今日は人気
キャラクター バーバパパが生まれてちょうど45周年
これを記念してGoogleトップページのロゴも
特別バージョンに変更されています。
このロゴ変更は歴史的な出来事や偉人の誕生日などの
アニバーサリーをお祝いする
Googleのお遊び企画「Doodle」(ドゥードゥル)によるもの。
今日は世界中で人気のキャラクターの誕生日を記念して、
バーバパパとバーバママ、そして7人の子供たちが
Googleの文字を形どる可愛らしいロゴになっています。
実際の画面は手を振ってくれます
カワイイ
土から生まれたバーバパパはどんな形にも変形する力
「バーバトリック」を持つ不思議な生き物。
バーバママとの間に7人の子供も生まれ、
バーバ一家は人間の子供達と一緒に遊び、
いろいろな発見をし、時には社会問題にあたっていく。
バーバパパの豆知識
バーバパパの絵本が最初に出版されたのは1970年5月19日。
アネット・チゾンとタラス・テイラーの夫婦がパリで出版した
『おばけのバーバパパ』がオリジナルです。
ナンと! バーバパパはフランス

生まれでした!
アネット・チゾンは1942年パリ生まれ。もとは建築設計士。
タラス・テイラーは1933年サンフランシスコ生まれ。
もとは生物学・数学教師でした。インテリ夫婦だったんですね。
二人はパリのカフェで出会って結婚。パリに住むようになりました。
バーバパパは、アネットとタラスがパリで最も美しい庭園のひとつ
「リュクサンブール公園」を散歩中、
わたがしをねだって「バー、バー」と片言で言う幼い子どもを見て
思いついたキャラクターなのだそうです。
二人はその後でカフェに入り、テーブルクロスに
わたがしのような丸くて赤いおばけを落書きします。
こうして私たちのよく知るバーバパパが生まれました。
それから子どもたちの好きな虹色をヒントに、
ラッキーナンバーもかけて7人の子どもたちが考えられたそうです。
日本では2年後の1972年になって、
『おばけのバーバパパ』が翻訳され、偕成社から出版されました。
しかし残念ながらタラス・テイラーさんは、
今年2月19日にパリで亡くなっている。
82歳だった。死因は明らかにされていない。
ご冥福をお祈りいたします。
しかし バーバパパと同い年だったとは
「バーバトリック」って 何にでも変身してたね〜
今日はナンに変身しようかな
パパがメインのアニメって珍しいかも
あっ! 日本にも ひとり いたような......

0