2012/6/30
DT1 購入計画2





どこからともなく集まるDT1の部品。 とにかくオリジナルに拘り、磨くだけで仕上げたいと思います。

大事そうにおいてあった石に何か意味があるのか聞いたところ、タンクのさび落としに使って捨てるのが面倒だから置いてあるとの事でした。(笑)

ナンバーに拘る仙人は陸運事務所に朝から並んでご覧のようなナンバーを取得。 私のDT1は「きの1」だそうです。

2012/6/30
ヘルメットは男の掟

今がチャンスです。 185cc以上の大型車に純正ヘルメットがつきています。
★昭和46年11月1日から昭和47年3月31日まで

2012/6/30
looking back 1970

1970年アライさんの広告。 すごく新鮮です。 参考になります。

2012/6/30
スズキ、中国で「ハヤブサ」など大型二輪車の販売開始
スズキは29日、7月1日から中国の北京と上海で大型二輪車2車種を発売すると発表した。
販売するのは、排気量1300ccのフラッグシップ(旗艦)モデル「GSX1300R ハヤブサ」(価格23万9800元=約300万円)と1800ccのクルーザータイプ「ブルバード M109R」(24万9900元=約312万円)。いずれも日本から輸出する。
同社は1993年から中国で二輪車の生産・販売を開始。現在、中国で販売されている中では排気量250ccの中型が最大だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000022-fsi-bus_all
中国で大型車はほとんど見る事がありませんが、たまに見るのがBMW。 ハヤブサもそのうち見られるようになるのでしょうか。
1
販売するのは、排気量1300ccのフラッグシップ(旗艦)モデル「GSX1300R ハヤブサ」(価格23万9800元=約300万円)と1800ccのクルーザータイプ「ブルバード M109R」(24万9900元=約312万円)。いずれも日本から輸出する。
同社は1993年から中国で二輪車の生産・販売を開始。現在、中国で販売されている中では排気量250ccの中型が最大だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000022-fsi-bus_all
中国で大型車はほとんど見る事がありませんが、たまに見るのがBMW。 ハヤブサもそのうち見られるようになるのでしょうか。

2012/6/29
モーターサイクリスト誌のジェットヘル広告 スモールジェット

1972年、昭和47年のアライさんのジェットヘル広告です。
アライさんが新井広武商店だったと初めて知りました。 「ジェットヘルに耳穴?」 半ヘルが主流でジェットが出始めの頃、 耳を塞ぐジェットヘルは音が聞こえず危険と思われていたんでしょうね。 現在のような静かなヘルメットがこの時代に発売されていたら、間違いなく「危険」と言われていたでしょうね。(笑)
