2020/8/31
ナンバープレート Vancouver Now
皆さん、こんにちは!荒井です^^
日本は9月に入りましたね!
今年の夏はあっという間に過ぎ去ったように感じます(。-_-。)
皆さんは夏らしいことできましたか?
私は念願のそうめんを毎日のように食せて幸せでした( *´艸`)(笑)
さて、本日の話題は「ナンバープレート」について。

こちらのナンバープレートが一般的につけられているもの
アルファベットと数字を組み合わせた6文字
日本より2桁多いですね(+o+)こちらでは駐車場代を払う際、
自分のナンバープレート打ち込むので覚えている方が多いです!
その他に公園をテーマにしたプレートも!
自然の美しさを誇りにしているカナダ(*^-^*)



プレートの購入代・更新代の一部がBC州にある公園へ寄付されます。

期間限定でしたが、2010年のオリンピック版もあったそうです( *´艸`)
因みにオリンピック以外のプレートに書かれている
「Beautiful British Columbia」はBC州のスローガンです。
他の州が何と書いてあるのか気になりますね!(^^)!
また発見したらお伝えします!!!
6
日本は9月に入りましたね!
今年の夏はあっという間に過ぎ去ったように感じます(。-_-。)
皆さんは夏らしいことできましたか?
私は念願のそうめんを毎日のように食せて幸せでした( *´艸`)(笑)
さて、本日の話題は「ナンバープレート」について。

こちらのナンバープレートが一般的につけられているもの
アルファベットと数字を組み合わせた6文字
日本より2桁多いですね(+o+)こちらでは駐車場代を払う際、
自分のナンバープレート打ち込むので覚えている方が多いです!
その他に公園をテーマにしたプレートも!
自然の美しさを誇りにしているカナダ(*^-^*)



プレートの購入代・更新代の一部がBC州にある公園へ寄付されます。

期間限定でしたが、2010年のオリンピック版もあったそうです( *´艸`)
因みにオリンピック以外のプレートに書かれている
「Beautiful British Columbia」はBC州のスローガンです。
他の州が何と書いてあるのか気になりますね!(^^)!
また発見したらお伝えします!!!

2020/8/28
マスク事情 その後 Vancouver Now
皆さん、こんにちは!荒井です^^
以前、北米ではマスクをつけていると
「ウイルスを持っている人/病人」と捉えられるとお話しましたが、
もちろん現在は異なります。

公共交通機関は今週より乗客にマスク必須を義務付け、
その他でもお店に入店するのにマスクをしていないと入れないと場所も出てきました

「Mask Mandatory」マスク必須と書かれています
私が今もなお、ちょっと受け入れがたい環境は

使用後のマスクを車のミラーにかけて保存することです
日本では捨てるまで身に着けているため、
このような光景を見たことがありませんでしたが、、
このかけているマスクは皆さんいつまで使用するのだろうと思うと
少しゾッとします(*_*)
日本もこのようにマスクをバックミラーにかけるのでしょうか?
5
以前、北米ではマスクをつけていると
「ウイルスを持っている人/病人」と捉えられるとお話しましたが、
もちろん現在は異なります。

公共交通機関は今週より乗客にマスク必須を義務付け、
その他でもお店に入店するのにマスクをしていないと入れないと場所も出てきました

「Mask Mandatory」マスク必須と書かれています
私が今もなお、ちょっと受け入れがたい環境は

使用後のマスクを車のミラーにかけて保存することです
日本では捨てるまで身に着けているため、
このような光景を見たことがありませんでしたが、、
このかけているマスクは皆さんいつまで使用するのだろうと思うと
少しゾッとします(*_*)
日本もこのようにマスクをバックミラーにかけるのでしょうか?

2020/8/27
VMF Vancouver Now
皆さん、こんにちは!荒井です^^
突然ですが、Muralという英語を聞いたことございますか?
Muralとは壁画のことで、
日本語でいうウォールアートを示します。
私はてっきりウォールアートが英語だと思い込んでいましたが、
友人に「ウォールアート」と言っても通じませんでした。
なんとなく、話は理解できるもののMuralというのが正しいそうです!



いかがでしょうか?
こちらの壁画!(^^)!
バンクーバーは2015年よりVMF(Vancouver Mural Festival)が開催されており、
毎年数十点のアートが町を彩ります(^^♪
今年は60点以上のアートが誕生するとのことで、
こちらの作品は人々とコミュニティーを繋ぐ役割があるそうです!
確かに作品をわざわざ見にくる方々がいるほど有名で、
VFMが過ぎた後も消さずに存在しています。

たまたま描いている途中の作品に出合いました!
実際に壁に描くのは一週間ほどかかるそうです
大変ですね((+_+))
今年の最年少は12歳の少年だそうです。
どんな作品を描くのか楽しみです( *´艸`)
5
突然ですが、Muralという英語を聞いたことございますか?
Muralとは壁画のことで、
日本語でいうウォールアートを示します。
私はてっきりウォールアートが英語だと思い込んでいましたが、
友人に「ウォールアート」と言っても通じませんでした。
なんとなく、話は理解できるもののMuralというのが正しいそうです!



いかがでしょうか?
こちらの壁画!(^^)!
バンクーバーは2015年よりVMF(Vancouver Mural Festival)が開催されており、
毎年数十点のアートが町を彩ります(^^♪
今年は60点以上のアートが誕生するとのことで、
こちらの作品は人々とコミュニティーを繋ぐ役割があるそうです!
確かに作品をわざわざ見にくる方々がいるほど有名で、
VFMが過ぎた後も消さずに存在しています。

たまたま描いている途中の作品に出合いました!
実際に壁に描くのは一週間ほどかかるそうです
大変ですね((+_+))
今年の最年少は12歳の少年だそうです。
どんな作品を描くのか楽しみです( *´艸`)

2020/8/26
おにぎり M30
皆さん、こんにちは!荒井です^^
本日はインスタで見つけた写真をご紹介(^^♪

いかがでしょうか?
M30White( *´艸`)



こちらはショコモコパパ様の作品です!
バイクやヘルメット型のお菓子は見たことがあったものの、
おにぎりは初見でした!!
日本人ならではの発想が思いつかなったです_| ̄|○
丸っとしたフォルムがとても可愛く、美味しそうです!
中身は一体何味でしょうか(笑)??
SIMPSONのロゴも何で出来ているのか気になるところですが・・・。
見ているだけで、笑顔になっちゃう一品ですね!(^^)!
是非皆さんも作ってみて下さい
21
本日はインスタで見つけた写真をご紹介(^^♪

いかがでしょうか?
M30White( *´艸`)



こちらはショコモコパパ様の作品です!
バイクやヘルメット型のお菓子は見たことがあったものの、
おにぎりは初見でした!!
日本人ならではの発想が思いつかなったです_| ̄|○
丸っとしたフォルムがとても可愛く、美味しそうです!
中身は一体何味でしょうか(笑)??
SIMPSONのロゴも何で出来ているのか気になるところですが・・・。
見ているだけで、笑顔になっちゃう一品ですね!(^^)!
是非皆さんも作ってみて下さい

2020/8/25
Tokyo Drift その他
皆さん、こんにちは!荒井です^^
昨日見た映画について。
多くの方がご存知の映画
「Tokyo Drift」

特徴ある音楽が忘れられない、
海外から見た日本の作品。
この仕事を始めてから、
少しずつ車やバイクに興味を持ち始め、
以前だとスルーしてしまうような部分にも
「カッコイイかも?!」と意識するようになりました(*^-^*)
未だどの車が〇〇!、あのバイクは〇〇だ!という
レベルには達しませんが、
車好きの友人に教えてもらいながら、知識を増やしています(。-_-。)!!
車好きでなくても楽しめる作品で
こちらの作品は2006年公開だったらしく、
懐かしい風景が沢山!
例えば渋谷の様子だったり、携帯がスマホでなかったり、
日本人の服装だったり。。。。
私たちが知る日本の芸能人の方々も出演していたり。
私は英語で見たのですが、所々日本語のみで会話をしており
日本の文化を知っているからこそ笑ってしまうシーンもありました!
きっと皆さんもご覧になった方が多いと思いますが、
久しぶりに見直してみるのも面白いですよ!
おススメのシーンがあれば教えてください( *´艸`)
5
昨日見た映画について。
多くの方がご存知の映画
「Tokyo Drift」

特徴ある音楽が忘れられない、
海外から見た日本の作品。
この仕事を始めてから、
少しずつ車やバイクに興味を持ち始め、
以前だとスルーしてしまうような部分にも
「カッコイイかも?!」と意識するようになりました(*^-^*)
未だどの車が〇〇!、あのバイクは〇〇だ!という
レベルには達しませんが、
車好きの友人に教えてもらいながら、知識を増やしています(。-_-。)!!
車好きでなくても楽しめる作品で
こちらの作品は2006年公開だったらしく、
懐かしい風景が沢山!
例えば渋谷の様子だったり、携帯がスマホでなかったり、
日本人の服装だったり。。。。
私たちが知る日本の芸能人の方々も出演していたり。
私は英語で見たのですが、所々日本語のみで会話をしており
日本の文化を知っているからこそ笑ってしまうシーンもありました!
きっと皆さんもご覧になった方が多いと思いますが、
久しぶりに見直してみるのも面白いですよ!
おススメのシーンがあれば教えてください( *´艸`)
