2016/1/25
最近手に入れた優れもの2 その他

最近の車はコンピューター制御のため、専用スキャナーが無いと診断出来ないケースが多々あります。 手持ちの計測機器を並べてみました。 これである程度の診断は出来るのですが、やはり燃料、圧縮(ピストン)、電気(スパーク)は基本中の基本であり、特にエンジントラブルは自身の目で確かめる事が重要だと思います。

2016/1/22
Norix25周年記念恩返しプレゼントキャンペーン開催決定! その他

みなさん、こんにちは。
今日は嬉しい告知です!
実は今年、2016年はNORIXの25周年記念の年なんです!
と、いうことでこれを記念して「25周年記念恩返しプレゼントキャンペーン」を開催いたします!
開催の日程はまだ詳しく決まっていませんが6月ごろを目指しています。
詳細はこのブログ上にてお知らせしますのでブログのこまめのチェックをお忘れなく!
みなさんにドキドキワクワクしていただけるようなプレゼントをご用意いたします。
お楽しみに!
そして同時にこのプレゼントキャンペーンに協賛してくださる方を募集します。企業、個人は問いません。
ご興味のある方は弊社(info@norix.ca)、または弊社国内代理店のトレーダーハウスまでご連絡ください!
久々に登場する管理人です。
4輪レース用品を中心に総額1000万円を目指しプレゼント賞品を選別している最中でございます。 こんな賞品があったら良いな、抽選の振り分け方こうした方が良い等リクエストがあれば遠慮なくご連絡ください。
実は私が独立してスタートしたJapan Intexを含めると30年になります。 カナダに渡りNorixをスタートして25年、節目の年です。 今こうして商売をしていられるのも皆さまのおかげです。 総額1000万円のプレゼントは多分、業界初だと思います。 詳細が決まり次第、奮ってご応募下さるようお願い致します。

2016/1/21
最近手に入れた優れもの その他


最近手に入れた優れものを紹介します。 日本でも36000円ほどで手に入るようです。 これは1996年以降の車に適合し、故障個所を特定してくれます。エンジンのみならずエアバックからABSまで、ディーラーが行う故障診断とほぼ同等の診断が出来ます。 カナダでは通常この診断だけで120ドルほど請求されます。 2,3度自分でやれば元が取れてしまう計算です。 最近買ったツールの中では一番のコストパフォーマンスかもしれません。
さっそく自分の車でチェックしてみました。 すべて異常なしでちょっとがっかりしています。(笑)

2016/1/20
M30に色を入れてみる・・・ SIMPSON全般

バイクの修理もかなり進んできて外装の交換をしていたのですが、画像のヨシムラ8耐レーサーXR69を参考にカラーリングをしていました。

そこで画像2枚目の様にしていたのですが、XR69のカウル ナックルガード部分の特徴的なスリットに該当する箇所を見ていて(ちなみにココは当時レース予選時にライダーのグレーム クロスビーが「手が熱い」と言って、連れて来たイギリス人メカニックに穴を開けさせて、それを見たヨシムラ側が出来るだけ修正したので本来のGS1000Rには見られない箇所です。)、あ このスリットはM30に通ずるモノがあるな と、今更ながら思った訳です。

そこで画像3枚目の様にとりあえずM30スリット部分に赤白をちょっと入れてみました。
当時のヨシムラ在籍レーサーのヘルメットはデザインが全然違うので違和感もあるのですが、ここから少しずつイメージが膨らめばデザインが出来上がるかも?
meteorwurm様が掲示板に載せてくださった画像と文章を転載させていただきました。
このM30の赤白ラインはこのままでも十分素敵だと個人的に思います。
ここからmeteorwurm様がどんな風にデザインを完成させていくのか楽しみです。
meteorwurm様、ありがとうございました!

2016/1/20
シンプソンおしかけミーティングしてきました。 SIMPSON全般
1/4ですよ
久留米でワンオフ製品を作ってるK.I.Dさんのとこです。
RZ系統がメインかと思ってましたが、実に様々な物を作ってらっしゃいました。
福岡ミーティングでお会いした事がある方も多いかと思います。
そんな工房を訪れてみましたが、ワクワクが止まらない雰囲気でした。

大宰府のバイク7さんの時に持って帰った景品の一つですが、現在かぶっておられるとのヘルメット
人気の高いRZのスイングアーム。 すべてハンドメイドってのが私には堪りませんでした。


純正がこちら

CB750用のパーツ キャブに燃料を送る際に溝があって燃料が引っかかる事があり、立ち上がりの遅れやらが出るとの事で、ゴムパーツの内側に突っ込んでやる事で不具合を無くすらしい? 詳しいことは分からんので直接聞いてください!

RZだったかな? フロントスプロケットを固定する為のパーツでベアリング支持にする事でチェーンのうねり、スプロケットシャフトのシールも守られるとの事


アクスルシャフトなんだけど、ブランク材から削り出し、勿論中空になってるのだけど、スタビライザーが必要ないくらいに剛性があがるとの事、自分も欲しい!
工場の機械


内装が無くなっていてリペア中かな?

カナディアンは撮ってなかった〜
普段の愛車

キングケニーのサイン入りカウル

懐かしい小道具もありましたが、非売品?


GS1000用の名前出てこない。 トリプル

これはノーマルなんですが、長さをオフセット出来る製品を作っておられまして、実際にコースではタイムが伸びたとの事で地味に人気な商品です。
そんなものづくりをされているKIDさん。 あっという間に時間が過ぎていきました。
何でも作れそうですが、流石になんでもは無理なので〜 連絡をしてもらって打ち合わせが早いかな?とおっしゃっておりました。
久留米でやっておられますが、福岡・佐賀・大分・熊本・長崎とも割と近い位置関係にあるので、実際に話を聞きに行くのも有りだとは思いますが、予定が二月末までは詰まってるとのお話しでしたので、やはり電話かな?
九州ミーティングなどを主催してくださっているおにいち様からでした!
二人ボッチミーティングでしたとのことですが充実した時間を過ごされたようで何よりです!
おにいち様はご自身のブログでもSIMPSONヘルメットやバイク、その他趣味について綴っておられます。
ご興味のある方はこちらからどうぞ!
おにいち様のブログへ
おにいち様、ありがとうございました!
2
久留米でワンオフ製品を作ってるK.I.Dさんのとこです。
RZ系統がメインかと思ってましたが、実に様々な物を作ってらっしゃいました。
福岡ミーティングでお会いした事がある方も多いかと思います。
そんな工房を訪れてみましたが、ワクワクが止まらない雰囲気でした。

大宰府のバイク7さんの時に持って帰った景品の一つですが、現在かぶっておられるとのヘルメット
人気の高いRZのスイングアーム。 すべてハンドメイドってのが私には堪りませんでした。


純正がこちら

CB750用のパーツ キャブに燃料を送る際に溝があって燃料が引っかかる事があり、立ち上がりの遅れやらが出るとの事で、ゴムパーツの内側に突っ込んでやる事で不具合を無くすらしい? 詳しいことは分からんので直接聞いてください!

RZだったかな? フロントスプロケットを固定する為のパーツでベアリング支持にする事でチェーンのうねり、スプロケットシャフトのシールも守られるとの事


アクスルシャフトなんだけど、ブランク材から削り出し、勿論中空になってるのだけど、スタビライザーが必要ないくらいに剛性があがるとの事、自分も欲しい!
工場の機械


内装が無くなっていてリペア中かな?

カナディアンは撮ってなかった〜
普段の愛車

キングケニーのサイン入りカウル

懐かしい小道具もありましたが、非売品?


GS1000用の名前出てこない。 トリプル

これはノーマルなんですが、長さをオフセット出来る製品を作っておられまして、実際にコースではタイムが伸びたとの事で地味に人気な商品です。
そんなものづくりをされているKIDさん。 あっという間に時間が過ぎていきました。
何でも作れそうですが、流石になんでもは無理なので〜 連絡をしてもらって打ち合わせが早いかな?とおっしゃっておりました。
久留米でやっておられますが、福岡・佐賀・大分・熊本・長崎とも割と近い位置関係にあるので、実際に話を聞きに行くのも有りだとは思いますが、予定が二月末までは詰まってるとのお話しでしたので、やはり電話かな?
九州ミーティングなどを主催してくださっているおにいち様からでした!
二人ボッチミーティングでしたとのことですが充実した時間を過ごされたようで何よりです!
おにいち様はご自身のブログでもSIMPSONヘルメットやバイク、その他趣味について綴っておられます。
ご興味のある方はこちらからどうぞ!
おにいち様のブログへ
おにいち様、ありがとうございました!
