静岡県立沼津西高等学校連絡ブログ
記事カテゴリ
沼西リレーメッセージ (29)
R2 1年部より (30)
R2 2年部より (29)
R2 3年部より (42)
R2 沼津西高校芸術科 (1)
修学旅行 (554)
R1年度 潮音祭 (88)
防災関係 (1)
H27被災地支援交流 (34)
H24〜被災地支援交流の記録 (50)
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
沼津駅到着
海老名SA出発
海老名SAに到着しました。
羽田空港出発
羽田に到着しました
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
沼津西高等学校HP
沼津西高等学校HP
→
リンク集のページへ
2020/4/17 10:19
「♪校歌を覚えよう♪」
R2 1年部より
沼津西高校の校歌を知っていますか?
本校の校歌は合唱になっています。
女声が上パート、男声が下パートではなく、
女声も上パート、下パートにわかれ、
男声も上パート、下パートにわかれて歌います。
両方のパートを聞いて、自分が歌おうと思ったパートを練習して、
覚えてきてください。
学校が再開したら、みんなで合唱をしたいと思います。
本日夕方に39メールで校歌の解説と、各パートの映像を送ります。
何度も聞いて、暗譜で歌えるようにして練習しておいてください。
この映像は個人で見るだけにしてください。
素敵な校歌を聞けることを楽しみにしています。
12
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/16 13:59
「部活動について」
R2 1年部より
入学してすぐに休校になったために、部活動もしっかりと見学できずにいますよね。
高校生活で頑張りたいことの一つに部活動を挙げた人も多いと思います。
生徒会が作成してくれた「部活動紹介冊子」は読んでみましたか?
それ以外にも、学校のホームページで、各部活が活動の紹介をしてくれています。
本校の昨年度の部活加入率は、98%になります。
多くの生徒が25ある運動部・文化部に入り、頑張っています。
1年生の皆さんも、高校生活がより充実したものとなるよう入部してみてはどうですか?
学校再開後に、1週間程度の見学・仮入部期間を設けて、本登録になります。
よく考えてみてください。
運動部希望者は、自宅や自宅付近で体を動かしておくと良いかもしれませんね。
9
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/16 10:05
「NHK「ラジオ英会話」を聞きましょう!!」
R2 1年部より
Good Morning!1年部英語科です。
1年部英語科は13HR河窪、14HR浅井、15HR小林の3人で担当します。また、授業では2年生の西島先生、3年生の原先生にもお世話になります。宜しくお願いします!
ところでみなさん、
大学入学共通テスト
を知っていますか?
昨年までは
センター試験
という名前でした。詳しいことは、どこかのタイミングで説明します。
センター試験の英語は、筆記200点、リスニング50点の250点満点でした。ところが、、、、、
大学入学共通テストの英語は
リーディング100点、リスニング100点 の200点満点!!!
つまり
リスニング力(聞く力)
を鍛えなければいけないということです!!!!
換算比率(どれくらいの割合で点数化されるか)は大学によって異なるものの、リスニングの問題が1回しか読まれないものも増えるなど、耳から英語を理解する重要性は年々増しています。
そこで、みなさんに、お薦めしたいのがNHKラジオ第二放送で放映されている「ラジオ英会話」です。
ラジオを通して、英文法や英単語の知識を土台に、実践的な英会話の学習ができます。さらに、講師は1年生が持っている参考書『FACTBOOK』の著者と同じ大西泰斗さんです。ラジオ視聴を通して参考書の内容理解を深めることもできます。休校中の今だからこそ、生の英語を手軽に聞ける、まさに、うってつけの教材ではないかと思います。
【視聴の仕方】
1.ラジオで(カーステレオなどでも聞けます。)
同じ時刻に聞くということで、英語学習の習慣づけに効果を発します。
NHKラジオ第2放送
静岡 AM
639
放送:
月曜〜金曜
午前6:45〜7:00
再放送:月曜〜金曜
午後
0
:25〜
0
:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜
午後4:30〜5:45(5回分)
2.スマホアプリ「NHKゴガク」で
アプリストアなどからダウンロードすれば、いつでも無料で、ストリーミングで聞くことができます。ただし、内容は1週前に放送された内容になります。「ラジオ英会話」以外にも英語学習のコンテンツを聞くことができるので、余裕があればそちらも聞いてみるといいでしょう。
3.パソコンウェブサイト「NHKゴガク」で
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
ここから「ラジオ英会話」をクリックすると、1週前に放送された内容を、ストリーミングで聞くことができます。
難しいことは考えず、まずはラジオをつけて聞いてみましょう!
Let’s study English!!
以上、1年部英語科でした。 Have
a nice day!
7
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/15 14:23
「【進路だより(1年部)】」
R2 1年部より
早寝早起きはできていますか?先日配布した「マナビジョンブック」の活用も含めて、今考えておいて欲しいことです。
「高校生活スタート号」
部活動が楽しみ(p20-21,28)…高校生活の両輪です。学校再開後に検討する部活動のイメージを持っておこう!
悩み(p22-25)…まだ授業はできていませんが、今やれることは“学校からの課題”と“
スマホとの上手な付き合い方を学ぶこと
”です。
高校3年間を見通す(p34-35)…高校受験と違い3年間全てが評価されます。まずは欠席しないこと。
文理選択(p36-39)…1年生の2学期に本登録があり、変更できません。自分の学びたいことや将来像を早めに考えることが大切。
そこで…
「高校生活充実ワークブック」の活用
上記のことを踏まえて、つぎのページは、記入しておきましょう。学校再開後に、さらに深く掘り下げる準備です。
(ネット上のマナビジョンへの登録は、一斉に行います。)
<生活編>p6-8 <進路選択編>p14-15
後日、個人登録をしますが、今後使用するサイトですので、
この機会に
https://manabi.benesse.ne.jp/
を見ておいて下さい。
「職業マンガ」や「職業ランキング」などもあります。
私からみんなへのおすすめページはこちら
https://manabi.benesse.ne.jp/plus/senpai/senpai076/
他にも、学問についての様々なページがありますが、また次回に…
7
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/15 14:12
「令和2年度奨学生募集について」
R2 1年部より
学校HP
ホーム>証明書>在校生
の所に4月15日時点での奨学金の一覧を載せました。
確認してください。
教務課奨学金担当より
0
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/15 8:53
「1年生休校期間中の課題について(国語)」
R2 1年部より
臨時休校中の課題(国語総合)
現代文 ・教科書『羅生門』の予習(@Aは、各自のノートに書くこと。)
@ 本文を読み、内容把握。
A わからない語の意味調べ。
B学習課題プリントをやってみる。(答え合わせは授業で)
・漢字テキスト(小テスト範囲p4〜11、4回までの練習)
・練習問題プリント「詩・言葉・人間」「食卓のエッセイ」「本の読み方」をやって
答え合わせ。(授業時回収、テスト範囲に含む。)
古文 ・教科書「児のそら寝」「絵仏師良秀」の予習(予習の仕方参照、各自のノートに
)
@ 学習課題プリント(「児〜」のみ)をやってみる。(答え合わせは授業で)
・歴史的仮名遣いの復習と予習(BCは各自のノート、「絵仏師〜」の後に書く。)
@ 「古典文法」の本のp6〜7を読んで、復習と予習
(特に(3)母音が連続したときは長音で読む。以下をしっかり覚えよう。)
A 歴史的仮名遣いの読み練習プリント(漢文プリントp6の下、答え合わせは授業で)
B 「古典文法」の本のp11の基礎力チェック1をやって答え合わせ。
C 「古典文法ノート」のp4をやって、答え合わせ。
漢文 ・漢文の復習(返り点・書き下し文等)
(
A以外は各自のノートに書く。)
@ 「漢文必携」のp8〜19まで読んで、中学の学習をしっかり復習する。
A 漢文訓読の確認プリント(p1〜6)
B 「漢文必携」のp28〜30練習問題(応用問題まで)をやり答え合わせ。
C 「漢文必携チェックノート」p2〜5までやって答え合わせ。
D 「漢文必携句形ドリル」基礎編p2〜3までやって答え合わせ。
※全てのプリントに名前を書きましょう。登校できるようになった時に回収、点検します。
※高校のスタートから大変な事態になって本当に心配が多いと思いますが、各自で学習を進めておきましょう。
頑張れ西高生。
注意
皆さんに配布したプリントの不足、訂正部分が赤字表記になっています。確認してください。時間に余裕がある人はこの機に本をたくさん読みましょう。
7
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/15 8:49
「1年生休校中の課題について(英語)」
R2 1年部より
続いて、英語の課題の内容です。
休校中の課題《1年 英語》
@コミュニケーション英語 PROMINENCEの
Lesson1
・辞書を引きながら語彙チェックシートの空欄を埋める
・白文をノートに貼る
・重要文の訳と教科書右下のQの答えを書く
・疑問点があればメモしておく
A単語帳『キクタン Basic 4000語』001〜060
・練習ドリルで単語を練習する
・「やってみよう」の穴を埋め、本体で答え合わせをする
※休校明けから単語テストが始まります。音声を聞いたり、何度も読んだり書いたりして単語を覚えましょう。
B英語表現(教科書)Factbook 第1章〜第4章
・教科書の説明を読み、例文をノートに写す
・教科書の例文の日本語訳を書く
・Exerciseの答えをノートに書く
(・同範囲のworkbookも進めておく)
※授業で説明を書き込めるようにスペースをとること
C各自で中学校の復習をしよう
3
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/15 8:44
「1年生休校期間中の課題について(数学)」
R2 1年部より
1年生の皆さん、元気ですか?
休校期間中の課題です。確認して、計画的に行いましょう。
数学 課題
@
数学T教科書 p.6〜32(ただしp.31の二重根号は除く)の内容を予習
する
A @をもとに
4プロセス数学T+Aの以下の問題を解く
。
初期指導で説明したように「課題用(4プロセス用)ノート」を用意すること。
<課題範囲> ※問題番号です。
1〜7,12〜18,25〜26,28〜35,39〜41,44,47〜51,53〜57,62
休校明けの授業で、Aのノートを提出する
4
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/14 10:06
「校歌を覚えよう」
R2 1年部より
入学して、沼津西高校の校歌を聞いたことがないと思います。
合唱になってるんですよ。
ホームページの「学校案内」のところから、「校歌」の欄があるので、見てください。
実際に聞いてみることもできます。
近日中には、音楽の先生から、歌詞の意味や、パートごとの歌もアップされます。
15
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/13 13:24
「英検申し込みについて」
R2 1年部より
英検受験希望者の皆さんへ
2020年度第1回英検は、休校により、団体申し込みが、出来なくなりました。
受験を希望する皆さんは、書店等で個人で申し込みをお願いします。
詳細は英検ホームページで確認してください。 英語科
0
投稿者: 沼津西高校職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
|
《前のページ
| 次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”