2016/9/27
RX12アンバーシールド RX12



先日来ましたRX12とおまけのアンバーシールド
早速装着して雨が止んでいる間だけ近場を走って来ました。
わたしの個人的感想は曇り空でもいい感じに見れました。
道路が濡れていてライトの照り返しもクリアーシールドみたいに眩しく無く良い感じです。
フリーストップは以前メッキした物に変えてます。
(掲示板より転載)
たま吉様がアンバーシールドのインプレッションを掲示板に載せてくださいました。
さすが、素早いです。
たま吉様のインプレッションにもあるようにアンバーカラーの特性はちゃんと活かされた出来になっていてご好評いただいています。
無くなり次第終了ですので気になる方はぜひお早めに!
たま吉様、ありがとうございました。

2016/9/27
バイクワールド宇都宮店イベント 告知

告知です。
今週末、10月1日にバイクワールド宇都宮でシンプソンヘルメットの試着会イベントがあります!
その場でシンプソン4輪製品の一部も展示されますよ!
お近くの方はぜひ覗いてみてください!

2016/9/22
CH3NO2廃番 SIMPSON全般

以前行った恩返しキャンペーンでも賞品にしたことがあるヘルメット、CH3NO2。
パッと見ガスマスクにも見える厳つさ。それもそのはず、ドラッグレース用に開発されたヘルメットです。
ニトロメタンの化学式をそのまま名前につけられ、ニトロ噴射やその他の塵などから呼吸器を守るマスクを搭載。ガスマスクに見えるのも納得ですね。
首から下には炎や熱耐性のあるドラッグソックまでついています。
しかもヘルメットはフリップアップ式。
こんなゴテゴテのヘルメットですが、残念ながら今年からカタログ落ちしています。
実はちょこちょこ問い合わせがあったり、ファンがいたヘルメットですが何せ値段は高いしヘルメットとしては重いし普段使いには全く向かないためあまり売れなかった模様です。
もう手に入りません。持っている方はレアヘルメットとして自慢できるかもしれません。
無くなる前にサンプルとして一つぐらい持っておけば良かったと管理人が嘆いています。

2016/9/22
急遽開催! まるも茶店試着会レポート SIMPSON全般


18日の、伊豆 箱根の十国峠レストハウスでのバイク イベントが雨の為に中止と言う報告を受けて、大変さみしく思いまして!
試着用の「SIMPSONヘルメット」をお借りして!
17日12:00〜18日15:00まで静岡県沼津市「まるも茶店」で緊急告知で試着会を開催させて頂きました。
色々な、方々にお手伝い頂き告知!情報を流して頂きました。
ありがとうございます。
沢山の方々が試着に来て頂きSIMPSONヘルメットの自分のサイズを改めて確かめるチャンス!
シールドの色合いや、見え具合などなど!お客様には、良いチャンスだったと思います。
たまたま通り掛かったバイク乗りの方は、「SIMPSON」の垂れ幕とヘルメットを見て、お店に入ってこられて!
「SIMPSONヘルメット」が、こんなに軽いのですか〜?被り心地も、他のメーカーと引けを取らないと!素晴らしく嬉しいお言葉を頂きました。
これからも、定期的に試着会が出来ればと思います。
ということでV3様がまるも茶店で試着会を急遽開いてくださいました。
それにしてもSNSの力はすごいものです。直前拡散でも集客力があるんですね。そしてすぐに駆けつけるみなさんのフットワークの軽さもさすがです。
V3様、来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
中止になったイベントは10月23日(日)に延期となったようなので10月の第4週はぜひ予定を空けておいてください!

2016/9/21
二輪の免許制度緩和で125ccバイクも普通免許で可能に?SNSでは否定的コメントも

現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。
具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。
実際、普通免許を持っているような人なら、50ccも125ccも大差ない。50ccバイクに乗れるテクニックあれば125ccだって乗れると思う。交通の流れに乗るには50ccより好ましいほど。
といった点からすれば無理もないし、むしろ今まで50ccに限定してきたのが不思議。世界規模で見ると50cc程度の動力性能のバイクは無免許で乗れるからだ。
もっと言えば、そもそも50ccまでしか乗れない原付免許そのものがナンセンスかもしれない。免許の名前からして「原動機付き自転車」。免許の取得を義務づけるなら125ccくらいの排気量くらいまで乗れるようにしたらいいと思う。
今の原付免許取得時「講習+実技」を倍くらい上乗せする程度で十分じゃなかろうか。
125ccは高速道路に入れないため、80km/hくらいでの速度リミッター稼働を条件にすれば安全面だって確保出来る(現在の50ccは60km/h以上出ないように自主規制)。
「年齢が低いと危険」だというなら、同じ原付免許でも18歳まで50cc限定。18歳以上なら125ccまで乗れるようにする、という内容も実効性高いと考える。
興味深いことにSNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。繰り返すが、125ccバイクの乗るのに日本ほど取得ハードルの高い免許制度を導入している国は、ほとんど無し。
通勤でクルマを使っている人が「今日は天気がいいのでバイクで行こう!」という状況になれば渋滞だって緩和するし、そもそも125ccバイクならリッター40km/Lくらい走るため環境にもやさしい。
しかも皆さんがバイクに乗ることで、バイク乗りに対する「やさしさ」が出てくる。
バイクも東南アジア製の110ccなら、現在の50ccと同じ20万円程度の価格で売れると思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all
普通免許で125ccが乗れるなら、二輪人口が増えるかもしれませんね。 何とか実現して欲しいものです。
