2016/4/11 | 投稿者: パリッコ

Amazon 販売ページ
大先輩ライターにして、古本屋「マニタ書房」店主、とみさわ昭仁さんの最新刊です。
帯には
「コレクションの鬼になれ。ぼくが『蒐集』の文字を使うのは、文字に鬼が入っているからだ!」
「蒐集にとりつかれ、50年の人生から導き出された驚愕のコレクション論!」
とあり、端的にいえば、生粋の蒐集(収集)家であるとみさわさんの、コレクター人生から導き出された「蒐集とは?」に対する現時点での回答と、そこに至るまでの過程が記された本ということになるでしょうか。
これ、知ってる方の本だから褒めるとかでなく、本当におもしろすぎて、一気に読み切っちゃいました。
光栄なことに一緒にお酒を飲ませてもらったことは何度もありますが、基本的に酒場ではバカ話しかしないので、断片的にしか知らなかった、とみさわさんの波乱万丈の人生の全てが新鮮で興味深く、ページをめくる手が止まらない。
様々なものをコレクションし、またそれを捨て、ついにたどり着いた「エアコレクター」という概念とは?
全てを読み終わった時、「無限の本棚」というタイトルの意味も、すとんと理解できるようになっています。
ひとつのことに熱意を燃やし、何年、何十年と突き詰め続けることによって見えてくる世界って、確実にあると思うんが、それをこうして体系立て、わかりやすい一冊の本にまとめてもらえるっていうのは、本当に貴重なことだと思います。
最近だと、みうらじゅんさんの『「ない仕事」の作り方』なんて、まさにそういうありがたさのある本でしたよね。
「自分は物を集める趣味はないからなぁ…」なんて、もはやそういう問題じゃないので、カルチャーでもスポーツでも昼寝でも、とにかく何か好きなことがある人ならきっと楽しめるし、人生をより豊かにするヒントをたくさんもらえる本だと思います。
また、そういう方と、年代は違えど一緒に楽しく飲ませてもらえたりする環境にいる自分は、あらためて幸せ者だなぁと。
さて、次は安田理央さんの「痴女の誕生」を読むぞ〜!

2016/4/5 | 投稿者: パリッコ
2016年、石神井川沿いにて。





1






2015/1/14 | 投稿者: パリッコ
コンパクトデジカメ「FUJIFILM XF1」を買いました。

僕のカメラ用途で最も多いのは、趣味の居酒屋通いにおける記録。
なので、いつでも気軽にポケットに入れておいてサッと取り出せ、店内で周囲に威圧感を感じさせずに撮ることができるコンデジ派です。
カメラ選びの一番のポイントは、暗い店内で手持ちで撮ってもなるべく写真がブレないよう、明るいレンズであること。
ここ何年間か使っていた「Canon IXY31S」はそれらの条件にバッチリ当てはまっていて、F値2.0ととてもすぐれたカメラだったんですが、さすがに何年も持ち歩いてガツガツ使っていたので、色々なところにガタがきてしまってました。
これ↓

それでここ数ヶ月、なんとなくネットで情報見てみたりして、ずっとほしいな〜と思っていたカメラが「FUJIFILM XF1」。
冒頭の写真の通りちょっとレトロで可愛らしいデザインで、居酒屋のテーブルにポンと置いておいても違和感がなさそう。
そしてなんとF値が1.8と、IXYを上回る優秀さ!
このカメラがAmazonの年末年始のセールで、「これ絶対底値だろ」って値段になっていたので、買ってしまいました。
※今見たら2万円弱でしたがそれよりもさらに安かった
というわけで二週間くらい使ってみました。
下記は全てオートで手持ち、補正やトリミングは一切なしの実写サンプルです。
よろしければご参考まで。
※クリックですこし拡大します
■風景/物/人物
石神井公園






柿

お花

Tシャツ

豊島区新庁舎





夜景も手持ちでくっきり。



夜のカフェ店内

人物

■酒/料理
自宅クリスマスディナー

実家のごちそう

妻作おせち

横濱屋・ハーフラーメン

石神井・美登利寿司




高田馬場・新橋やきとん

雪谷大塚・錦

市ヶ谷・加賀廣


江戸川橋・三昇らーめん

恵比寿・とよかつ

中目黒・藤八


中目黒・まるや


上井草・まいど

上石神井・しゅん屋


武蔵関・はなしのぶ



こんな感じです。
個人的には大満足!
こんな写りのカメラがあんな値段で買えてしまうなんて、本当すごいよな〜技術の進歩。
あとはぶっ壊れやすいというレビューが若干多いのが心配ではあるんですが、コンデジですしあまり気にせずガンガン使っていこうと思います。
2

僕のカメラ用途で最も多いのは、趣味の居酒屋通いにおける記録。
なので、いつでも気軽にポケットに入れておいてサッと取り出せ、店内で周囲に威圧感を感じさせずに撮ることができるコンデジ派です。
カメラ選びの一番のポイントは、暗い店内で手持ちで撮ってもなるべく写真がブレないよう、明るいレンズであること。
ここ何年間か使っていた「Canon IXY31S」はそれらの条件にバッチリ当てはまっていて、F値2.0ととてもすぐれたカメラだったんですが、さすがに何年も持ち歩いてガツガツ使っていたので、色々なところにガタがきてしまってました。
これ↓

それでここ数ヶ月、なんとなくネットで情報見てみたりして、ずっとほしいな〜と思っていたカメラが「FUJIFILM XF1」。
冒頭の写真の通りちょっとレトロで可愛らしいデザインで、居酒屋のテーブルにポンと置いておいても違和感がなさそう。
そしてなんとF値が1.8と、IXYを上回る優秀さ!
このカメラがAmazonの年末年始のセールで、「これ絶対底値だろ」って値段になっていたので、買ってしまいました。
※今見たら2万円弱でしたがそれよりもさらに安かった
というわけで二週間くらい使ってみました。
下記は全てオートで手持ち、補正やトリミングは一切なしの実写サンプルです。
よろしければご参考まで。
※クリックですこし拡大します
■風景/物/人物
石神井公園






柿

お花

Tシャツ

豊島区新庁舎





夜景も手持ちでくっきり。



夜のカフェ店内

人物

■酒/料理
自宅クリスマスディナー

実家のごちそう

妻作おせち

横濱屋・ハーフラーメン

石神井・美登利寿司




高田馬場・新橋やきとん

雪谷大塚・錦

市ヶ谷・加賀廣


江戸川橋・三昇らーめん

恵比寿・とよかつ

中目黒・藤八


中目黒・まるや


上井草・まいど

上石神井・しゅん屋


武蔵関・はなしのぶ



こんな感じです。
個人的には大満足!
こんな写りのカメラがあんな値段で買えてしまうなんて、本当すごいよな〜技術の進歩。
あとはぶっ壊れやすいというレビューが若干多いのが心配ではあるんですが、コンデジですしあまり気にせずガンガン使っていこうと思います。

2015/1/6 | 投稿者: パリッコ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年が明けたところで、昨年の自分の活動を振り返ってみました。
元々色んなことに手を出したがりなもんで、それらが蓄積し、ここに来て混沌を極めきった感があり、こんなごちゃごちゃした記録誰も読みたくもないでしょうが、まぁ自分のためにもまとめておきます。
Facebookに書いた告知を振り返っていったので、抜けはないんじゃないかな。
■音源リリース
01/01 コンピレーション「LBTプレゼンツ 肥やし」に「かに」収録
04/13 分倍河原48「今夜、分倍河原で。REMIX」に「クリックしてね」のリミックスを提供
04/27 ミニアルバム「TV RESCITATION」リリース
04/27 コンピレーション「もうREMIXなんてしない」に「バイトが君を待っている」「チキンライス」のリミックスを提供
10/26 ミニアルバム「Dropout」リリース
10/26 コンピレーション「だんすっ子どうぶつ」に「山鳩っ子だんす」収録
10/26 ディスク百合おん「外部発TUNES」に「他人」を提供
■その他のリリースや活動
01/29 「おもしろ三国志アワー」出演
02/14 ピコピコカルチャージャパン「大衆酒場ベスト1000」連載100回達成
02/23 居酒屋ホログラムポストカードその1リリース
02/23 「大衆酒場ベスト1000」連載100回記念酒器リリース
03/12 クラブDJストーム 16thスクラッチ「暴動!破壊DJヘド・ビシャス」完結
05/05 安田理央さんプロデュースのDVD「ウララカ vol.1」に、ラズウェル細木先生との酒場対談収録
06/16 BRUTUS No.780「もっと!おいしい酒場。」50人アンケートに寄稿
06/27 オリジナルTシャツ「酒たぬき」プロトタイプ版2色発売
07/06 レトルトカレー研究本「安レトルトカレーの研究」発売
07/31 はだしのゲンデザイナーズ・リパブリックとDJストームのコラボTシャツ「16 Click Flare FireScratch Starter!」発売
08/22 HONDALADYマルさんの詩集「三十九、四十 〜マル作詞家生活21周年記念詩集〜」の表紙イラストを担当
08/23 オリジナルTシャツ「酒たぬき」発売
08/23 オリジナルTシャツ「DIVE INTO THE CITY」発売
09/05 ヤングアニマル嵐「僕らはみんな、生きている」にインタビュー掲載
10/13 個展開催記念「酒たぬき×シカクTシャツ」発売
10/15 オリジナルLINEスタンプ「酒たぬき」発売
11/26 酒場立ち飲みバルバール「お店紹介ファイルNo.004」に出演
12/02 デイリーポータルZ「しみったれた先輩におごられるツアー」に出演
12/22〜 週間アサヒ芸能「一杯酒場」連載開始
■イベント(出演/出展)
01/10「パスフェス」at 高円寺 スタジオドム(DJ)
02/13「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/15「ギリギリシティ八周年祭!!」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/23「居酒屋パリッコ」at 久我山 はづき(飲みイベント)
03/02「DreamMatch Vol.2」at 中目黒 Solfa(ツーGとのユニットでDJ)
03/21 ピコカルプレゼンツ「熱気あふれる若者たちの殿堂」(DJ)
04/27「M3」at 流通センター(出展)
05/05「文学フリマ」at 流通センター(出展)
05/24〜25「ナチュラルハイ!」at 山梨 道志の森キャンプ場(DJ)
05/30「テレポップ谷」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
06/01「TERA☆DISCO III」at 春日部 善巧寺(DJ)
07/06「グルメコミックコンベンション4」at 池袋(出展)
07/06「いきいきナードコア感謝祭'14」at 中野 ヘビーシックZERO(LIVE)
09/06「CRAZYPOPS vol.20」渋谷 STARLOUNGE(DJ)
09/14「ベトナムフェスティバル」at 代々木公園 → デング熱騒動で中止
09/20「天動説」at 六本木 新世界(LIVE)
09/21「青空個展 てづくり市」at 中野(出展)
09/27 Idiot Pop presents「密会」at 恵比寿 BATICA(DJ)
10/12〜26「酒とたぬき展」at シカク(個展)
10/13「居酒屋パリッコ in 大阪」at シカク(飲みイベント)
10/26「M3」at 流通センター(出展)
11/02「グルメコミックコンベンション5」at 池袋(出展)
11/23「青空個展 てづくり市」at 高円寺(出展)
11/28「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
12/29「ことしの忘年会2014」at 高田馬場 ザッシカフェ(飲みイベント)
■動画(公開/出演)
・惰眠 / パリッコ【PV】
・LBT presents「もうREMIXなんてしない」-demo-
・パリッコ NEW EP「TV RESUSCITATION」【試聴】
・パリッコ NEW Mini Album「Dropout」【試聴】
・LBT presents「だんすっ子どうぶつ」-demo-
・LBTの【LBTV】第9回 -LBTのゆく年くる年!チビッ子&老人大集合スペシャル-
・甲府市中央のスナック街(ニュー銀座街〜オリンピック通り)
・パリッコの飲み行く!?【第三回】パリッコ×青山未来×ツージー
・パリッコの飲み行く!?【第四回】パリッコ×篠田ゆう×腕
・パリッコの飲み行く!?【第五回】パリッコ×初美沙希×ディスク百合おん
・パリッコの飲み行く!?【第六回】パリッコ×有村千佳×大木テングー×チミドロ
・パリッコの飲み行く!?【第七回】パリッコ×のの子×大坪ケムタ
はい、こんな感じでした。
こうして振り返ってみると、本当に色々な方にお世話になり、楽しい経験や嬉しい経験ができた一年だったなぁと感謝の念が絶えません。
お会いしたみなさま、応援して下さったみなさま、なんとな〜く眺めて下さったみなさま、本当にありがとうございました。
お酒が繋いでくれた奇跡のような出来事も多く、ずっと読んでいた「酒のほそ道」に出して頂けるわ、昔から憧れ続けていたかせきさいだぁさんや、すがやみつる先生に存在を認識して頂けるわ、特に12月はそういうことが立て続けにあって、嬉しさで頭が真っ白になる反面、死期でも迫っているのかとビクビクしました。
とにかく今年も、そういった嬉しさを糧に、興味のおもむくままに色々やっていきたいと思ってますので、よろしかったら絡んだり遊んだりしてやって下さい!
みなさまにとっても良い一年になりますようにm(_ _)m
2
今年もよろしくお願いします。
年が明けたところで、昨年の自分の活動を振り返ってみました。
元々色んなことに手を出したがりなもんで、それらが蓄積し、ここに来て混沌を極めきった感があり、こんなごちゃごちゃした記録誰も読みたくもないでしょうが、まぁ自分のためにもまとめておきます。
Facebookに書いた告知を振り返っていったので、抜けはないんじゃないかな。
■音源リリース
01/01 コンピレーション「LBTプレゼンツ 肥やし」に「かに」収録
04/13 分倍河原48「今夜、分倍河原で。REMIX」に「クリックしてね」のリミックスを提供
04/27 ミニアルバム「TV RESCITATION」リリース
04/27 コンピレーション「もうREMIXなんてしない」に「バイトが君を待っている」「チキンライス」のリミックスを提供
10/26 ミニアルバム「Dropout」リリース
10/26 コンピレーション「だんすっ子どうぶつ」に「山鳩っ子だんす」収録
10/26 ディスク百合おん「外部発TUNES」に「他人」を提供
■その他のリリースや活動
01/29 「おもしろ三国志アワー」出演
02/14 ピコピコカルチャージャパン「大衆酒場ベスト1000」連載100回達成
02/23 居酒屋ホログラムポストカードその1リリース
02/23 「大衆酒場ベスト1000」連載100回記念酒器リリース
03/12 クラブDJストーム 16thスクラッチ「暴動!破壊DJヘド・ビシャス」完結
05/05 安田理央さんプロデュースのDVD「ウララカ vol.1」に、ラズウェル細木先生との酒場対談収録
06/16 BRUTUS No.780「もっと!おいしい酒場。」50人アンケートに寄稿
06/27 オリジナルTシャツ「酒たぬき」プロトタイプ版2色発売
07/06 レトルトカレー研究本「安レトルトカレーの研究」発売
07/31 はだしのゲンデザイナーズ・リパブリックとDJストームのコラボTシャツ「16 Click Flare FireScratch Starter!」発売
08/22 HONDALADYマルさんの詩集「三十九、四十 〜マル作詞家生活21周年記念詩集〜」の表紙イラストを担当
08/23 オリジナルTシャツ「酒たぬき」発売
08/23 オリジナルTシャツ「DIVE INTO THE CITY」発売
09/05 ヤングアニマル嵐「僕らはみんな、生きている」にインタビュー掲載
10/13 個展開催記念「酒たぬき×シカクTシャツ」発売
10/15 オリジナルLINEスタンプ「酒たぬき」発売
11/26 酒場立ち飲みバルバール「お店紹介ファイルNo.004」に出演
12/02 デイリーポータルZ「しみったれた先輩におごられるツアー」に出演
12/22〜 週間アサヒ芸能「一杯酒場」連載開始
■イベント(出演/出展)
01/10「パスフェス」at 高円寺 スタジオドム(DJ)
02/13「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/15「ギリギリシティ八周年祭!!」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
02/23「居酒屋パリッコ」at 久我山 はづき(飲みイベント)
03/02「DreamMatch Vol.2」at 中目黒 Solfa(ツーGとのユニットでDJ)
03/21 ピコカルプレゼンツ「熱気あふれる若者たちの殿堂」(DJ)
04/27「M3」at 流通センター(出展)
05/05「文学フリマ」at 流通センター(出展)
05/24〜25「ナチュラルハイ!」at 山梨 道志の森キャンプ場(DJ)
05/30「テレポップ谷」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
06/01「TERA☆DISCO III」at 春日部 善巧寺(DJ)
07/06「グルメコミックコンベンション4」at 池袋(出展)
07/06「いきいきナードコア感謝祭'14」at 中野 ヘビーシックZERO(LIVE)
09/06「CRAZYPOPS vol.20」渋谷 STARLOUNGE(DJ)
09/14「ベトナムフェスティバル」at 代々木公園 → デング熱騒動で中止
09/20「天動説」at 六本木 新世界(LIVE)
09/21「青空個展 てづくり市」at 中野(出展)
09/27 Idiot Pop presents「密会」at 恵比寿 BATICA(DJ)
10/12〜26「酒とたぬき展」at シカク(個展)
10/13「居酒屋パリッコ in 大阪」at シカク(飲みイベント)
10/26「M3」at 流通センター(出展)
11/02「グルメコミックコンベンション5」at 池袋(出展)
11/23「青空個展 てづくり市」at 高円寺(出展)
11/28「キンミヤナイト」at 四谷 アウトブレイク(DJ)
12/29「ことしの忘年会2014」at 高田馬場 ザッシカフェ(飲みイベント)
■動画(公開/出演)
・惰眠 / パリッコ【PV】
・LBT presents「もうREMIXなんてしない」-demo-
・パリッコ NEW EP「TV RESUSCITATION」【試聴】
・パリッコ NEW Mini Album「Dropout」【試聴】
・LBT presents「だんすっ子どうぶつ」-demo-
・LBTの【LBTV】第9回 -LBTのゆく年くる年!チビッ子&老人大集合スペシャル-
・甲府市中央のスナック街(ニュー銀座街〜オリンピック通り)
・パリッコの飲み行く!?【第三回】パリッコ×青山未来×ツージー
・パリッコの飲み行く!?【第四回】パリッコ×篠田ゆう×腕
・パリッコの飲み行く!?【第五回】パリッコ×初美沙希×ディスク百合おん
・パリッコの飲み行く!?【第六回】パリッコ×有村千佳×大木テングー×チミドロ
・パリッコの飲み行く!?【第七回】パリッコ×のの子×大坪ケムタ
はい、こんな感じでした。
こうして振り返ってみると、本当に色々な方にお世話になり、楽しい経験や嬉しい経験ができた一年だったなぁと感謝の念が絶えません。
お会いしたみなさま、応援して下さったみなさま、なんとな〜く眺めて下さったみなさま、本当にありがとうございました。
お酒が繋いでくれた奇跡のような出来事も多く、ずっと読んでいた「酒のほそ道」に出して頂けるわ、昔から憧れ続けていたかせきさいだぁさんや、すがやみつる先生に存在を認識して頂けるわ、特に12月はそういうことが立て続けにあって、嬉しさで頭が真っ白になる反面、死期でも迫っているのかとビクビクしました。
とにかく今年も、そういった嬉しさを糧に、興味のおもむくままに色々やっていきたいと思ってますので、よろしかったら絡んだり遊んだりしてやって下さい!
みなさまにとっても良い一年になりますようにm(_ _)m

2014/12/3 | 投稿者: パリッコ
神泉駅の周りって、個人的に「これ!」という大衆酒場がなかなかないエリアとしてかなり上位に入るんだけど、ついにそんなお店を発見できた。
先日時間の空いた時に散歩していて見かけた「まん福亭」さん。
普段はあまり足を踏み入れない踏切の向こう側にポツンとあったこの存在感。

見つけた日はまだオープン前だったんだけど、昨日通ったらやっていたので、夕食がてらふらりと入店。

この階段の狭さにふるい落とされる人もいそうな、地下入り口へのアプローチ。
入ってみると、カウンターがメインの渋い空間でテーブルも数席。
どっからどう見ても人の良さそうなマスターに若い女性店員さん、それからカウンターに常連のおじさんが3人。
みんな知った顔らしく、突然やって来た若造の自分に、親切に色々と教えてくれる。
たまに下ネタなんかも挟んでくるんだけどあまり下品になりすぎることがなくて、とても居心地が良い。
店内にメニューはなく、マスターが次々に作ってはカウンターに並べていく料理を見て、食べたいものを頼むシステム。
これがどれも美味しそうで絶景!

常連さんが「ここはいい店だよ。大体何頼んでも500円だから安心しな!まぁ、たまにマスターに気に入られない客がぼったくられるんだけど(笑)」と、冗談を挟みながら。
まずはビール大瓶を注文。
お通しはもずく。

注文は悩んだあげく、好物の肉豆腐に。
牛スジ×白菜×すき焼き風味付けの組み合わせが珍しいんだけど、しみじみと美味い。
そしてどんぶり一杯!って感じで、ものすごいボリューム。
結局これとお通しのもずくでお腹一杯に。
店員のお姉さんとの「料理の写真を撮っていいですか?」「いいですよ。なんにも聞かないで撮ってる人もいますし」という会話を聞いていた隣の常連さんが「君、上品だね〜」となぜか気に入ってくれ、ビールをグラスに数杯、さらにウーロンハイまでご馳走になってしまった。
大変恐縮、そしてほろ酔いに。
途中で入ってきたこれまた別の常連さんが、「隣にオープンしたラーメン屋が今だけ100円ラーメンを出してるらしい!」という情報を持ってくると「え!食いに行こう!マスターごめんね」とみんなで行っちゃって、急に誰もいなくなったのも笑えた。
結局自分のお会計は、最初に頼んだビール大瓶一本に肉豆腐で、1080円でした。
予約席に準備してあったマグロのカマ焼きもうまそうすぎた。

ここもまた、先日の「駒形」と同じように、じっくりと通って十分良さを知れたら、是非「大衆酒場ベスト1000」で書かせてもらいたいな。
3
先日時間の空いた時に散歩していて見かけた「まん福亭」さん。
普段はあまり足を踏み入れない踏切の向こう側にポツンとあったこの存在感。

見つけた日はまだオープン前だったんだけど、昨日通ったらやっていたので、夕食がてらふらりと入店。

この階段の狭さにふるい落とされる人もいそうな、地下入り口へのアプローチ。
入ってみると、カウンターがメインの渋い空間でテーブルも数席。
どっからどう見ても人の良さそうなマスターに若い女性店員さん、それからカウンターに常連のおじさんが3人。
みんな知った顔らしく、突然やって来た若造の自分に、親切に色々と教えてくれる。
たまに下ネタなんかも挟んでくるんだけどあまり下品になりすぎることがなくて、とても居心地が良い。
店内にメニューはなく、マスターが次々に作ってはカウンターに並べていく料理を見て、食べたいものを頼むシステム。
これがどれも美味しそうで絶景!

常連さんが「ここはいい店だよ。大体何頼んでも500円だから安心しな!まぁ、たまにマスターに気に入られない客がぼったくられるんだけど(笑)」と、冗談を挟みながら。
まずはビール大瓶を注文。
お通しはもずく。

注文は悩んだあげく、好物の肉豆腐に。
牛スジ×白菜×すき焼き風味付けの組み合わせが珍しいんだけど、しみじみと美味い。
そしてどんぶり一杯!って感じで、ものすごいボリューム。
結局これとお通しのもずくでお腹一杯に。
店員のお姉さんとの「料理の写真を撮っていいですか?」「いいですよ。なんにも聞かないで撮ってる人もいますし」という会話を聞いていた隣の常連さんが「君、上品だね〜」となぜか気に入ってくれ、ビールをグラスに数杯、さらにウーロンハイまでご馳走になってしまった。
大変恐縮、そしてほろ酔いに。
途中で入ってきたこれまた別の常連さんが、「隣にオープンしたラーメン屋が今だけ100円ラーメンを出してるらしい!」という情報を持ってくると「え!食いに行こう!マスターごめんね」とみんなで行っちゃって、急に誰もいなくなったのも笑えた。
結局自分のお会計は、最初に頼んだビール大瓶一本に肉豆腐で、1080円でした。
予約席に準備してあったマグロのカマ焼きもうまそうすぎた。

ここもまた、先日の「駒形」と同じように、じっくりと通って十分良さを知れたら、是非「大衆酒場ベスト1000」で書かせてもらいたいな。
