2015/1/6 | 投稿者: パリッコ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年が明けたところで、昨年の自分の活動を振り返ってみました。
元々色んなことに手を出したがりなもんで、それらが蓄積し、ここに来て混沌を極めきった感があり、こんなごちゃごちゃした記録誰も読みたくもないでしょうが、まぁ自分のためにもまとめておきます。
Facebookに書いた告知を振り返っていったので、抜けはないんじゃないかな。
■音源リリース
01/01 コンピレーション「LBTプレゼンツ 肥やし」に「かに」収録
04/13 分倍河原48「今夜、分倍河原で。REMIX」に「クリックしてね」のリミックスを提供
04/27 ミニアルバム「TV RESCITATION」リリース
04/27 コンピレーション「もうREMIXなんてしない」に「バイトが君を待っている」「チキンライス」のリミックスを提供
10/26 ミニアルバム「Dropout」リリース
10/26 コンピレーション「だんすっ子どうぶつ」に「山鳩っ子だんす」収録
10/26 ディスク百合おん「外部発TUNES」に「他人」を提供
■その他のリリースや活動
01/29 「おもしろ三国志アワー」出演
02/14 ピコピコカルチャージャパン「大衆酒場ベスト1000」連載100回達成
02/23 居酒屋ホログラムポストカードその1リリース
02/23 「大衆酒場ベスト1000」連載100回記念酒器リリース
03/12 クラブDJストーム 16thスクラッチ「暴動!破壊DJヘド・ビシャス」完結
05/05 安田理央さんプロデュースのDVD「ウララカ vol.1」に、ラズウェル細木先生との酒場対談収録
06/16 BRUTUS No.780「もっと!おいしい酒場。」50人アンケートに寄稿
06/27 オリジナルTシャツ「酒たぬき」プロトタイプ版2色発売
07/06 レトルトカレー研究本「安レトルトカレーの研究」発売
07/31 はだしのゲンデザイナーズ・リパブリックとDJストームのコラボTシャツ「16 Click Flare FireScratch Starter!」発売
08/22 HONDALADYマルさんの詩集「三十九、四十 〜マル作詞家生活21周年記念詩集〜」の表紙イラストを担当
08/23 オリジナルTシャツ「酒たぬき」発売
08/23 オリジナルTシャツ「DIVE INTO THE CITY」発売
09/05 ヤングアニマル嵐「僕らはみんな、生きている」にインタビュー掲載
10/13 個展開催記念「酒たぬき×シカクTシャツ」発売
10/15 オリジナルLINEスタンプ「酒たぬき」発売
11/26 酒場立ち飲みバルバール「お店紹介ファイルNo.004」に出演
12/02 デイリーポータルZ「しみったれた先輩におごられるツアー」に出演
12/22〜 週間アサヒ芸能「一杯酒場」連載開始
■イベント(出演/出展)
01/10「パスフェス」at 高円寺 スタジオドム(DJ)
02/13「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/15「ギリギリシティ八周年祭!!」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/23「居酒屋パリッコ」at 久我山 はづき(飲みイベント)
03/02「DreamMatch Vol.2」at 中目黒 Solfa(ツーGとのユニットでDJ)
03/21 ピコカルプレゼンツ「熱気あふれる若者たちの殿堂」(DJ)
04/27「M3」at 流通センター(出展)
05/05「文学フリマ」at 流通センター(出展)
05/24〜25「ナチュラルハイ!」at 山梨 道志の森キャンプ場(DJ)
05/30「テレポップ谷」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
06/01「TERA☆DISCO III」at 春日部 善巧寺(DJ)
07/06「グルメコミックコンベンション4」at 池袋(出展)
07/06「いきいきナードコア感謝祭'14」at 中野 ヘビーシックZERO(LIVE)
09/06「CRAZYPOPS vol.20」渋谷 STARLOUNGE(DJ)
09/14「ベトナムフェスティバル」at 代々木公園 → デング熱騒動で中止
09/20「天動説」at 六本木 新世界(LIVE)
09/21「青空個展 てづくり市」at 中野(出展)
09/27 Idiot Pop presents「密会」at 恵比寿 BATICA(DJ)
10/12〜26「酒とたぬき展」at シカク(個展)
10/13「居酒屋パリッコ in 大阪」at シカク(飲みイベント)
10/26「M3」at 流通センター(出展)
11/02「グルメコミックコンベンション5」at 池袋(出展)
11/23「青空個展 てづくり市」at 高円寺(出展)
11/28「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
12/29「ことしの忘年会2014」at 高田馬場 ザッシカフェ(飲みイベント)
■動画(公開/出演)
・惰眠 / パリッコ【PV】
・LBT presents「もうREMIXなんてしない」-demo-
・パリッコ NEW EP「TV RESUSCITATION」【試聴】
・パリッコ NEW Mini Album「Dropout」【試聴】
・LBT presents「だんすっ子どうぶつ」-demo-
・LBTの【LBTV】第9回 -LBTのゆく年くる年!チビッ子&老人大集合スペシャル-
・甲府市中央のスナック街(ニュー銀座街〜オリンピック通り)
・パリッコの飲み行く!?【第三回】パリッコ×青山未来×ツージー
・パリッコの飲み行く!?【第四回】パリッコ×篠田ゆう×腕
・パリッコの飲み行く!?【第五回】パリッコ×初美沙希×ディスク百合おん
・パリッコの飲み行く!?【第六回】パリッコ×有村千佳×大木テングー×チミドロ
・パリッコの飲み行く!?【第七回】パリッコ×のの子×大坪ケムタ
はい、こんな感じでした。
こうして振り返ってみると、本当に色々な方にお世話になり、楽しい経験や嬉しい経験ができた一年だったなぁと感謝の念が絶えません。
お会いしたみなさま、応援して下さったみなさま、なんとな〜く眺めて下さったみなさま、本当にありがとうございました。
お酒が繋いでくれた奇跡のような出来事も多く、ずっと読んでいた「酒のほそ道」に出して頂けるわ、昔から憧れ続けていたかせきさいだぁさんや、すがやみつる先生に存在を認識して頂けるわ、特に12月はそういうことが立て続けにあって、嬉しさで頭が真っ白になる反面、死期でも迫っているのかとビクビクしました。
とにかく今年も、そういった嬉しさを糧に、興味のおもむくままに色々やっていきたいと思ってますので、よろしかったら絡んだり遊んだりしてやって下さい!
みなさまにとっても良い一年になりますようにm(_ _)m
2
今年もよろしくお願いします。
年が明けたところで、昨年の自分の活動を振り返ってみました。
元々色んなことに手を出したがりなもんで、それらが蓄積し、ここに来て混沌を極めきった感があり、こんなごちゃごちゃした記録誰も読みたくもないでしょうが、まぁ自分のためにもまとめておきます。
Facebookに書いた告知を振り返っていったので、抜けはないんじゃないかな。
■音源リリース
01/01 コンピレーション「LBTプレゼンツ 肥やし」に「かに」収録
04/13 分倍河原48「今夜、分倍河原で。REMIX」に「クリックしてね」のリミックスを提供
04/27 ミニアルバム「TV RESCITATION」リリース
04/27 コンピレーション「もうREMIXなんてしない」に「バイトが君を待っている」「チキンライス」のリミックスを提供
10/26 ミニアルバム「Dropout」リリース
10/26 コンピレーション「だんすっ子どうぶつ」に「山鳩っ子だんす」収録
10/26 ディスク百合おん「外部発TUNES」に「他人」を提供
■その他のリリースや活動
01/29 「おもしろ三国志アワー」出演
02/14 ピコピコカルチャージャパン「大衆酒場ベスト1000」連載100回達成
02/23 居酒屋ホログラムポストカードその1リリース
02/23 「大衆酒場ベスト1000」連載100回記念酒器リリース
03/12 クラブDJストーム 16thスクラッチ「暴動!破壊DJヘド・ビシャス」完結
05/05 安田理央さんプロデュースのDVD「ウララカ vol.1」に、ラズウェル細木先生との酒場対談収録
06/16 BRUTUS No.780「もっと!おいしい酒場。」50人アンケートに寄稿
06/27 オリジナルTシャツ「酒たぬき」プロトタイプ版2色発売
07/06 レトルトカレー研究本「安レトルトカレーの研究」発売
07/31 はだしのゲンデザイナーズ・リパブリックとDJストームのコラボTシャツ「16 Click Flare FireScratch Starter!」発売
08/22 HONDALADYマルさんの詩集「三十九、四十 〜マル作詞家生活21周年記念詩集〜」の表紙イラストを担当
08/23 オリジナルTシャツ「酒たぬき」発売
08/23 オリジナルTシャツ「DIVE INTO THE CITY」発売
09/05 ヤングアニマル嵐「僕らはみんな、生きている」にインタビュー掲載
10/13 個展開催記念「酒たぬき×シカクTシャツ」発売
10/15 オリジナルLINEスタンプ「酒たぬき」発売
11/26 酒場立ち飲みバルバール「お店紹介ファイルNo.004」に出演
12/02 デイリーポータルZ「しみったれた先輩におごられるツアー」に出演
12/22〜 週間アサヒ芸能「一杯酒場」連載開始
■イベント(出演/出展)
01/10「パスフェス」at 高円寺 スタジオドム(DJ)
02/13「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/15「ギリギリシティ八周年祭!!」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/23「居酒屋パリッコ」at 久我山 はづき(飲みイベント)
03/02「DreamMatch Vol.2」at 中目黒 Solfa(ツーGとのユニットでDJ)
03/21 ピコカルプレゼンツ「熱気あふれる若者たちの殿堂」(DJ)
04/27「M3」at 流通センター(出展)
05/05「文学フリマ」at 流通センター(出展)
05/24〜25「ナチュラルハイ!」at 山梨 道志の森キャンプ場(DJ)
05/30「テレポップ谷」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
06/01「TERA☆DISCO III」at 春日部 善巧寺(DJ)
07/06「グルメコミックコンベンション4」at 池袋(出展)
07/06「いきいきナードコア感謝祭'14」at 中野 ヘビーシックZERO(LIVE)
09/06「CRAZYPOPS vol.20」渋谷 STARLOUNGE(DJ)
09/14「ベトナムフェスティバル」at 代々木公園 → デング熱騒動で中止
09/20「天動説」at 六本木 新世界(LIVE)
09/21「青空個展 てづくり市」at 中野(出展)
09/27 Idiot Pop presents「密会」at 恵比寿 BATICA(DJ)
10/12〜26「酒とたぬき展」at シカク(個展)
10/13「居酒屋パリッコ in 大阪」at シカク(飲みイベント)
10/26「M3」at 流通センター(出展)
11/02「グルメコミックコンベンション5」at 池袋(出展)
11/23「青空個展 てづくり市」at 高円寺(出展)
11/28「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
12/29「ことしの忘年会2014」at 高田馬場 ザッシカフェ(飲みイベント)
■動画(公開/出演)
・惰眠 / パリッコ【PV】
・LBT presents「もうREMIXなんてしない」-demo-
・パリッコ NEW EP「TV RESUSCITATION」【試聴】
・パリッコ NEW Mini Album「Dropout」【試聴】
・LBT presents「だんすっ子どうぶつ」-demo-
・LBTの【LBTV】第9回 -LBTのゆく年くる年!チビッ子&老人大集合スペシャル-
・甲府市中央のスナック街(ニュー銀座街〜オリンピック通り)
・パリッコの飲み行く!?【第三回】パリッコ×青山未来×ツージー
・パリッコの飲み行く!?【第四回】パリッコ×篠田ゆう×腕
・パリッコの飲み行く!?【第五回】パリッコ×初美沙希×ディスク百合おん
・パリッコの飲み行く!?【第六回】パリッコ×有村千佳×大木テングー×チミドロ
・パリッコの飲み行く!?【第七回】パリッコ×のの子×大坪ケムタ
はい、こんな感じでした。
こうして振り返ってみると、本当に色々な方にお世話になり、楽しい経験や嬉しい経験ができた一年だったなぁと感謝の念が絶えません。
お会いしたみなさま、応援して下さったみなさま、なんとな〜く眺めて下さったみなさま、本当にありがとうございました。
お酒が繋いでくれた奇跡のような出来事も多く、ずっと読んでいた「酒のほそ道」に出して頂けるわ、昔から憧れ続けていたかせきさいだぁさんや、すがやみつる先生に存在を認識して頂けるわ、特に12月はそういうことが立て続けにあって、嬉しさで頭が真っ白になる反面、死期でも迫っているのかとビクビクしました。
とにかく今年も、そういった嬉しさを糧に、興味のおもむくままに色々やっていきたいと思ってますので、よろしかったら絡んだり遊んだりしてやって下さい!
みなさまにとっても良い一年になりますようにm(_ _)m

2014/12/17 | 投稿者: パリッコ
「ことしの忘年会2014」
2014年12月29日(月)
18:00〜終電くらいまで
at 高田馬場/西早稲田「ZASSI CAFE(ザッシカフェ)」
http://www.geocities.jp/zassicafe/
入場無料
ホスト:パリッコ、ツージー(鼓膜シュレッダー)、ディスク百合おん
ホッピーガール:佐伯とも
内容:飲み会、じゃんけん大会、缶ベキュー、なんらかのトーク?他考え中
誰でも参加自由の飲み会パーティです!
(DJパーティではありません)
まだやることはあまり決まってないんですが、なんかゆるい企画なんかを挟みつつ、みんなでワイワイ飲めたらという、基本は普通の飲み会です!
今年買った好きなCDとかあったら持ってきて下さい!
それみんなで聴きながら飲みましょう。
メニューは基本はZASSI CAFEさんの通常メニューで、プラス特別に格安ウーロンハイやホッピーも出してもらいます!
素敵なプレゼント(といってもアイポッドとかプレステとか高級なものは無理だと思いますが、関係者の作ったCDやTシャツとか)が当たるビンゴ大会も予定!
もし予定空いてたら、ふらっと飲みにやってきて下さい〜!
1
2014年12月29日(月)
18:00〜終電くらいまで
at 高田馬場/西早稲田「ZASSI CAFE(ザッシカフェ)」
http://www.geocities.jp/zassicafe/
入場無料
ホスト:パリッコ、ツージー(鼓膜シュレッダー)、ディスク百合おん
ホッピーガール:佐伯とも
内容:飲み会、じゃんけん大会、缶ベキュー、なんらかのトーク?他考え中
誰でも参加自由の飲み会パーティです!
(DJパーティではありません)
まだやることはあまり決まってないんですが、なんかゆるい企画なんかを挟みつつ、みんなでワイワイ飲めたらという、基本は普通の飲み会です!
今年買った好きなCDとかあったら持ってきて下さい!
それみんなで聴きながら飲みましょう。
メニューは基本はZASSI CAFEさんの通常メニューで、プラス特別に格安ウーロンハイやホッピーも出してもらいます!
素敵なプレゼント(といってもアイポッドとかプレステとか高級なものは無理だと思いますが、関係者の作ったCDやTシャツとか)が当たるビンゴ大会も予定!
もし予定空いてたら、ふらっと飲みにやってきて下さい〜!


2014/12/10 | 投稿者: パリッコ
大泉学園駅の南口を出てまっすぐ、他のお店とかほとんどな〜んもないバス通りを10分くらい歩いたところにある、広島風のお好み焼き屋さん。

粉モノ系って、大ハズレもない分、わざわざお金払って外で食べなくても家で作ればね、なんて思っちゃいがちですが、僕はここだけはずっと通い続けてます。
近所というのもありますが、そんなえこひいきを抜きにしても相〜当〜うまい!
それが証拠に、こんな不便な立地にありながらいつもたくさんのお客さんで賑わっています。
お店に入るとまず目を引くのが、一畳分以上はありそうな、でっかい特注の鉄板。
ここをステージとして、若くて頼りがいのありそうな大将が、カンカカンカンッと小気味良いリズムでみるみる広島焼きを量産していきます。
この動きが名人芸級で、ずっと見ていても飽きないので、カウンターは特等席。

持ち帰りの注文も頻繁に入り、時には10個くらい同時進行で作られてます。
最後にカカカカッと、2秒にも満たないくらいの早業で8等分に切り分けたら完成!

うどん肉玉(850円)
定番のそば肉玉もあるんですが、最近はうどんがお気に入りでこっちを注文することが多いかな。
かなりボリュームがあり、夫婦で行っても2枚はちょっと食べられないですね。
何かお好み焼き1枚とサイドメニューでちょうどいい感じ。

マヨネーズなどはお好みで容赦なく。
ここはハイッピー(ハイサワーの博水社が出しているビアテイスト飲料)があるのでよく頼みます。

ホッピーより爽やかな風味で、こってりした料理によく合うんすよね。
また、サイドメニューも色々あるんですが、僕の定番は絶対これ!

せんじがら(500円)
こちらで使ってる材料は基本的に全て広島から取り寄せられてるんですが(もちろん大将も広島出身)、せんじがらとは、向こうでは肉屋さんの隅の方なんかで普通に売られているお馴染みの食材だそうです。
具体的には、豚のホルモンを揚げて干して塩味を付けたもの。
これを鉄板で油がじわじわと滲み出るくらいに炙って出してくれます。
ジャーキー的な固さを想像して下さい。
それを噛んでゆくとじっくりと旨味が染み出してきて、つまみに最高。
クセになる味ってやつですね。
本場ではもっと気軽に買ってきて家とかでも食べてるんだろうな〜、うらやましい!
ちなみに、元々としは、

この写真でいう右半分だけで、左側はなんかよくわかんないワインバーみたいなお店でした。
それが、去年だったかな?写真のように「広島の旨い酒とお好み焼で一杯」って看板に変わったので、「え?広島焼きの店の隣に広島焼きの店出すの!? どこのチャレンジャーだ!」とか思ってたらそんなわけはなく、真ん中の壁がぶち抜かれて倍の広さになってしまったという。
なので店内にはトイレが2つあったり、ちょっと変わった作りになってます。
とにかくそのくらい人気があるということですよね。
実際本当に美味しくて、僕は広島でお好み焼きを食べたことがないので予想でしかないんですが、本場にも負けない、いや、本場にこのお店があったとしても人気店になる、そういうレベルのお店に違いないと思ってます。
最近のお気に入りは、うどん肉玉に広島産ネギ(150円)のトッピング!

ザクザクのネギが最高〜!
1

粉モノ系って、大ハズレもない分、わざわざお金払って外で食べなくても家で作ればね、なんて思っちゃいがちですが、僕はここだけはずっと通い続けてます。
近所というのもありますが、そんなえこひいきを抜きにしても相〜当〜うまい!
それが証拠に、こんな不便な立地にありながらいつもたくさんのお客さんで賑わっています。
お店に入るとまず目を引くのが、一畳分以上はありそうな、でっかい特注の鉄板。
ここをステージとして、若くて頼りがいのありそうな大将が、カンカカンカンッと小気味良いリズムでみるみる広島焼きを量産していきます。
この動きが名人芸級で、ずっと見ていても飽きないので、カウンターは特等席。

持ち帰りの注文も頻繁に入り、時には10個くらい同時進行で作られてます。
最後にカカカカッと、2秒にも満たないくらいの早業で8等分に切り分けたら完成!

うどん肉玉(850円)
定番のそば肉玉もあるんですが、最近はうどんがお気に入りでこっちを注文することが多いかな。
かなりボリュームがあり、夫婦で行っても2枚はちょっと食べられないですね。
何かお好み焼き1枚とサイドメニューでちょうどいい感じ。

マヨネーズなどはお好みで容赦なく。
ここはハイッピー(ハイサワーの博水社が出しているビアテイスト飲料)があるのでよく頼みます。

ホッピーより爽やかな風味で、こってりした料理によく合うんすよね。
また、サイドメニューも色々あるんですが、僕の定番は絶対これ!

せんじがら(500円)
こちらで使ってる材料は基本的に全て広島から取り寄せられてるんですが(もちろん大将も広島出身)、せんじがらとは、向こうでは肉屋さんの隅の方なんかで普通に売られているお馴染みの食材だそうです。
具体的には、豚のホルモンを揚げて干して塩味を付けたもの。
これを鉄板で油がじわじわと滲み出るくらいに炙って出してくれます。
ジャーキー的な固さを想像して下さい。
それを噛んでゆくとじっくりと旨味が染み出してきて、つまみに最高。
クセになる味ってやつですね。
本場ではもっと気軽に買ってきて家とかでも食べてるんだろうな〜、うらやましい!
ちなみに、元々としは、

この写真でいう右半分だけで、左側はなんかよくわかんないワインバーみたいなお店でした。
それが、去年だったかな?写真のように「広島の旨い酒とお好み焼で一杯」って看板に変わったので、「え?広島焼きの店の隣に広島焼きの店出すの!? どこのチャレンジャーだ!」とか思ってたらそんなわけはなく、真ん中の壁がぶち抜かれて倍の広さになってしまったという。
なので店内にはトイレが2つあったり、ちょっと変わった作りになってます。
とにかくそのくらい人気があるということですよね。
実際本当に美味しくて、僕は広島でお好み焼きを食べたことがないので予想でしかないんですが、本場にも負けない、いや、本場にこのお店があったとしても人気店になる、そういうレベルのお店に違いないと思ってます。
最近のお気に入りは、うどん肉玉に広島産ネギ(150円)のトッピング!

ザクザクのネギが最高〜!

2014/12/9 | 投稿者: パリッコ
大泉学園北口の商店街にあるとんかつ屋さん。

もうけっこう長いことここで営業してると思うんだけど、最近になって初めて訪れ、地元なのにもっと前から行ってなかったことを激しく後悔したお店です。
とにかく美味しくて、さらに接客が自分が知る店の中でもトップクラスに素晴らしく、行けば必ず金額以上の満足感を得られます。
地域の人に愛される人気店なので、ご飯時には外で待つこともありますが、そんな時でも、

こうやって、ストーブをつけてくれて、お茶まで出してくれ、じっくりメニューを吟味しながら待つことができます。

のぼりになぜかローマ字で綴られた文章がちょっとおかしい。
ハンバーグなんてメニューにないでしょ(笑)。

瓶ビールは赤星も置いてあります。
他、日本酒や焼酎も充実。
サワー系も一通りあって480円〜。
夜はつまみも充実するので、バッチリ飲めます。
定食系で最も手頃なのが、ロースカツやヒレカツ単体ので、980円くらいからだったかな?
他、ちょっと高級なブランド豚だとか、メンチ、海老フライなどがあり、それらが組み合わさってバリエーションも豊富。
サイドメニューも色々あります。
ご飯物を注文すると、上の写真のように小さなすり鉢に入ったごまがやってくるので、

無心にすりながら待ちましょう。
しばらくすると…、

き、きたー!!!
この日は贅沢に、特大エビフライとチーズ入りメンチ勝つ御膳、1,680円也。
写真で伝わらないのが本当に悔しいんだけど、メンチも海老も超〜巨大!
ご飯は五穀米か白米から選択可。

ソースは「野菜たっぷり甘口ソース」と「大人の辛口ソース」の2種類。
この甘口ソースが、確かにかなり甘いんだけど、野菜の旨味が濃縮されているようでめっちゃくちゃうまい!
すったゴマと混ぜてカツに付けながら頂きます。

食べたら絶対バチが当たりそうな、でっかい海老!
重みで翌日、腕が筋肉痛になりました。

もちろん頭までカラッと香ばしく、最高!
あ〜写真見返してるだけで幸せ…。
実家も近いので親と行ったら、こういうブツもなんなく頼んじゃうのでさらにヤバい。

赤身なのにトロける馬刺(880円)。
これが上品でうまいのなんのって!
ここ地蔵は、もちろんメインのとんかつも驚くほど柔らかくて超絶品なんだけど、最近個人的に行き着いたメニューがこちら。

カキフライ2個とチーズ入りメンチ勝つ御膳!
1580円。
このチーズ入りメンチカツにはもう、地蔵に行ったら必ずメニューに組み込むほどにハマってます。
肉厚なのにふわっふわで、口に入れるとジューシーな肉汁とともに肉がほぐれ出し、ここにサクサクの衣の食感、チーズのコクとまろやかさ、甘口ソースの甘さと酸味、すりゴマの香ばしさ、全てが渾然一体となって、確実に脳内に何かヤバい物質が分泌されます。
すかさず白米をかっ込むと……!
はっきり言って、これ以上幸福な瞬間って人類にとってそうないでしょうね。
と言いつつ、輪をかけて衝撃的なのがカキフライ!

ちくしょ〜、どうしても伝わんね〜よ〜!我が目で見たあのでっかさ!存在感が!
別段おちょぼ口ということはない大の大人の僕が、4から5口は費やさないと食べきれない、まじで巨大なカキフライです。
季節モノなので時期は限られるけど、これからどんどん旨味を増していくらしく、今がベストシーズン!
広島では呉の牡蠣も有名なんだけど、店主さんが「さらにうまいと思う」と語る江田島産のものを毎年1トンは仕入れるそうです。
これに特製のタルタルを付けて一口ほおばれば、あっというまに口中が純度の高い旨味の液で満たされ、「今死んでもい〜!」って感じ。
は〜、ごちそうさまでした!
ちなみにこれらの美味を相手に至福の時間を過ごしている間中、店主さん始め店員さんみんなが「ご飯、みそ汁、キャベツはおかわり自由なのでいつでも言って下さいね」「キャベツは地元大泉の加藤農園さんで今朝採れたものですよ」と、にこやかに巡回。
お客さんの注文に対しては一回一回「それでは一生懸命美味しいカツを揚げてきますので、少々お待ち下さい」と一言。
お会計後には、それが土曜の昼なら「素敵な休日を過ごして下さいね」、平日の夜なら「明日もお仕事頑張ってくださいね」と、日本人なのに恥ずかしげもなく素敵な言葉をかけてくれ、それがあまりに自然なんで、後々まで気分が良いことこの上ないんですよね。
毎回「もう何も食えない!」ってくらいお腹いっぱいにはなるんですが、油が軽いので胃にもたれることもなく、その日一日は地蔵の思い出とともに幸福感に包まれて過ごすことができます。
あぁ、地蔵が近所にあってよかった。
また自分にご褒美をあげたくなったら行こうっと!
3

もうけっこう長いことここで営業してると思うんだけど、最近になって初めて訪れ、地元なのにもっと前から行ってなかったことを激しく後悔したお店です。
とにかく美味しくて、さらに接客が自分が知る店の中でもトップクラスに素晴らしく、行けば必ず金額以上の満足感を得られます。
地域の人に愛される人気店なので、ご飯時には外で待つこともありますが、そんな時でも、

こうやって、ストーブをつけてくれて、お茶まで出してくれ、じっくりメニューを吟味しながら待つことができます。

のぼりになぜかローマ字で綴られた文章がちょっとおかしい。
ハンバーグなんてメニューにないでしょ(笑)。

瓶ビールは赤星も置いてあります。
他、日本酒や焼酎も充実。
サワー系も一通りあって480円〜。
夜はつまみも充実するので、バッチリ飲めます。
定食系で最も手頃なのが、ロースカツやヒレカツ単体ので、980円くらいからだったかな?
他、ちょっと高級なブランド豚だとか、メンチ、海老フライなどがあり、それらが組み合わさってバリエーションも豊富。
サイドメニューも色々あります。
ご飯物を注文すると、上の写真のように小さなすり鉢に入ったごまがやってくるので、

無心にすりながら待ちましょう。
しばらくすると…、

き、きたー!!!
この日は贅沢に、特大エビフライとチーズ入りメンチ勝つ御膳、1,680円也。
写真で伝わらないのが本当に悔しいんだけど、メンチも海老も超〜巨大!
ご飯は五穀米か白米から選択可。

ソースは「野菜たっぷり甘口ソース」と「大人の辛口ソース」の2種類。
この甘口ソースが、確かにかなり甘いんだけど、野菜の旨味が濃縮されているようでめっちゃくちゃうまい!
すったゴマと混ぜてカツに付けながら頂きます。

食べたら絶対バチが当たりそうな、でっかい海老!
重みで翌日、腕が筋肉痛になりました。

もちろん頭までカラッと香ばしく、最高!
あ〜写真見返してるだけで幸せ…。
実家も近いので親と行ったら、こういうブツもなんなく頼んじゃうのでさらにヤバい。

赤身なのにトロける馬刺(880円)。
これが上品でうまいのなんのって!
ここ地蔵は、もちろんメインのとんかつも驚くほど柔らかくて超絶品なんだけど、最近個人的に行き着いたメニューがこちら。

カキフライ2個とチーズ入りメンチ勝つ御膳!
1580円。
このチーズ入りメンチカツにはもう、地蔵に行ったら必ずメニューに組み込むほどにハマってます。
肉厚なのにふわっふわで、口に入れるとジューシーな肉汁とともに肉がほぐれ出し、ここにサクサクの衣の食感、チーズのコクとまろやかさ、甘口ソースの甘さと酸味、すりゴマの香ばしさ、全てが渾然一体となって、確実に脳内に何かヤバい物質が分泌されます。
すかさず白米をかっ込むと……!
はっきり言って、これ以上幸福な瞬間って人類にとってそうないでしょうね。
と言いつつ、輪をかけて衝撃的なのがカキフライ!

ちくしょ〜、どうしても伝わんね〜よ〜!我が目で見たあのでっかさ!存在感が!
別段おちょぼ口ということはない大の大人の僕が、4から5口は費やさないと食べきれない、まじで巨大なカキフライです。
季節モノなので時期は限られるけど、これからどんどん旨味を増していくらしく、今がベストシーズン!
広島では呉の牡蠣も有名なんだけど、店主さんが「さらにうまいと思う」と語る江田島産のものを毎年1トンは仕入れるそうです。
これに特製のタルタルを付けて一口ほおばれば、あっというまに口中が純度の高い旨味の液で満たされ、「今死んでもい〜!」って感じ。
は〜、ごちそうさまでした!
ちなみにこれらの美味を相手に至福の時間を過ごしている間中、店主さん始め店員さんみんなが「ご飯、みそ汁、キャベツはおかわり自由なのでいつでも言って下さいね」「キャベツは地元大泉の加藤農園さんで今朝採れたものですよ」と、にこやかに巡回。
お客さんの注文に対しては一回一回「それでは一生懸命美味しいカツを揚げてきますので、少々お待ち下さい」と一言。
お会計後には、それが土曜の昼なら「素敵な休日を過ごして下さいね」、平日の夜なら「明日もお仕事頑張ってくださいね」と、日本人なのに恥ずかしげもなく素敵な言葉をかけてくれ、それがあまりに自然なんで、後々まで気分が良いことこの上ないんですよね。
毎回「もう何も食えない!」ってくらいお腹いっぱいにはなるんですが、油が軽いので胃にもたれることもなく、その日一日は地蔵の思い出とともに幸福感に包まれて過ごすことができます。
あぁ、地蔵が近所にあってよかった。
また自分にご褒美をあげたくなったら行こうっと!

2014/12/3 | 投稿者: パリッコ
神泉駅の周りって、個人的に「これ!」という大衆酒場がなかなかないエリアとしてかなり上位に入るんだけど、ついにそんなお店を発見できた。
先日時間の空いた時に散歩していて見かけた「まん福亭」さん。
普段はあまり足を踏み入れない踏切の向こう側にポツンとあったこの存在感。

見つけた日はまだオープン前だったんだけど、昨日通ったらやっていたので、夕食がてらふらりと入店。

この階段の狭さにふるい落とされる人もいそうな、地下入り口へのアプローチ。
入ってみると、カウンターがメインの渋い空間でテーブルも数席。
どっからどう見ても人の良さそうなマスターに若い女性店員さん、それからカウンターに常連のおじさんが3人。
みんな知った顔らしく、突然やって来た若造の自分に、親切に色々と教えてくれる。
たまに下ネタなんかも挟んでくるんだけどあまり下品になりすぎることがなくて、とても居心地が良い。
店内にメニューはなく、マスターが次々に作ってはカウンターに並べていく料理を見て、食べたいものを頼むシステム。
これがどれも美味しそうで絶景!

常連さんが「ここはいい店だよ。大体何頼んでも500円だから安心しな!まぁ、たまにマスターに気に入られない客がぼったくられるんだけど(笑)」と、冗談を挟みながら。
まずはビール大瓶を注文。
お通しはもずく。

注文は悩んだあげく、好物の肉豆腐に。
牛スジ×白菜×すき焼き風味付けの組み合わせが珍しいんだけど、しみじみと美味い。
そしてどんぶり一杯!って感じで、ものすごいボリューム。
結局これとお通しのもずくでお腹一杯に。
店員のお姉さんとの「料理の写真を撮っていいですか?」「いいですよ。なんにも聞かないで撮ってる人もいますし」という会話を聞いていた隣の常連さんが「君、上品だね〜」となぜか気に入ってくれ、ビールをグラスに数杯、さらにウーロンハイまでご馳走になってしまった。
大変恐縮、そしてほろ酔いに。
途中で入ってきたこれまた別の常連さんが、「隣にオープンしたラーメン屋が今だけ100円ラーメンを出してるらしい!」という情報を持ってくると「え!食いに行こう!マスターごめんね」とみんなで行っちゃって、急に誰もいなくなったのも笑えた。
結局自分のお会計は、最初に頼んだビール大瓶一本に肉豆腐で、1080円でした。
予約席に準備してあったマグロのカマ焼きもうまそうすぎた。

ここもまた、先日の「駒形」と同じように、じっくりと通って十分良さを知れたら、是非「大衆酒場ベスト1000」で書かせてもらいたいな。
3
先日時間の空いた時に散歩していて見かけた「まん福亭」さん。
普段はあまり足を踏み入れない踏切の向こう側にポツンとあったこの存在感。

見つけた日はまだオープン前だったんだけど、昨日通ったらやっていたので、夕食がてらふらりと入店。

この階段の狭さにふるい落とされる人もいそうな、地下入り口へのアプローチ。
入ってみると、カウンターがメインの渋い空間でテーブルも数席。
どっからどう見ても人の良さそうなマスターに若い女性店員さん、それからカウンターに常連のおじさんが3人。
みんな知った顔らしく、突然やって来た若造の自分に、親切に色々と教えてくれる。
たまに下ネタなんかも挟んでくるんだけどあまり下品になりすぎることがなくて、とても居心地が良い。
店内にメニューはなく、マスターが次々に作ってはカウンターに並べていく料理を見て、食べたいものを頼むシステム。
これがどれも美味しそうで絶景!

常連さんが「ここはいい店だよ。大体何頼んでも500円だから安心しな!まぁ、たまにマスターに気に入られない客がぼったくられるんだけど(笑)」と、冗談を挟みながら。
まずはビール大瓶を注文。
お通しはもずく。

注文は悩んだあげく、好物の肉豆腐に。
牛スジ×白菜×すき焼き風味付けの組み合わせが珍しいんだけど、しみじみと美味い。
そしてどんぶり一杯!って感じで、ものすごいボリューム。
結局これとお通しのもずくでお腹一杯に。
店員のお姉さんとの「料理の写真を撮っていいですか?」「いいですよ。なんにも聞かないで撮ってる人もいますし」という会話を聞いていた隣の常連さんが「君、上品だね〜」となぜか気に入ってくれ、ビールをグラスに数杯、さらにウーロンハイまでご馳走になってしまった。
大変恐縮、そしてほろ酔いに。
途中で入ってきたこれまた別の常連さんが、「隣にオープンしたラーメン屋が今だけ100円ラーメンを出してるらしい!」という情報を持ってくると「え!食いに行こう!マスターごめんね」とみんなで行っちゃって、急に誰もいなくなったのも笑えた。
結局自分のお会計は、最初に頼んだビール大瓶一本に肉豆腐で、1080円でした。
予約席に準備してあったマグロのカマ焼きもうまそうすぎた。

ここもまた、先日の「駒形」と同じように、じっくりと通って十分良さを知れたら、是非「大衆酒場ベスト1000」で書かせてもらいたいな。
