちの子だけでは、こうはならないので被写体力の成せるワザですかね(~□~;)

今回もというか、もうほぼ毎回ですがcarinoさんの自作ドールスタンドが大活躍です。
この写真もフォトショでスタンドを消しているわけではありません。
軽く・小さく・目立たず、ドールスタンドとして求められる性能を高い水準で満たしてくれていますので、
早くディーラーとしてご活躍されるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか(~¬~ )

前傾姿勢でもばっちり姿勢保持可能です٩( ᐛ )۶

最後に集合写真を撮って撮影オフ終了。
今回は第一回関東ドールオフ会ということで、いつもの撮影会とは少し趣向が違い、
普段とは違った空気を楽しめたように感じます。
お誘い頂きまして、本当にありがとうございました!。
社交辞令ではなく、また誘って頂けたら大変嬉しく思いますm(_ _ )m
今回はここまでとなります。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
----------------------------------------
・CANON EOS5D MarkW
・CANON EF50mm F1.2L USM
・CANON EF100mm F2.8L MACRO IS USM
・KENKO ZetaQuintプロテクター72mm
・KENKO ZX プロテクター67mm
・八仙堂 高級レンズフードねじ込み式 Φ72mm
・diagnl ダイアグナル Ninja Camera Strap38mm 一眼用 Black
・GODOX TT600×2
・GODOX X1
・Fotopro C-4i PLUS(ブラック)
・Fotopro クイックシュー FPH52P C-4i シリーズ対応 79497 QAL-40
・carinoさん自作ミニライトスタンド
・LS DECO 穴あき丸レフ板80cm折りたたみ可能銀白
・NEEWER 5-in-1撮影用 折りたたみ式 レフ板(半透明) 60cmx90cm
・Lightloom CC
・PhotoShop CC
----------------------------------------
14
前回、Studio Coucouさんを訪れた際の写真をあげたばかりなのですが、
今回も同じスタジオさんで別の日に撮影させて頂いた写真となります(マテ
たまたま撮影会を企画して下さった場所が同じだった為、
このように短いスパンで同じスタジオさんにお邪魔させて頂くはこびとなりました。
前回死ぬほど体調不良な状態だったので、今回は体調を整えてからの参戦です(ぇー
それでは、早速写真を貼っていきますね、、、ペタりっ。

今回うちからは、“冬日(とうか)”を連れていきました。
髪型は久々にポニーテールにして貰いましたが、やっぱりポニテ良いですね(ノ~□~ )ノ
コーデに関してですが、撮影中にも沢山ご質問頂いたのですが、
SD用の大き目のサイズのTシャツをワンピースのように着て貰っているだけだったりします(マテ
所謂、彼Tシャツワンピコーデですね(※そんなワードありません)
もちろん、腕を捲くったり肩が出てしまったりと、明らかにサイズが合わずダボダボなんですが、
それがまた良い??と言うか、着崩している感じが出て私は有りなんじゃないのかなと思っています。

ドールのコーディネートって、つい気合を入れてキッチリ・バッチリ決めた状態にしてしまいがちですが、
たまにはラフな出で立ちでこなれた感を装うと、普段とはまた違った魅力に気付けるかもしれません。
なので、決して手抜きしたわけではないです(ぇー

コーデの話はこのくらいにして撮影に話を戻しますが、
この日は天気が非常に良く昼からの撮影でしたので、
階段部分にも自然光がまわっており、フラッシュ無しでも気軽に撮影することが出来ました。

階段を正面から撮影。
50mmの画角で撮影すると、両端にある壁や鉄柵が本来写ってしまうのですが、フォトショップで消してしまいました(オイ

そして、階段の撮影って意外と難しくないですか;。
今まで何かしっくりきたことがありません_(:3」∠)_ ナゼナノ

唐突の不機嫌“冬日(とうか)”さん。
「もーっ、私ばっかり撮られて、ずるい!」と言った感じでしょうか。
感じでしょうかというか、大学生の頃まさか自分がこのような内容のブログを書くことになるとは、
全くもって思っていませんでした。
本当に遠くまできてしまいましたねー(何

何回も撮影した場所でも、光の入り方でまた違った印象を得ることが多々あるので、
ある意味短いスパンで同じスタジオに来れたのは、良かったのかなと思います。
特にStudio Coucouさんは、シチュエーションが良いスタジオさんなので余計にそう感じるのかもしれません。

どこのスタジオさんが一番好きですか?と、聞かれることがたま〜にあるのですが、
最近だと浅草橋にあるstudio grachouchou(スタジオ グランシュシュ)さんなども、
同じくらい好きなスタジオさんなので、どこか一つと言われるととても悩んでしまいます(~□~;)
強いて言うなら、集まる人数が大勢の場合はStudio Coucouさんで、少人数ならばstudio grachouchouさんと言った感じかもしれません。

CURAS川崎のように自然光など入らなくても備え付けの照明が、
かなり良いセッティングになっているような例外もあるのですが、
良いスタジオさんに共通しているのは、自然光が豊富なだけではなくて、光の入る角度(入り方)が良いことだと感じます。
そういった意味でも、Studio Coucouは頭一つ抜けてるように思えます。

ここから、撮影会でご一緒させて頂いた他のオーナーさん方の娘さんの写真になります。
こちらは言わずと知れたAlphondさんの娘さんですね。
NieR:Automataの2B(ヨルハ二号B型)コスが違和感なく板についていて、
そのまま製品化されてもおかしくないレベルだと感じます。
私は撮影をお邪魔してはいけないと、このカットしか撮ることは出来なかったのですが、
ツイッターやフリッカーなどで素晴らしいクオリティの写真を見ることが出来ますので、
気になった方はぜひ見てみて下さい。

こちらは夜桜さんの娘さんですね。
ツイッター上では何度も会話をしたことがあるオーナーさんなのですが、
この撮影会ではじめてお会いして、その若さに驚きました_(┐「ε:)_
最近単純に私が歳をとっただけなのか、それともドールオーナーさんの若年齢化が進んでいるのか分からないのですが、
驚くほど若い方が散見されるようになってきたので、
どんどん若い風を送り込んで頂けたらなと思います(~¬~ ) 私もまだまだ新しいことに挑戦していく所存です。

続いては、てつやさんの娘さんです。
09ヘッドな愛娘さんだと思うのですが、少し開いた口元がセクシーですよね。
私も新しい高性能なリューターを手に入れたので、現在進行形で口元の開口カスタムについて練習中だったりします。
今後の参考にと、まじまじと穴が空くほど見させて頂いてしまったというか、
傍から見たら変質者とさほど変わらない様相を呈していたようにも思いますが、無実です(ぇー

こちらは今回の撮影会の主催者である、和さんの娘さん達です。
姉妹って良いですよね?(※異論は認めない)。
一つの写真に可愛い子が、何人も写っていると華やぐというか、
一人の撮影とはまた違った魅力があるように思います。
うちも看板娘が姉妹なので、もっと揃って撮影してあげるべきなのですが、
重過ぎて撮影場所まで同時に連れていくだけで、その日の体力全部持っていかれてしまう為、
毎回躊躇してしまうのですが大き目のキャリーケース買ったので頑張りますㄟ(;θ﹏θ)厂

思わず私の中のちよ父が漏れ出してしまう??ほど可愛いと言いますか、
これは反則だと思います(※可愛過ぎて)

つかまえるにゃー。

つかまえたにゃー。

つかまえられたにゃー。

土下にゃん、からのごめんにゃさい。
この子はるんさんの娘さんなのですが、この子を見てると何故か無限にネタが湧き出てくるんですよね(マテ
この一個前のブログではこんな感じのばかり撮っていたので、何だかとても懐かしかったですw

恒例の縮めてみましたシリーズ(ぇー

Alphondさんから衣装合わせでコラボ撮影しましょうと声を掛けて頂き、
何だかとってもカッコいい感じの写真に。
うちの子だけでは、こうはならないので被写体力の成せるワザですかね(~□~;)

今回もというか、もうほぼ毎回ですがcarinoさんの自作ドールスタンドが大活躍です。
この写真もフォトショでスタンドを消しているわけではありません。
軽く・小さく・目立たず、ドールスタンドとして求められる性能を高い水準で満たしてくれていますので、
早くディーラーとしてご活躍されるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか(~¬~ )

前傾姿勢でもばっちり姿勢保持可能です٩( ᐛ )۶

最後に集合写真を撮って撮影オフ終了。
今回は第一回関東ドールオフ会ということで、いつもの撮影会とは少し趣向が違い、
普段とは違った空気を楽しめたように感じます。
お誘い頂きまして、本当にありがとうございました!。
社交辞令ではなく、また誘って頂けたら大変嬉しく思いますm(_ _ )m
今回はここまでとなります。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
----------------------------------------
・CANON EOS5D MarkW
・CANON EF50mm F1.2L USM
・CANON EF100mm F2.8L MACRO IS USM
・KENKO ZetaQuintプロテクター72mm
・KENKO ZX プロテクター67mm
・八仙堂 高級レンズフードねじ込み式 Φ72mm
・diagnl ダイアグナル Ninja Camera Strap38mm 一眼用 Black
・GODOX TT600×2
・GODOX X1
・Fotopro C-4i PLUS(ブラック)
・Fotopro クイックシュー FPH52P C-4i シリーズ対応 79497 QAL-40
・carinoさん自作ミニライトスタンド
・LS DECO 穴あき丸レフ板80cm折りたたみ可能銀白
・NEEWER 5-in-1撮影用 折りたたみ式 レフ板(半透明) 60cmx90cm
・Lightloom CC
・PhotoShop CC
----------------------------------------
