2015/2/21
えっくす☆きゅーとふぁみりー みあ ドール(DD以外)
……あれ、今月もう10回も更新してるんですねΣ、自分で自分にビックリしました(ぇー
えー、そんなことは置いといて今日は1/6サイズの子ですね。
撮影したのは、えっくす☆きゅ〜とふぁみりーシリーズの“みあ”です。
約2年前くらいお迎えして以来、ちゃんと撮影した記憶が無かったので撮影してみることに(マテ
撮ってみた印象としては、ほんわかとした雰囲気が魅力の子だなーと感じました。

撮影セットはざっくりとこんな感じに。
外付けフラッシュにランベンシータイプのディフューザー付けて1灯焚きです。
ランベンシーはユポ越しでも、付けてない時と結構光が変わってくるので、柔らかくしたい時は大体付けてます。
今回はそれに付け加えてバウンスさせてたりしますが、ユポ越しなのでどの程度描写に変化があったのやら。

さておき“みあ”さんですが、えっくす☆きゅ〜との“みう”のお姉さんということらしいです。
なので、使用素体にはオビツ23cmではなく、少し大き目のオビツ25cmをチョイスしてみました。
うちはピュアニーモ素体だと稼働域が少ないので、いつもその辺りに強いオビツ素体に換装してしまうのですが、
オビツ素体だとあの独特の丸みを帯びたプニっと感が出ないのが難点。
オビツ25cm(プニっとver)とか出たら良いなーとか個人的には思うのですが、まー出ないだろうな〜と(ぇー

続いて使用レンズは、我が家で一番仕事をしているであろうEF100mm F2.8L IS USMです。
ドールイベントなどで、たまに「キヤノンで最初に買い足したら良いレンズは何ですか?」という質問を頂くのですが、
もしフィギュアや小さいドールをメインの被写体に据えていらっしゃる方ならば、本レンズをいつもオススメさせて頂いています。
このレンズは強力なハイブリットIS(手ぶれ補正)を擁しつつ、マクロなのでもちろん近接撮影が得意ですし、
引いた際には硬過ぎない描写なので、疑似的に85mm単のようにポートレートにも使えます。
ボケもマクロレンズのわりには、やや硬い程度なのでそんなに気にならないと思います。
加えて通常マクロレンズは、タムロン90mmやシグマ70mmを使ったことがある身として、
AFがさほど早くない(むしろ遅い)イメージがあるのですが、このレンズに限ってはそれも例外で結構俊敏です。
ワンフェスやトレフェスなどのイベントレポ撮影時も、このレンズが威力を発揮することかと思いますので、
一石二鳥どころではない活躍っぷりを約束してくれること間違い無しです。
以上のことから、弱点はもはや価格くらいのものかと思いますが、約束された勝利の剣ならぬ勝利のレンズと言っても過言ではないので、
キットレンズから初めの買い足し一本目にはかなり豪華かとは思いますが、
買って損することはよほどのことが無いかぎり有り得ないのではないでしょうか。
つい説明が長くなってしまいましたので、この辺りで割愛;。

それにしても、最近のAZONEの衣装は元々縫製はかなり良かったですが、デザインも使い易く可愛いモノが多くて良いですね。
その分、年々1/6サイズの衣装を作っている個人ディーラーさんが減ってきてしまっている印象があるので、
それはそれで困ってしまうのですがニーズとかもあるので、こればかりは仕方ないのかもしれません_(:3」∠)_
自分も年に1〜2着くらい自作するのですが、正直小さいサイズになればなるほど手間暇が掛かる上に、
販売するとなると価格の付け方が難しいような気がしています。
以前1/6サイズの衣装は使ってる生地が少ないから、価格も安くして欲しいという声を頂いたのですが、
作っている身としては手間暇に関しては1/3と同様というか、むしろ細かい作業のオンパレードで、
せめて同じ価格じゃないと利益云々の前に面倒で、作りたいとは思えないというのが正直な感想だったり;(オイ
こんなこと書くと怒られるかもしれませんが、1/6の衣装制作ディーラーさんが減ってきてしまっている根底には、
需要の減少もあるかもしれませんが、こういうことも関係してきているのかなとか思ってみたり。

ねー、、、美少女は何してても絵になりますね。
冒頭でふんわりした雰囲気と書きましたが、それだけではなくてどこか憂いを帯びた表情も魅力の一つなのかも。
視線を逸らすと物思いに耽っている感じに見えなくもないような。
私は今はもう1/3サイズドールがメインのユーザーですが、元々こちらのサイズがメインのユーザーだったからか、
たまに無性に1/6サイズの子を撮りたくなることがあります。
一応うちの子は前髪の調整やチークの追加なんかはしていますが、
通常描き目かつ植毛タイプの子は、カスタムの余地が衣装変更や素体変更くらいしか残されていないので、
個性を出すのがとても難しいのですが、手を加えることばかりが全てではないですし、それはそれで良いのかもしれませんね。

そして、1/6サイズの子のアイペに最近無謀にも挑戦しているのですが、これがまあ酷い出来栄えで、まだ相当な練習が必要な感じです。
私の周囲にはこれを難無く普通の顔して簡単そうにやってのける人が、少なくても20人以上居るのですけども、
ようやく分かりましたあの人達おそらく人間じゃないです(褒め言葉)。
武装神姫のアイペをする人達も知人・友人に何人かおりますが、
あの方達はたぶん何か999とかに乗って、機械の身体でも手に入れてるんじゃないのかなと(褒め言葉)。
もはや要約しなくても分かるかと思いますが、それくらいムズイということですorz

はい〜、ということで今回はここまでです。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
----------------------------------------
・CANON EOS5D Mark2
・CANON EF100mm F2.8L IS MACRO USM
・KENKO 67 PRO1D プロテクター(W)ワイド
・Godox TT560
・Pixel KingPro Wireless TTL Flash Trigger 3rd Generation
・ランベンシーストロボディフューザー
・ウッドラックパネルR×10
・黒ケント紙(丸筒)×4
・ユポ
・塩ビシート(白)
・ヤザワ どっちもクリップ 強A3タイプ
・Lightloom4.4
・PhotoShop CS6
----------------------------------------
8
えー、そんなことは置いといて今日は1/6サイズの子ですね。
撮影したのは、えっくす☆きゅ〜とふぁみりーシリーズの“みあ”です。
約2年前くらいお迎えして以来、ちゃんと撮影した記憶が無かったので撮影してみることに(マテ
撮ってみた印象としては、ほんわかとした雰囲気が魅力の子だなーと感じました。

撮影セットはざっくりとこんな感じに。
外付けフラッシュにランベンシータイプのディフューザー付けて1灯焚きです。
ランベンシーはユポ越しでも、付けてない時と結構光が変わってくるので、柔らかくしたい時は大体付けてます。
今回はそれに付け加えてバウンスさせてたりしますが、ユポ越しなのでどの程度描写に変化があったのやら。

さておき“みあ”さんですが、えっくす☆きゅ〜との“みう”のお姉さんということらしいです。
なので、使用素体にはオビツ23cmではなく、少し大き目のオビツ25cmをチョイスしてみました。
うちはピュアニーモ素体だと稼働域が少ないので、いつもその辺りに強いオビツ素体に換装してしまうのですが、
オビツ素体だとあの独特の丸みを帯びたプニっと感が出ないのが難点。
オビツ25cm(プニっとver)とか出たら良いなーとか個人的には思うのですが、まー出ないだろうな〜と(ぇー

続いて使用レンズは、我が家で一番仕事をしているであろうEF100mm F2.8L IS USMです。
ドールイベントなどで、たまに「キヤノンで最初に買い足したら良いレンズは何ですか?」という質問を頂くのですが、
もしフィギュアや小さいドールをメインの被写体に据えていらっしゃる方ならば、本レンズをいつもオススメさせて頂いています。
このレンズは強力なハイブリットIS(手ぶれ補正)を擁しつつ、マクロなのでもちろん近接撮影が得意ですし、
引いた際には硬過ぎない描写なので、疑似的に85mm単のようにポートレートにも使えます。
ボケもマクロレンズのわりには、やや硬い程度なのでそんなに気にならないと思います。
加えて通常マクロレンズは、タムロン90mmやシグマ70mmを使ったことがある身として、
AFがさほど早くない(むしろ遅い)イメージがあるのですが、このレンズに限ってはそれも例外で結構俊敏です。
ワンフェスやトレフェスなどのイベントレポ撮影時も、このレンズが威力を発揮することかと思いますので、
一石二鳥どころではない活躍っぷりを約束してくれること間違い無しです。
以上のことから、弱点はもはや価格くらいのものかと思いますが、約束された勝利の剣ならぬ勝利のレンズと言っても過言ではないので、
キットレンズから初めの買い足し一本目にはかなり豪華かとは思いますが、
買って損することはよほどのことが無いかぎり有り得ないのではないでしょうか。
つい説明が長くなってしまいましたので、この辺りで割愛;。

それにしても、最近のAZONEの衣装は元々縫製はかなり良かったですが、デザインも使い易く可愛いモノが多くて良いですね。
その分、年々1/6サイズの衣装を作っている個人ディーラーさんが減ってきてしまっている印象があるので、
それはそれで困ってしまうのですがニーズとかもあるので、こればかりは仕方ないのかもしれません_(:3」∠)_
自分も年に1〜2着くらい自作するのですが、正直小さいサイズになればなるほど手間暇が掛かる上に、
販売するとなると価格の付け方が難しいような気がしています。
以前1/6サイズの衣装は使ってる生地が少ないから、価格も安くして欲しいという声を頂いたのですが、
作っている身としては手間暇に関しては1/3と同様というか、むしろ細かい作業のオンパレードで、
せめて同じ価格じゃないと利益云々の前に面倒で、作りたいとは思えないというのが正直な感想だったり;(オイ
こんなこと書くと怒られるかもしれませんが、1/6の衣装制作ディーラーさんが減ってきてしまっている根底には、
需要の減少もあるかもしれませんが、こういうことも関係してきているのかなとか思ってみたり。

ねー、、、美少女は何してても絵になりますね。
冒頭でふんわりした雰囲気と書きましたが、それだけではなくてどこか憂いを帯びた表情も魅力の一つなのかも。
視線を逸らすと物思いに耽っている感じに見えなくもないような。
私は今はもう1/3サイズドールがメインのユーザーですが、元々こちらのサイズがメインのユーザーだったからか、
たまに無性に1/6サイズの子を撮りたくなることがあります。
一応うちの子は前髪の調整やチークの追加なんかはしていますが、
通常描き目かつ植毛タイプの子は、カスタムの余地が衣装変更や素体変更くらいしか残されていないので、
個性を出すのがとても難しいのですが、手を加えることばかりが全てではないですし、それはそれで良いのかもしれませんね。

そして、1/6サイズの子のアイペに最近無謀にも挑戦しているのですが、これがまあ酷い出来栄えで、まだ相当な練習が必要な感じです。
私の周囲にはこれを難無く普通の顔して簡単そうにやってのける人が、少なくても20人以上居るのですけども、
ようやく分かりましたあの人達おそらく人間じゃないです(褒め言葉)。
武装神姫のアイペをする人達も知人・友人に何人かおりますが、
あの方達はたぶん何か999とかに乗って、機械の身体でも手に入れてるんじゃないのかなと(褒め言葉)。
もはや要約しなくても分かるかと思いますが、それくらいムズイということですorz

はい〜、ということで今回はここまでです。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
----------------------------------------
・CANON EOS5D Mark2
・CANON EF100mm F2.8L IS MACRO USM
・KENKO 67 PRO1D プロテクター(W)ワイド
・Godox TT560
・Pixel KingPro Wireless TTL Flash Trigger 3rd Generation
・ランベンシーストロボディフューザー
・ウッドラックパネルR×10
・黒ケント紙(丸筒)×4
・ユポ
・塩ビシート(白)
・ヤザワ どっちもクリップ 強A3タイプ
・Lightloom4.4
・PhotoShop CS6
----------------------------------------

2014/2/16
I will be right here. ドール(DD以外)
雪のせいでベランダが使用不能のボーダーラインです、こんばんわー(ぇー
この前降った雪も溶けきらないうちに、まさかの追い打ちが来るとは思いませんでした;。

さておき、今日は1/6サイズのうちの子達を撮ってみることに。
今回はこの二人が主役です┏|∵|┛

とりあえず、一人ずつ試写。

何か普通にライティング失敗してますが気にしないで下さい(オイ

二人は仲良し。

「ガオー、食べちゃうぞ〜っ」的な_(:3」∠)_ 撮ってて楽しかったデス

ラブラブですね(~□~ )
はい、今回はここまででっす。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
↓撮影機材↓
----------------------------------------
・CANON EOS5D Mark2
・CANON EF100mm F2.8L IS MACRO USM
・KENKO 67 PRO1D プロテクター(W)ワイド
・KING Fotopro C-4i(チタン)
・スチレンボード×4
・塩ビシート(白)
・ユポ
・トレーシングペーパー
・黒ケント紙 ×2
・Manfrotto 173B ミニブーム
・Manfrotto 5001B ナノスタンド
・Avenger D200B グリップヘッド
・Godox TT560 ×2
・ishoot pt-04tr ×2
・ishoot pt-04 ×2
・ランベンシーストロボディフューザー
・Lightloom4.4
・PhotoShop CS6
----------------------------------------
8
この前降った雪も溶けきらないうちに、まさかの追い打ちが来るとは思いませんでした;。

さておき、今日は1/6サイズのうちの子達を撮ってみることに。
今回はこの二人が主役です┏|∵|┛

とりあえず、一人ずつ試写。

何か普通にライティング失敗してますが気にしないで下さい(オイ

二人は仲良し。

「ガオー、食べちゃうぞ〜っ」的な_(:3」∠)_ 撮ってて楽しかったデス

ラブラブですね(~□~ )
はい、今回はここまででっす。
それでは、また次の更新でっ!ノシ
↓撮影機材↓
----------------------------------------
・CANON EOS5D Mark2
・CANON EF100mm F2.8L IS MACRO USM
・KENKO 67 PRO1D プロテクター(W)ワイド
・KING Fotopro C-4i(チタン)
・スチレンボード×4
・塩ビシート(白)
・ユポ
・トレーシングペーパー
・黒ケント紙 ×2
・Manfrotto 173B ミニブーム
・Manfrotto 5001B ナノスタンド
・Avenger D200B グリップヘッド
・Godox TT560 ×2
・ishoot pt-04tr ×2
・ishoot pt-04 ×2
・ランベンシーストロボディフューザー
・Lightloom4.4
・PhotoShop CS6
----------------------------------------
