気温;17度 水温;22度 風向;北東6m 波;3m 透明度;3〜20m
昨日は漁の修業に出ていました。
今日のお昼にコブシメのイカスミ汁をおいしく頂きました。温まる♪
今シーズン最後の寒波というのが沖縄にも襲いかかっています。寒い(^_^;)
けど海の中はあったかですよーーー。安心。
今日はがっつりマクロダイビングです。というか、ほぼウミウシです。(笑)
オレンジウミコチョウはとにかく小さい。
アデヤカミノウミウシはとにかくきれい。(笑)
ミドリリュウグウウミウシはバックライトで。
セスジミノウミウシはたくさんいます。でも探すといない。不思議〜。
イシガキリュウグウウミウシもいる時はたくさんいます。
見たい方はリクエストせずにこっそり探してください。(笑)

たまにはチャマダラミドリガイも1枚。この手は地味なので中々ログにでてきません。(^_^;)
セスジスミゾメウミウシはよく産卵しています。
コヤナギウミウシはもじゃもじゃしすぎて触角がわかりにくい。( ̄▽ ̄;)
クロスジッリュウグウウミウシの仲間かな・・・
この子もクロスジリュウグウウミウシ仲間かな、、、上記とは微妙にちがう。。。
ミノウミウシの仲間・・・ わからんもんばっかり・・・ 情けない。。。(T_T)
キンチャクガニはタマゴ持ちの大きなサイズが多いです。けどすぐ逃げる。
最後はケヤリムシが泳いでいたので1枚。泳ぐ姿初めて見ました。
他にもたくさんウミウシを探したウミウシDiveでした。
やっぱりウミウシは面白い♪
日曜日から水曜日まで出張でお休みします。申し訳ありません。
フェイスブックもやっています。いいね!してくれたら嬉しいです。(*^_^*)
沖縄本島最南端糸満近海/喜屋武岬へのダイビングはかりゆしで!

0