天気:曇り時々晴れ 気温:24℃ 風向:南 波高:1.5m
今日も昨日に引き続きダイビング船(釣り船)のお手伝いにいってきました。
那覇から渡名喜島に向けて出航している道中でクジラと遭遇しました

船のすぐ近くでテールを上げて潜っていく姿が凄かった!(写真撮れず。涙)
顔・上半身を大きく出してる姿の写真↓
上写真を拡大してみました。何度も出てきてくれましたよ! ホエールウォッチング♪
渡名喜島が現れてきました。空も少し晴れてきて気持いい日です。
1発目GETは“ナガジューミーバイ”「オジロバラハタ」からスタート。
と!思ったら隣でも直ぐに2匹目GET。同じく“ナガジューミーバイ”
直ぐに絞めます。ちょっとかわいそう・・・と思うのはダイバーだから?^^;
ヒメジの仲間。アゴには長〜いヒゲがありますよ。
身が締まってて美味しいらしいです。
続々いろんな種類の魚が釣れます。“アマクチン”「サザナミダイ」かな?
“ハンゴーミーバイ”「アカハタ」GET。
釣れます。釣れます。
途中経過。赤いサカナがいっぱい。
船の近くをサメが水面ジャンプしていました。身体をクルクル回転させながら跳んでてビックリ!
上の写真を拡大してみました。何サメかな?多分危ない鮫な気がします。^^;
予定では今日は渡名喜島周辺での釣りでしたが、昨日の大物が釣れた久米島寄りのポイントにも行くことになりました。
久米島が見えて来ました。
GET♪ GET♪
着々と増え続けています。
竿がしなる食いつき! その正体は・・・
大物2匹。Wダブルゲット!
美味しい高級魚ですよ。
“ナガジューミーバイ”「オジロバラハタ」のでっかいサイズ♪
“ハヤーミーバイ”「シロブチハタ」のでっかいサイズ♪
クーラーボックスいっぱいになりました。 昨日も今日も沢山釣れてました!
ダイビングでよく見る魚も陸に上がると色が変わるのでパッと見が違って見えます。
釣りで呼ぶ魚の名前(方言名)と、ダイビングで呼ぶ和名も違うので勉強になりました(笑)

1