2014/2/11 | 投稿者: パリッコ
昨年から、地元の工房にのんびりと通いながら陶芸を教わっています。
ここまで読んで「うわ、とうとうこいつそっち方面に手出しちゃうのね…」と思われた方、僕自身も感じていることなので、実際に会った時など、どうぞ気兼ねなくいじってやって下さい。
とにかく陶芸、元々物を作ったりするのが好きな性分なので、思いの他楽しいです。
今回は、僕がネットでやってる連載「大衆酒場ベスト1000」が更新100回を控えているので、記念の酒器を作ってみました。

ぐいのみと呼ぶには若干小ぶりなので、“荒々しいおちょこ”って感じでしょうか。
使う人の飲みやすいポイントがどこかにある、というような形になってるかと思います。

こういった色ムラや、

ちょっとわかりにくいけど、こんな赤い色などがランダムに現れる、

還元焼という方法で焼いてもらいました。
裏面には“パ”と“100”の文字。

記念作品ということでいくつか作ったんですが、自宅で使う用、お世話になった方に無理やり差し上げる用以外に、4つだけ残ったので、2/23のイベント「居酒屋 パリッコ」に持ってってみようかなと思います。

1つ1000円くらいで、引き取ってくれる方がいらっしゃれば。
「居酒屋 パリッコ」詳細ページ
tweetvite
facebook
1
ここまで読んで「うわ、とうとうこいつそっち方面に手出しちゃうのね…」と思われた方、僕自身も感じていることなので、実際に会った時など、どうぞ気兼ねなくいじってやって下さい。
とにかく陶芸、元々物を作ったりするのが好きな性分なので、思いの他楽しいです。
今回は、僕がネットでやってる連載「大衆酒場ベスト1000」が更新100回を控えているので、記念の酒器を作ってみました。

ぐいのみと呼ぶには若干小ぶりなので、“荒々しいおちょこ”って感じでしょうか。
使う人の飲みやすいポイントがどこかにある、というような形になってるかと思います。

こういった色ムラや、

ちょっとわかりにくいけど、こんな赤い色などがランダムに現れる、

還元焼という方法で焼いてもらいました。
裏面には“パ”と“100”の文字。

記念作品ということでいくつか作ったんですが、自宅で使う用、お世話になった方に無理やり差し上げる用以外に、4つだけ残ったので、2/23のイベント「居酒屋 パリッコ」に持ってってみようかなと思います。

1つ1000円くらいで、引き取ってくれる方がいらっしゃれば。
「居酒屋 パリッコ」詳細ページ
tweetvite
