天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23〜24℃
風向:西北西 波高:1.5m 透明度:〜28m
ログアップ遅れました^^;
今日は仲良しSHOPサンからご紹介のO崎サンとカリユシリピートのO方とポイントを変えながら3ビーチいってきました。
ウミウシ大好きなO崎サンとマクロダイブなO方です。
海での集合写真撮り忘れました^^; アフターダイブの一枚で(笑)

「キンチャクガニ」です

O方念願のカニです

ウミウシONRYと思ってたO崎サンが興味があったみたいでビックリでした(笑)
「コンシボリガイ」が一箇所に大集合してました
「ウスフジイロウミウシ」
「ハナイロウミウシ」

(photo by O方)
「ジュッテンイロウミウシ」
「セスジスミゾメミノウミウシ」
「ハラックサウミウシ」

(photo by O崎サン)
「シラナミイロウミウシ」

(photo by O崎サン)
「ユキンコボウシガニ」

(photo by O方)
「チリメンウミウシ」

(photo by O崎サン)
ポイントを変えてのリクエストでピグミーを見にいってきました。(photo by O方)
キンチャクガニに続きピグミーが見たい!!というO崎サンにこれまたビックリ

(笑)
たかちゃん紹介の黄色い「ヒポカンパス・バージバンティ」5mm位の極小サイズ

ミリ単位の可愛い個体でした

(photo by O崎サン)
黄色個体の近くでともかちゃん紹介のピンクピグミーはお腹ポッコリ

(photo by O方)
と、いうかとってもデッカイ

1.5cm位

見易さ満点
タマゴから産まれたばかりのウミウシの幼生はベリジャー幼生と呼ばれて浮遊生活を過ごした後に変態し着床するのですがたぶん付いたばっかりの個体なのかなぁ?・・・多分。。
エレガントヒオドシウミウシ・・・・系統?に見えなくもなくもない??? (photo by O崎サン)
「コンペイトウウミウシ」

(photo by O崎サン)
「シモフリカメサンウミウシ」

(photo by O方)
「フィコカリス・シムランス」 おそるべしTG-3

超極小過ぎます・・・ピンク色のミノウミウシ

(photo by O崎サン)
「パスタチゴミノウミウシ」??
「シロウサギウミウシ」ピンク色バージョン

(photo by O方)
「ヒラタイミドリガイ」

(photo by O方)
「アカメミノウミウシ」かなぁ? うーん
デカモンジャ〜

「モンジャウミウシ」
O方リクエストの「パンダダルマハゼ」

(photo by O方)
可愛いなぁ

(photo by O方)
「ミドリアメフラシ」ペアでした
EX間際の浅〜い所にいたナイスサイズの「モザイクウミウシ」

(photo by O崎サン)
今はウミウシがたくさんいる時期だからいろんな種類が出てきて面白いですよ

ウミウシ以外もやっぱりおもしろい

みなさ〜ん

潜りに来て下さいねっ

0