2022/1/15
「おどり〜る」カラダ遊びシリーズ 参加募集のお知らせ ●ワークショップ案内
「おどり〜る」カラダ遊びシリーズ
障がいを持っている人と全ての人をダンスでつなぐ、コミュニティダンスワークショップ&発表会を開催します。ダンスでコミュニケーションし一人一人が主役となる場を作ります。
<日程>
2022年3/12(土)・3/13(日) /2回
◉1回目 3/12(土)13:00~16:00…ダンスワークショップ・衣装作り
◉2回目 3/13(日)10:00~16:00…ダンスワークショップ・発表会
◉発表会 3/13(日)15:15(15:00開場)
<会場>
木利画材
(広島市安芸区船越南3丁目24-30 2階ギャラリー)
<内容>
「おどり〜る」の意味は、踊るの「おどり」と、巻いて引き寄せると言う意味の「リール」を合わせた造語です。障がいの有無問わず、多様な人が芸術に触れ、2日間のダンスワークショップを通して、身体表現の喜びと幸福度を上げていき、最終日はダンスの発表会を行います。沢山の方に参加していただき、沢山の方に観て頂きたいです!
<参加対象>
・小学生〜一般
・障がいのある方
・サポーター、支援者
・この活動に興味のある方
※最終日の発表会に参加可能な方
※2日参加が可能な方
<持ち物>
動きやすい服装・タオル・飲み物
<定員>10組程度
<参加費>無料
<発表会観覧>無料
<申込・問合>
●ART COMPLEX HIROSHIMA
メアド:art.complex.hiroshima@gmail.com
電話:090-1686-6092
<申込内容(事前申込)>
[メールでの申込]
下記@〜Hを記入の上件名に「おどり〜る」を記して申込先のアドレスよりお申込み下さい。
[FAXでの申込]
下記@〜Hを用紙に記入し「082-831-6889」にファックスして下さい。
↓
@名前(漢字)
Aふりがな
B性別
C年齢
D参加出来る日程
E電話番号(緊急連絡可能な番号)
Fメールアドレス(gmail受信可能)
G同伴者(サポート)の有無
H同伴者のお名前
受け取りましたら、確認の連絡を差し上げます
※申込の際に頂いた個人情報は本事業以外には使用しません。
<締切>3/10(水)
<アーティスト>
ファシリテータ…玖島雅子
アートペイント…bURG
朗読…中原榮子
音楽…前原秀俊
<ファシリテーター>
玖島 雅子
自由な身体表現活動を展開し、国内外のカンパニーやアーティストの作品に参加、自作の作品も数多く発表。ダンス指導や振付で活躍。またダンスを通して心と身体の繋がりや、教育、文化を育み、身体表現の素晴らしさを伝え、人とアートを繋げる社会を目指している。
2009年.SCFソウル国際振付フェスティバル3位受賞。
ダンス講師。ヨガ教師。ワークショップデザイナー。コミュニティダンスファシリテーター。
<会場アクセス>
・JR広島駅新幹線口より徒歩東へ約900メートル
・東区役所/区民文化センター前バス停下車道路向かい
・愛宕町バス停下車400メートル
・駐車場40台
〈新型コロナウイルス感染防止対策についてのお願い〉
1. 可能な限りマスクを着用してご参加ください。
2. 事前の健康チェック(体調、検温、消毒)にご協力ください。
3. 発熱・咳のある方、10日間以内に感染多発地域へなど往来などのある方は、 参加をお控えください。
4. 受付時をはじめ、随時、手洗い、手指の消毒をお願いします。
5. ワークショップ中は大きな声での会話を控え、距離 (ソーシャルディスタンス)を保ってください。
<主催・共催>
主催
ART COMPLEX HIROSHIMA
共催
NPO社会福祉法人 アートサポートセンター ひゅーるぽん
<本プログラムは>
令和3年度広島県文化芸術活動支援事業「アートの巣箱」助成金を受けて実施しています。












0
障がいを持っている人と全ての人をダンスでつなぐ、コミュニティダンスワークショップ&発表会を開催します。ダンスでコミュニケーションし一人一人が主役となる場を作ります。
<日程>
2022年3/12(土)・3/13(日) /2回
◉1回目 3/12(土)13:00~16:00…ダンスワークショップ・衣装作り
◉2回目 3/13(日)10:00~16:00…ダンスワークショップ・発表会
◉発表会 3/13(日)15:15(15:00開場)
<会場>
木利画材
(広島市安芸区船越南3丁目24-30 2階ギャラリー)
<内容>
「おどり〜る」の意味は、踊るの「おどり」と、巻いて引き寄せると言う意味の「リール」を合わせた造語です。障がいの有無問わず、多様な人が芸術に触れ、2日間のダンスワークショップを通して、身体表現の喜びと幸福度を上げていき、最終日はダンスの発表会を行います。沢山の方に参加していただき、沢山の方に観て頂きたいです!
<参加対象>
・小学生〜一般
・障がいのある方
・サポーター、支援者
・この活動に興味のある方
※最終日の発表会に参加可能な方
※2日参加が可能な方
<持ち物>
動きやすい服装・タオル・飲み物
<定員>10組程度
<参加費>無料
<発表会観覧>無料
<申込・問合>
●ART COMPLEX HIROSHIMA
メアド:art.complex.hiroshima@gmail.com
電話:090-1686-6092
<申込内容(事前申込)>
[メールでの申込]
下記@〜Hを記入の上件名に「おどり〜る」を記して申込先のアドレスよりお申込み下さい。
[FAXでの申込]
下記@〜Hを用紙に記入し「082-831-6889」にファックスして下さい。
↓
@名前(漢字)
Aふりがな
B性別
C年齢
D参加出来る日程
E電話番号(緊急連絡可能な番号)
Fメールアドレス(gmail受信可能)
G同伴者(サポート)の有無
H同伴者のお名前
受け取りましたら、確認の連絡を差し上げます
※申込の際に頂いた個人情報は本事業以外には使用しません。
<締切>3/10(水)
<アーティスト>
ファシリテータ…玖島雅子
アートペイント…bURG
朗読…中原榮子
音楽…前原秀俊
<ファシリテーター>
玖島 雅子
自由な身体表現活動を展開し、国内外のカンパニーやアーティストの作品に参加、自作の作品も数多く発表。ダンス指導や振付で活躍。またダンスを通して心と身体の繋がりや、教育、文化を育み、身体表現の素晴らしさを伝え、人とアートを繋げる社会を目指している。
2009年.SCFソウル国際振付フェスティバル3位受賞。
ダンス講師。ヨガ教師。ワークショップデザイナー。コミュニティダンスファシリテーター。
<会場アクセス>
・JR広島駅新幹線口より徒歩東へ約900メートル
・東区役所/区民文化センター前バス停下車道路向かい
・愛宕町バス停下車400メートル
・駐車場40台
〈新型コロナウイルス感染防止対策についてのお願い〉
1. 可能な限りマスクを着用してご参加ください。
2. 事前の健康チェック(体調、検温、消毒)にご協力ください。
3. 発熱・咳のある方、10日間以内に感染多発地域へなど往来などのある方は、 参加をお控えください。
4. 受付時をはじめ、随時、手洗い、手指の消毒をお願いします。
5. ワークショップ中は大きな声での会話を控え、距離 (ソーシャルディスタンス)を保ってください。
<主催・共催>
主催
ART COMPLEX HIROSHIMA
共催
NPO社会福祉法人 アートサポートセンター ひゅーるぽん
<本プログラムは>
令和3年度広島県文化芸術活動支援事業「アートの巣箱」助成金を受けて実施しています。














トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ