本校では中2時に和歌山県加太にある田倉崎海岸で磯観察を行っています。この磯観察2(ツー)は中学理科部で独自に行っている磯観察で、大阪に残っている長松自然海岸で観察を行っているものです。今年度で4回目の実施になります。加太とは生物相が少し違うのもおもしろいところです。
現在の参加希望者は、中1中尾、實近、内海、角谷、上西、植村、中2余田、井上、山本、吉田、藤間、吉田、中3
長澤の13名です。追加で参加を希望するものは今週中に池宮まで連絡して下さい。
磯観察2の要項を本日参加希望者に配布しました。
目的:身近な自然にふれ、観察することによって、理科的好奇心を育てる。また生命の大切さを学び、自然保護への理解を高める。
日時:2016年6月19日(日)
時間:集合11:00〜解散14:00頃(最干潮12:25 29cm)
場所:長松自然海岸
集合場所:南海本線 みさき公園駅 改札口(11:00集合)
改札は「みさき公園出口」から出て下さい。「東出口」ではありません。
※雨天中止です。中止の場合はブログに掲載致します。体調不良等で欠席する場合は必ず11:00までに池宮まで連絡するようにして下さい。
緊急連絡先:配布した要項に私の連絡先を載せておきました。
持ち物:
服装は私服でOKです。弁当、水筒、敷物(磯の上で食事をします)、着替え、帽子、軍手、かわいたタオル、水につかってもよい運動靴(磯足袋やマリンシューズを持っている人はそれでも可。)、ポリ袋数枚、靴下、雨具(カッパ)、下着(濡れた時のため)、日焼け止め、交通費
※連絡用に携帯電話は持って来ても構いませんが、連絡時以外は一切使用しないで下さい。また、携帯電話の紛失や水に濡れての故障など責任は持てませんので自己責任でお願いします。
※靴は水に使ってもよいものと、行き来に使用する靴を2つ持ってくるようにして下さい。磯は岩場で非常に滑りやすくなっています。ビーチサンダルやクロックスのスリッパなどは避けて下さい。