2019/6/18
バイク事情 in Vancouver Vancouver Now
皆さん、こんにちは!荒井です^^
ふと、昨日帰宅途中のバスで気づいたことを
シェアしたいと思います。
ここ最近、道でバイクを見るとついつい
どんなヘルメットをかぶってるのかな〜と
凝視してしまいます(笑 早くも職業病ですかね( ´艸`)
といっても、日本に比べバイクに乗ってる人の割合が少ないので
1日に1回見るか見ないかぐらいの程度しかバイクが走ってないんですが。
(スタッフ情報ですがバンクーバーでSIMPSONのヘルメットをかぶっている人を
何人か目撃したことがあるとのこと。私もいづれか目撃したいwww)
ここバンクバーはやはり車社会なので、
本当に車の台数が多いんです。

(写真引用;https://o.canada.com/news/vancouver-traffic-congestion-plan-could-be-model-for-the-world)
車線が何車線もあるのに、通勤時間はいつも車がびっしり。
ほとんどの人は車=交通手段
として所持していると思います
一方、車ではなくバイクを交通手段で選んだ人たちは
バイクが好きだからっていう人が大半なんだろうなっ勝手に解釈したら
バイク=かっこいい
っと私の中でなりました(笑)
まだまだバイクについては知らないことが沢山ありますが
少しずつバイクの知識を増やしていきたいと思いました。
6
ふと、昨日帰宅途中のバスで気づいたことを
シェアしたいと思います。
ここ最近、道でバイクを見るとついつい
どんなヘルメットをかぶってるのかな〜と
凝視してしまいます(笑 早くも職業病ですかね( ´艸`)
といっても、日本に比べバイクに乗ってる人の割合が少ないので
1日に1回見るか見ないかぐらいの程度しかバイクが走ってないんですが。
(スタッフ情報ですがバンクーバーでSIMPSONのヘルメットをかぶっている人を
何人か目撃したことがあるとのこと。私もいづれか目撃したいwww)
ここバンクバーはやはり車社会なので、
本当に車の台数が多いんです。

(写真引用;https://o.canada.com/news/vancouver-traffic-congestion-plan-could-be-model-for-the-world)
車線が何車線もあるのに、通勤時間はいつも車がびっしり。
ほとんどの人は車=交通手段
として所持していると思います
一方、車ではなくバイクを交通手段で選んだ人たちは
バイクが好きだからっていう人が大半なんだろうなっ勝手に解釈したら
バイク=かっこいい
っと私の中でなりました(笑)
まだまだバイクについては知らないことが沢山ありますが
少しずつバイクの知識を増やしていきたいと思いました。

2019/6/17
グラウス・マウンテン2 Vancouver Now
皆さん、こんにちは!荒井です^^
週末はどのように過ごしましでしょうか?
私はハイキングに行ってきました(^^♪
前回のブログでご紹介したグラウス・マウンテン
実はこちらに紹介したものの、行ったことがありませんでした。
ちょうど友人からグラウス・マウンテンのハイキングを誘われて、
実際週末に行ってきました!(^^)!
日本では高尾山などハイキングをしたことがあったので
今回も大丈夫だろうと高を括っていました
それが甘かった・・・。
距離は2.9KMとそこまで長い距離ではないものの
石がゴロゴロ転がっており、歩きづらかったです
体力がない私は平均1時間30分で行けるところ
2時間03分かかりました(-_-;)
日頃から運動不足なのがばれてしまいますね
足が棒のように疲れてしまいましたが、
やはり自分で歩いたので頂上に着いた達成感はありました。
頂上には保護された2頭の熊を見ることができます。
疲れた体に癒しです^^動物園とは違い、結構動き回るので
見ていて飽きませんでした

帰りはゴンドラであっという間に麓まで!
バンクーバーが一望できました

今回私が歩いたハイキングコースは雪のない夏限定です。
体力がある方、是非試してください
3
週末はどのように過ごしましでしょうか?
私はハイキングに行ってきました(^^♪
前回のブログでご紹介したグラウス・マウンテン
実はこちらに紹介したものの、行ったことがありませんでした。
ちょうど友人からグラウス・マウンテンのハイキングを誘われて、
実際週末に行ってきました!(^^)!
日本では高尾山などハイキングをしたことがあったので
今回も大丈夫だろうと高を括っていました
それが甘かった・・・。
距離は2.9KMとそこまで長い距離ではないものの
石がゴロゴロ転がっており、歩きづらかったです
体力がない私は平均1時間30分で行けるところ
2時間03分かかりました(-_-;)
日頃から運動不足なのがばれてしまいますね
足が棒のように疲れてしまいましたが、
やはり自分で歩いたので頂上に着いた達成感はありました。
頂上には保護された2頭の熊を見ることができます。
疲れた体に癒しです^^動物園とは違い、結構動き回るので
見ていて飽きませんでした

帰りはゴンドラであっという間に麓まで!
バンクーバーが一望できました

今回私が歩いたハイキングコースは雪のない夏限定です。
体力がある方、是非試してください

2019/6/16
カナダの二輪免許 Vancouver Now


ナンバープレートの赤字のLは仮免許の表示。 横の伴走車と練習してるんですね。微笑ましい光景ですね。

2019/6/14
1971 Suzuki T 350 Rambler Vancouver Now


レストア済、カナダドル3000 (約25万円)で売りに出てました。
1971年式 スズキT350 6速。 衝動買いしそうです。

2019/6/14
加工 Norix 商品
皆さん、こんにちは!荒井です^^
NORIXの掲示板を見ていて、「おっ!」と
思ったことをご紹介します。
前回は白で色を入れましたが、今回はシルバーで彩色。
これも随分と久し振りの加工ですね。
帽体にカラーリングをするのはちょっと中止して、ヘルメット自体にはコーティングをしました。


(meteorwurm様より)
今までは特に気にしていなかったのですが、このように色を加えるだけ、更にカッコよさが増すんですね。ありがとうございました(^^♪
5
NORIXの掲示板を見ていて、「おっ!」と
思ったことをご紹介します。
前回は白で色を入れましたが、今回はシルバーで彩色。
これも随分と久し振りの加工ですね。
帽体にカラーリングをするのはちょっと中止して、ヘルメット自体にはコーティングをしました。


(meteorwurm様より)
今までは特に気にしていなかったのですが、このように色を加えるだけ、更にカッコよさが増すんですね。ありがとうございました(^^♪
