本日は新入生の歓迎実験@「レインボーダイヤモンドダスト・水笛・表面張力」の実験を松永班が行ってくれました!!昨年は新入生歓迎実験@の参加者は7名でしたが、今回は昨年を上回る12名もの新入生が来てくれました!
レインボーダイヤモンドダスト
塩化ナトリウムの飽和水溶液を冷やしていくと、塩化ナトリウムの結晶が析出し、ゆっくり光を反射しながら落ちていきます。
表面張力の実験
水の中に1円玉や針金を渦巻きにしたものをそっと入れると…浮きます!水には表面張力がはたらきます。表面張力とは水の表面の面積を最小限にしようとする性質です。この場合、水の表面は水平になろうとします。1円玉を乗せると、わずかに水の表面が凹み、それが元に戻ろうとして1円玉が浮くのです。
洗剤には表面張力を低下させるはたらきがあるので、洗剤を1滴落とすと、1円玉は次々に落ちてしまいます。

動画はこちら→
http://youtu.be/wTatmnnsoXk
水笛をつくろう
動画はこちら→
http://youtu.be/kUrfEhMo20Q