ストレンジクォーク
2015年3月14日更新分(キャロHPより)
14日の中山競馬ではまずまずのスタートを切り縦長の展開を好位から進める。直線では間を割るような形で伸びてきて最後は首の上げ下げをハナ差制して優勝。
「ありがとうございました。良さを活かしたいと思いましたし、スタートもまずまずだったのであの形から進めたんです。ただ、結果うまく乗れなかったです。前半はハミに乗るような形で力んでしまいました。向こう正面では落ち着いてくれたのですが、前半をもう少し上手く乗りたかったです。勝負どころから動かしていきましたが、なかなか思うように勢いがつかなかったのは間に入ったからというよりも、体の芯がまだしっかりしきれず緩さが目立つ分だと思います。勢いがついてきて坂上では大丈夫と思ったので、首の上げ下げの際どい勝負でしたが、感触的には自信がありましたよ。でも、負けていたら話にならなかったので交わしていてホッとしました。ハラハラさせてスミマセン(苦笑)。中山で連勝しておいてなんですが、理想は慌てさせない乗り方、慌てさせないで済む広いコースなのかなと思いました。まだまだ良くなりそうだし、楽しみな馬です」(柴山騎手)
「おめでとうございました。いや〜、ハラハラしたなんてもんじゃないよ(苦笑)。本当に交わしていて良かった。時間をかけてきましたし、ここは是が非でも勝ちたかったですからね。正直、前半の進め方を見ていてあまり良いようには思っていませんでしたが、乗り役の気持ちはわかります。人気にも推されていたし、ここは勝ちたいからいい意味で無難な位置より運びたいでしょう。前回乗ったジョッキーだったら終いの良さを実感してるからドシッと構えて乗ったでしょうが、テン乗りではさすがに自信満々では行きづらいですからね。前半苦しい形になりましたけど、それでも最後にはしっかり来ますから、まだまだこれからだけど楽しみですね。馬が苦しかったり、時間をかけた方が良さそうな状況になれば無理はしませんが、行ければダービートライアルを考えましょう」(小島太師)
前走の圧巻の走りからも期待はかかりました。ただし、内蔵面は弱く、体も気持ちも未完成な状況から慌てずに行くことを心がけて調整にあたっていましたが、その甲斐あって見事連勝を飾ってくれました。順調ならば府中の大舞台を目指していきたいと考えていますが、あくまでも状態次第になります。上記のようにまだまだ弱い馬ですから、これまでの取り組みを無駄にしない判断をしていくつもりです。
このハナ差は非常に大きなハナ差ですね

なんとか勝ち切ってくれてよかったです

この後はトライアルに向かうようなので短期放牧ですかね

しっかりと権利を勝ち取ってもらいましょう

0