2014/8/28
鹿児島でのミーティング終了しました。 SIMPSON全般

いつもお世話になっております。おにいちです。
今年はなんとか雨には見舞われずに行えました。
参加者は14名、電話がカフェにかかってきて発注の電話が一件でした!
道中激しい雨に見まわれ不安なとこもありましたが、鹿児島に近づくに連れて晴れてくれました。
福岡からは4時間を目処に一時間の休憩を入れて向かったのですが、3時間で着いてしまい・・・
14時位からボチボチ集まって頂けて16時位まであーじゃないこーじゃない!ってのは少なく
RX-12の評価がとても高いのがみてとれました。
他にも無地のM30も欲しいという方が数名おられました。
18時辺りにも見えられるとのことでしたので、錦江湾を眺めながら足湯を堪能しておりました。
昨年と引き続き参加いただけた方が3名。飛び入りはなく、連れてきた!って他社メーカーの方もおられましたが、RX12はきになるようでした。
NorixBlogで出ていたカーボンパターンが編みこみが大きくて良いよねなんてお話も頂けました。
ウェットカーボンやドライカーボンで無くカーボンプリントでも良いかもしれません。
おにいち様、九州鹿児島ミーティング主催ありがとうございました!
また参加してくださったみなさんもありがとうございます。
楽しかったようで何よりです!
おにいち様主催の九州ミーティングは9月にも続きます。
今回参加して楽しかったという方はもちろん、今回逃した!という方はぜひ、次回にご参加下さい。
ミーティング情報はブログ上でもまたお知らせしますのでお楽しみに!














2014/8/22
ナップス仙台試着会 告知

ナップス仙台の試着会は明日です!
九州ミーティングには遠くて行けないという方はぜひこちらに!
みなさん、こんにちは!
試着会の告知です。
今週末ナップスが仙台にオープンするようですが、そのさらに2週間後にこの仙台泉インター店でSIMPSON試着会が開催されます!
8月24日(日)
ぜひぜひ、東北に進出するナップスを見に来ると同時に試着会にも参加してみてください!
すでにシンプソンヘルメットを持っている人も、これから買おうかと迷っている人も来て、見て、触って、試着してみたら新たなシンプソンヘルメットの良さを再発見できるかも!?
ぜひお立ち寄り下さい!

2014/8/22
九州シンプソンミーティングin鹿児島 告知

予定通りに8/24 道の駅垂水に向かいます!
15時位にはいたいなぁと思っております。
終了時間は特に設けていません。 お見せ出来るものと協賛品を少しばかり持っていきますので、お時間ある方はお越しくださればと思います。
目印はランドクルーザー80 Simpson号。と でかいおっさんです。
(掲示板より引用)
おにいち様主催の九州ミーティング、明日鹿児島で開催です!
みなさんぜひぜひご参加下さい!

2014/8/20
バンクーバー周辺にある外国 Vancouver Now

みなさん、こんにちは。
今日はまたバンクーバーについてです。
バンクーバーという街は以前から書いている通り非常に多様な人種の街です。
観光地ですので旅行者ももちろん多いのですが私のように外国から移り住んでいる人も大勢です。
そんな中でも昔から多いのはやはり中国人。
中華街ももちろんあります。
日本にも中華街はいくつかありますね。
日本の中華街のようにバンクーバーの中華街も中国系のお店が軒をつらね、看板には中国語が書かれているためパッと見た感じでは自分がどこの国に来たのか忘れてしまいそうになるほどです。
ところでバンクーバーには実は中華街が2つあります。
一つはそのままチャイナタウンと呼ばれ、ダウンタウンに接した場所にあります。
ここは非常に治安が悪く、私がバンクーバーに来たばかりのころは地元の人に「1人で歩くな。車で通りかかるときは窓を開けずにドアのロックをかけろ。夜には絶対に歩くな」と言われたことを覚えています。
チャイナタウンと呼ばれていて中国系のお店が目立ちますが、中国系の人ばかりというわけではありません。
もう一つの中華街は、中華街とは呼ばれていません。バンクーバー国際空港のあるリッチモンドという名前の街です。
名前のとおりリッチな人々が集まってできた街です。ここも中国系のレストランやモールが目立つ街ですが、ちょっとハイソな雰囲気も持った街です。
ここはアジア系の人が多く集う街というイメージがあります。おいしい中華のレストランもこの街に多いような印象を受けます。
ただリッチモンドで運転をするときは細心の注意を払う必要があります。みんな運転が荒いのです。
もちろん、どちらもバンクーバー周辺にあるので完全に中国の雰囲気を再現しているわけではないですが、それでもちょっとアジアな気分が味わえる街です。

2014/8/15
SB13グラフィック SB13

結構お問い合わせの多いSB13グラフィックです。
以前ご紹介したグラフィックは色味が上手く出ないという問題に行き当たり断念しました。
代わりにこういう感じで考えていますがまだどうなるかわかりません。
もう少し進展したらまたお知らせします。
